2021.10.13.Wed
「瑠璃花夏」


「瑠璃花夏」(るり・はなか)は、宝塚歌劇団星組の娘役。
7月1日生、京都府京都市、京都光華高校出身。
身長160cm。血液型A型。
公式愛称は「ちな」、「るり」。非公式は「ほぼ愛風ゆめ」
◎2015年4月、宝塚音楽学校入学。
2017年3月、宝塚歌劇団に103期生として次席入団。雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」で初舞台。その後、星組に配属。
同期には現雪組トップ娘役夢白あや、希波らいと、亜音有星、朝葉ことの、白河りり、羽音みからがいる。
2019年の全ツショー「ESTRELLAS」でヒロインパートの一部。
2021年の「柳生忍法帖」で新人公演初ヒロイン。
◎初めて観たヅカ作品は2006年星組「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」。銃の効果音に驚いてしまい、内容を殆ど覚えていない。
学生時代は茶道部に所属していた。
ヅカをなぜか世襲制と勘違いしており、自分には受験資格が無いものと思い込んでいたが、勘違いに気付き、音校受験を決意。
憧れの上級生は麻乃佳世。
■初舞台
2017年
4〜5月、雪組「幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)」「Dramatic “S”!」(宝塚大劇場のみ)
□星組時代
9〜12月、「ベルリン、わが愛」新公:少年(本役:星蘭ひとみ)、ベルリンの女(本役:天彩峰里)「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」
2018年
2月、「うたかたの恋」アンナ、ヨハンナ「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」(中日劇場)
4〜7月、「ANOTHER WORLD」新公:天女(本役:白妙なつ)、蓮華の精「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜11月、「Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)」「Killer Rouge(キラールージュ)/星秀☆煌紅」(梅田芸術劇場・日本青年館・國家兩廳院國家戯劇院・高雄市文化中心至徳堂)
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」新公:ベティ・シュナイダー(本役:水乃ゆり)「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」
5月、「アルジェの男」花売り娘「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」(全国ツアー)
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」新公:Cherry(本役:桜庭舞)「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「ロックオペラ モーツァルト」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)女官
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」新公:春崇(本役:有沙瞳)「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」
11月、「エル・アルコン-鷹-」「Ray-星の光線-」(梅田芸術劇場)
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」 ※A日程のみ
7月、「婆娑羅(ばさら)の玄孫(やしゃご)」(ドラマシティ・プレイハウス)お蝶
9〜12月、「柳生忍法帖」天丸、新公:ゆら(本役:舞空瞳)「モアー・ダンディズム!」 新人公演初ヒロイン

2022年
2月、「王家に捧ぐ歌」(御園座)女官ターニ
4〜5月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」アージュマンド、
6〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」アージュマンド、新公:ブラン(本役:白妙なつ)「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(東京宝塚劇場)
9月、「ベアタ・ベアトリクス」(バウホール)エフィー・ラスキン
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」スィクヴァルリ、新公:バテシバ(本役:有沙瞳)「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜」(ドラマシティ・日本青年館)エリザ
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」
瑠璃花夏 公式プロフィール
- 関連記事
-
- 「ザ・タカラヅカⅧ」発売
- 「瑠璃花夏」
- 「碧海さりお」
| TOP |