2022.01.25.Tue

「伶美うらら」

      
  
    
「伶美うらら」(れいみ・うらら)は、女優。元宝塚歌劇団宙組の娘役スター。
1990年5月30日生、大阪府大阪市、清水谷高校出身。
身長167cm。血液型B型。
公式愛称は「ゆうり」。非公式は「幻の宙組トップ娘役」
  
2007年4月、宝塚音楽学校入学。
2009年3月、宝塚歌劇団に95期生として入団。入団時の成績は29番。宙組公演「薔薇に降る雨/Amour それは…」で初舞台。その後、宙組に配属。
同期には現星組トップスター礼真琴朝美絢桜木みなと水美舞斗瀬央ゆりあ、OGに元花組トップスター柚香光、元月組トップスター月城かなと、元月組トップ娘役愛希れいか、元星組トップ娘役妃海風、元宙組トップ娘役実咲凜音星乃あんりらがいる。
2011年の「クラシコ・イタリアーノ」で新人公演初ヒロイン。
続く2012年の「ロバート・キャパ」(バウホール・日本青年館公演)で、バウ・東上初ヒロイン。続く大空祐飛・野々すみ花退団公演となる「華やかなりし日々」で、2度目新公ヒロイン。続く凰稀かなめ・実咲凜音大劇場お披露目となる「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」で、本公演初の大役ユリアン。
同年7月より、野々すみ花の後任として池田泉州銀行イメージガール。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2012年度新人賞。
2013年の「風と共に去りぬ」でスカーレットⅡ役替わり。新公メラニー(本役:実咲凜音)。
続く2014年の「翼ある人びと」(DC・日本青年館公演)で、2度目東上ヒロイン。当たり役クララ・シューマン。続く「ベルサイユのばら」で3度目新公ヒロイン。ロザリー。続く「SANCTUARY」で2度目バウヒロイン。王妃マルゴ。続く凰稀かなめ退団公演となる「白夜の誓い」で4度目新公ヒロイン。
続く2015年のショー「New Wave!-宙-」(バウ公演)でヒロインパート。続く朝夏まなと・実咲凜音大劇場お披露目となる「王家に捧ぐ歌」で、初演時に娘1・檀れいが演じた大役アムネリス。
2016年の「バレンシアの熱い花」で全ツ初ヒロイン。併演ショー「HOT EYES!!」で星風まどかとWヒロイン。
2017年11月19日、朝夏まなと退団公演となる「神々の土地/クラシカルビジュー」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。退団公演では、娘1不在という状況下でありながら、ヒロイン・イリナに抜擢され、最初で最後の大劇場ヒロイン。
2018年6月よりエージェントオフィスタクト所属となり、本格再始動。
2019年よりフリー。

 
7歳上と12歳上の姉がいる3姉妹の末っ子。
幼稚園年中からスイミングを習い始める。
小5の夏休み、花組公演「ミケランジェロ/VIVA!」でヅカ初観劇。翌年の夏休みに再び観劇し、観劇後「宝塚コドモアテネ」の存在を知り、入学を決める。同じ学年には後に同期となる水美舞斗がいた。
公立の中学に進学し、アテネに加え、地元のバレエ、塾にも通い始める。
この頃からオシャレに目覚め、体育祭や音楽祭では「ちょっと男子、ちゃんとしてよね~~」のポジションを確立。
中3の時、音校初受験するも二次で不合格。試験会場では、アテネの先輩であった舞羽美海やバレエのお手本を務めていた愛月ひかるの美しさに圧倒された。
公立の高校に進学後、声楽教室にも通い始め、2度目の受験に臨む。面接では「昨年どうして落ちたと思いますか?」と聞かれ、「新曲視唱(楽譜を1度見ただけで歌う)ができなかったからです」と堂々と答え、失笑された。
芸名の由来は、「伶」の字は芸風の意味が込められていて、「うらら」はある瞬間に頭の中で生まれてからずっと大切に温めていた名前。どんな娘役になりたいか考えて、春の陽だまりのようなイメージに大人っぽさが加わった雰囲気が合うのではと考え、覚えやすい名前がいいと思って決めた。

   
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2009年
4~5月、宙組「薔薇に降る雨」「Amour それは…」(宝塚大劇場)
 
□宙組時代
6~7月、「薔薇に降る雨」「Amour それは…」(東京宝塚劇場)
11~2010年2月、「カサブランカ」
5~8月、「TRAFALGAR(トラファルガー)」「ファンキー・サンシャイン」
11~2011年1月、「誰がために鐘は鳴る」新公:ファニータ(本役:藤咲えり)
3月、「記者と皇帝」(日本青年館・バウホール)セーラ・キング
5~8月、「美しき生涯」新公:たつの(本役:すみれ乃麗)「ルナロッサ」
10~12月、「クラシコ・イタリアーノ」新公:ミーナ・プッティ(本役:野々すみ花)「NICE GUY!!」 新人公演初ヒロイン
2012年
1~2月、「ロバート・キャパ 魂の記録」(バウホール・日本青年館)ゲルダ・ポホライル バウ・東上初ヒロイン
4~7月、「華やかなりし日々」ローズマリー・ブラウン、新公:ジュディ・レイン(本役:野々すみ花)「クライマックス」 新人公演ヒロイン
8~11月、「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」ユリアン、新公:アンネローゼ・フォン・グリューネワルト(本役:愛花ちさき)
2013年
1月、「逆転裁判3」(ドラマシティ・日本青年館)サラ・ミルブレット
3~6月、「モンテ・クリスト伯」ジェニファー、新公:エデ姫(本役:すみれ乃麗)「Amour de 99!!-99年の愛-」
7~8月、「うたかたの恋」ステファニー「Amour de 99!!-99年の愛-」(全国ツアー)
9~12月、「風と共に去りぬ」メイベル/スカーレットⅡ ※純矢ちとせと役替わり、新公:メラニー(本役:実咲凜音)
2014年
2~3月、「翼ある人びと-ブラームスとクララ・シューマン-」(ドラマシティ・日本青年館)クララ・シューマン 東上ヒロイン
5~7月、「ベルサイユのばら-オスカル編-」次女、新公:バラの淑女・ロザリー(本役:実咲凜音) 新人公演ヒロイン
9月、「SANCTUARY(サンクチュアリ)」(バウホール)マルグリット・ド・ヴァロア(マルゴ) バウヒロイン
11~2015年2月、「白夜の誓い-グスタフⅢ世、誇り高き王の戦い-」エグモント伯爵夫人(イザベル)、新公:ソフィア・マグダレーナ・ア・ダンマルク(本役:実咲凜音)「PHOENIX宝塚!!-蘇る愛-」 新人公演ヒロイン
4月、「New Wave!-宙-」(バウホール)
6~8月、「王家に捧ぐ歌」アムネリス、新公:エジプトの戦士
10~11月、「メランコリック・ジゴロ」ルシル「シトラスの風Ⅲ」(全国ツアー)
2016年
1~3月、「Shakespeare〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜」エリザベス・ケアリー(ベス)、新公:市民、五月祭の女、酒場の女「HOT EYES!!」
5月、「ヴァンパイア・サクセション」(ドラマシティ・KAAT神奈川芸術劇場)カーミラ
6月、「Bow Singing Workshop~宙~」(バウホール)
7~10月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」マダム・ヴォルフ
11~12月、「バレンシアの熱い花」イサベラ「HOT EYES!!」(全国ツアー) 全ツ初ヒロイン
2017年
2~4月、「王妃の館-Château de la Reine-」ディアナ「VIVA! FESTA!」
6月、「A Motion(エース モーション)」(梅田芸術劇場・文京シビックホール)
8~11月、「神々の土地」大公妃イリナ(イレーネ)「クラシカルビジュー」 大劇場ヒロイン 退団公演
 
☆出演イベント
2012年12月、タカラヅカスペシャル2012「ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜」
2013年11月、悠未ひろディナーショー「Heroe」
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」
2015年5月、「王家に捧ぐ歌」前夜祭
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
  
☆広告・CM出演
2012〜2017年、池田泉州銀行
 
★受賞歴
2012年、「阪急すみれ会パンジー賞」新人賞
 
◎宙のプリンセス伝説
2011年、「クラシコ・イタリアーノ」ミーナ・プッティ
2012年、「華やかなりし日々」ジュディ・レイン
2013年、「風と共に去りぬ」メラニー・ハミルトン
2014年、「ベルサイユのばら-オスカル編-」ロザリー
2014年、「白夜の誓い-グスタフⅢ世、誇り高き王の戦い-」ソフィア・マグダレーナ・ア・ダンマルク
新公ヒロイン4回、新公準ヒロイン1回
       
2012年、「ロバート・キャパ 魂の記録」(バウホール・日本青年館)
2014年、「翼ある人びと-ブラームスとクララ・シューマン-」(DC・日本青年館)
2014年、「SANCTUARY(サンクチュアリ)」(バウホール)
2015年、「王家に捧ぐ歌」(大劇場)
2016年、「バレンシアの熱い花」(全国ツアー)
2017年、「神々の土地」(大劇場)
バウヒロイン2回、東上ヒロイン2回、全ツヒロイン1回、本公演準ヒロイン1回、本公演ヒロイン1回

   
伶美うららオフィシャルサイト
伶美うららオフィシャルブログ
伶美うららツイッター
伶美うららインスタグラム
  
  
  
  
関連記事
07:59 |  OG  |  EDIT  | 
 | TOP |