2022.10.06.Thu

歌劇10月号

  

   
歌劇10月号の表紙は、花組トップスター・柚香光
     
Voyage with you/  月城かなと×海乃美月
カラーポートレート/彩風咲奈&星風まどか&桜木みなと&和希そら&風間柚乃
サヨナラ袴ポートレート/  夏月都&晴音アキ
moment/  夢奈瑠音×蓮つかさ×英かおと×礼華はる×彩海せら
シアターthe☆歌劇/  紫門ゆりや&瑠風輝&帆純まひろ&極美慎
TAKARAZUKAニュース
魅惑の宝塚歌劇〜公演ポスターで振り返る〜
Back to…
   
STAGE PHOTO
宙組宝塚大劇場公演「HiGH&LOW-THE PREQUEL-」「Capricciosa!!」(宙組宝塚大劇場公演)
             
STAGE INFORMATION
座談会「蒼穹の昴」(雪組宝塚大劇場公演)
インタビュー「フィレンツェに燃える/Fashionable Empire」(花組全国ツアー公演)
インタビュー「殉情」(花組宝塚バウホール公演)
楽屋取材「グレート・ギャツビー」(月組宝塚大劇場公演)
          
雪組 次期トップ娘役決定
みなさんのこと、知りタイガ〜
柚香光&月城かなと&彩風咲奈&礼真琴&真風涼帆
ロングインタビュー/  礼真琴
POWER!!!!!/  瀬央ゆりあ&縣千
短波長波
退団のご挨拶&主な舞台歴/  夏月都
ウォッチザフォース雪組
音彩唯&琴峰紗あら&愛空みなみ&紀城ゆりや&海咲圭&希翠那音&美影くらら&月瀬陽
新雪組生紹介(108期)
苑利香輝&紗香にいな&水月胡蝶&星沢ありさ&榊歩&琴華ひまわり&清羽美伶&千乃新
ワールドワイドオブタカラヅカ
えと文/  春矢祐璃&清華蘭&眞ノ宮るい&遥斗勇帆&若翔りつ
「組レポ。」/羽立光来&白雪さち花&愛すみれ&綺城ひか理&紫藤りゅう
陽月華の今月の華
つぼ/  早花まこ
Back to…
退団ご挨拶/  麻丘乃愛&晴音アキ&佳乃百合香
Back to…
    
楽屋日記
天つ風朱李 from 月組「グレート・ギャツビー」
風翔夕 from 宙組「HiGH&LOW」
星空美咲 from 花組「巡礼の年」
    
   
  
    
「歌劇9月号」  「歌劇8月号」
      
関連記事
03:18 |  歌劇  |  EDIT  | 
2022.10.08.Sat

「真彩希帆」

  
  
  
「真彩希帆」(まあや・きほ)は、女優。元宝塚歌劇団雪組トップ娘役。
7月7日生、埼玉県蕨市、関東国際高校出身。
身長164cm。血液型A型。
公式愛称は「まあや」、「きぃちゃん」、「きーやん」、「なっちゃん」、「まあやきぃ」。非公式は「全組制覇」
  
2010年4月、宝塚音楽学校入学。
2012年3月、宝塚歌劇団に98期生として入団。入団時の成績は11番。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台。
同期には暁千星天華えま瑠風輝麗泉里有沙瞳小春乃さよ、OGに飛龍つかさ綾凰華ゆかりの小雪星南のぞみ華雪りら遥羽らららがいる。
2013年2月、組廻りを経て花組に配属。
2014年11月17日付で、花組から星組へ組替え。
2015年、北翔海莉・妃海風大劇場お披露目となる「ガイズ&ドールズ」新人公演で、大役アデレイド(本役:礼真琴)。
続く2016年の「鈴蘭」でバウホール初ヒロイン。続く「こうもり」で新公初ヒロイン。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2016年度新人賞。
2017年の「燃ゆる風」で2度目バウヒロイン。同公演千秋楽翌日となる1月24日付で、星組から雪組へ組替え。
同年、早霧せいな・咲妃みゆ退団公演となる「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」より雪組生デビューを果たし、初エトワール。
同年7月24日付で、咲妃みゆの後任として雪組トップ娘役に就任。望海風斗の相手役として、全ツ「琥珀色の雨にぬれて/“D”ramatic S!」よりだいきほお披露目。
2019年、阪急すみれ会パンジー賞の2019年度娘役賞。
2020年、宝塚歌劇団年度賞の2019年度優秀賞。
2021年4月11日、「fff/シルクロード」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を望海と同時退団。当初の予定よりきっちり半年遅れての卒業となった。

 
5人姉妹の4人目。
小2の時、子供ミュージカルを観たことがきっかけで、市民ミュージカルの劇団に所属。
小4の時、雪組「スサノオ/タカラヅカ・グローリー!」でヅカ初観劇し、衝撃を受ける。それ以降、宝塚の男役に憧れ、本物の男を目指すために、日々男として生きるための研究を重ねるようになる。
中学へ入学し、子供ミュージカルでは男役を演じていた。部活は美術部に所属。女子からは絶大な人気を誇り、学園祭で「学ランを着てほしい」とせがまれ、女子をはべらせて校内を闊歩していた。
中3になり、宝塚受験のための教室に通い始める。
1度目は男役志望で受験するが、身長があまりにも足りずに不合格を直感。その後、高校へ進学し、娘役になる決心をし、唐突にイメチェンを図る。髪を伸ばし、カチューシャをし、おしとやかで口数少なくし、中学時代を知らない同級生から「カチューシャちゃん」とあだ名をつけられる。今度は男子から熱烈アプローチを受けるようになるが、宝塚に入りたい一心で一切寄せ付けず、2度目の受験に娘役志望で挑む。
受験当日、控室の真ん中で受験曲を歌うと受かるというジンクスを聞いていたため、他の生徒の居る前で松島音頭を熱唱。歌の先生からのアドバイスで自作の紙芝居を持参し、本番では試験官の前で振り付きで歌った。
憧れの上級生は白城あやか
芸名の由来は、お世話になった人から一字もらい、自分の真実を彩り、希望の帆を掲げて進むという意味を込めた。

 
◎まーやきぃ伝説
初舞台を宙組で踏み、組廻りで月組に出演し、花組に配属後、星組、雪組と異動を経たことで、研6にして5組全組への出演を果たす。
またトップの退団・お披露目公演に居合わせることが多く、これまでに初舞台(大空祐飛×野々すみ花退団)、組廻り(月組新体制お披露目)、花組時代(蘭寿とむ、蘭乃はな退団、明日海りおお披露目)、星組時代(柚希礼音×夢咲ねね退団、北翔海莉×妃海風お披露目&退団)、雪組時代(早霧せいな×咲妃みゆ退団)と、研6にして10人のトップを見送り、5人のトップお披露目に参加した異例の経歴を持つスゴツヨ娘役。

 
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2012年
4〜5月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(宝塚大劇場のみ)
 
□組廻り
6〜9月、月組「ロミオとジュリエット」カゲコーラス
11〜2013年2月、星組「宝塚ジャポニズム〜序破急〜」カゲソロ「めぐり会いは再び2nd〜Star Bride〜」「Étoile de TAKARAZUKA(エトワールドタカラヅカ)」
 
□花組時代
6月、「フォーエバー・ガーシュイン」(バウホール)マーガレット、Note
8〜11月、「愛と革命の詩-アンドレア・シェニエ-」新公:ユディット(本役:朝月希和)「Mr. Swing!」
2014年
2〜5月、「ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-」新公:エドナ・スミス(本役:仙名彩世)「TAKARAZUKA∞夢眩」
6月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」(中日劇場)小公女
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」美容師、姪、新公:マダム・ヴォルフ(本役:大河凜)、妻(本役:鞠花ゆめ)
 
□星組時代
2015年
2〜5月、「黒豹(くろひょう)の如(ごと)く」セブンシーズ、新公:アルヴィラ(本役:妃海風)「Dear DIAMOND!!」
6〜7月、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(赤坂ACTシアター・ドラマシティ)シェリル・アン
8〜11月、「ガイズ&ドールズ」街の女、新公:アデレイド(本役:礼真琴)
2016年
1月、「鈴蘭(ル・ミュゲ)-思い出の淵から見えるものは-」(バウホール)エマ バウ初ヒロイン
3〜6月、「こうもり」イレーネ、新公:アデーレ(本役:妃海風)「THE ENTERTAINER!」 新人公演初ヒロイン
7月、「One Voice」(バウホール)
8〜11月、「桜華に舞え」愛奈姫、新公:竹下ヒサ(本役:綺咲愛里)「ロマンス!!(Romance)」
2017年
1月、「燃ゆる風-軍師・竹中半兵衛-」(バウホール)いね バウヒロイン
  
□雪組時代
4〜7月、「幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)」女中おひさ、新公:芸者豆奴(本役:笙乃茅桜)、女郎おさだ(本役:妃華ゆきの)「Dramatic “S”!」 初エトワール
  
■雪組トップ娘役時代
8〜9月、「琥珀色の雨にぬれて」シャロン・カザティ「“D”ramatic S!」(全国ツアー) トップお披露目公演
11〜2018年2月、「ひかりふる路(みち)〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜」マリー=アンヌ、新公:鳥売り(本役:華蓮エミリ)「SUPER VOYAGER!」 大劇場トップお披露目公演
3〜4月、「誠の群像」お小夜「SUPER VOYAGER!」(全国ツアー)
6〜9月、「凱旋門」ジョアン・マヅー「Gato Bonito!!」
11〜2019年2月、「ファントム」クリスティーヌ・ダーエ
3〜4月、「20世紀号に乗って」(東急シアターオーブ)リリー・ガーランド
5〜9月、「壬生義士伝」しづ、みよ「Music Revolution!」
10〜11月、「はばたけ黄金の翼よ」クラリーチェ・デル・カンポ「Music Revolution!」(全国ツアー)
2020年
1〜3月、「ONCE UPON A TIME IN AMERICA(ワンスアポンアタイムインアメリカ)」デボラ
9月、「NOW!ZOOM ME!!」 ※9/19・26・27のみ特出
2021年
1〜4月、「fff-フォルティッシッシモ-」謎の女「シルクロード〜盗賊と宝石〜」 退団公演
 
☆出演イベント
2013年11月、明日海りおディナーショー「ASUMIC ADVANCE」
2014年7月、「宝塚巴里祭2014」
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」(コーラス)
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」(コーラス)
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年10月、第54回「宝塚舞踊会」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
2018年5月、「凱旋門」前夜祭
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
2020年9月、真彩希帆1Day Special LIVE「La Voile(ラ ヴォアル)」 ※配信のみ
 
☆TV出演
2019年7月、CX「2019FNSうたの夏まつり」
 
★受賞歴
2016年、「阪急すみれ会パンジー賞」新人賞
2019年、「阪急すみれ会パンジー賞」娘役賞
2020年、「宝塚歌劇団年度賞」2019年度優秀賞
 
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
□舞台
2021年7月、真彩希帆ディナーショー「espressivo」(宝塚ホテル)
10〜11月、「ドン・ジュアン」(梅田芸術劇場・TBS赤坂ACTシアター)マリア
11月、真彩希帆ディナーショー「espressivo」(第一ホテル東京)
2022年
2月、「笑う男The Eternal Love-永遠の愛-」(帝国劇場)デア ※熊谷彩春とWキャスト
8〜9月、「流星の音色」(新橋演舞場・御園座・南座・HBGホール)シルウァ
11〜2023年1月、「天使にラブ・ソングを〜シスター・アクト〜」(東急シアターオーブ・全国ツアー)シスター・メアリー・ロバート
3〜4月、「ジキル&ハイド」(東京国際フォーラム・全国)ルーシー・ハリス ※笹本玲奈とWキャスト
7〜9月、「ファントム」(梅田芸術劇場・東京国際フォーラム)クリスティーヌ・ダーエ ※saraとWキャスト
  
真彩希帆オフィシャルサイト
真彩希帆インスタグラム
   
   
   
   
関連記事
07:14 |  OG  |  EDIT  | 
2022.10.14.Fri

「帆純まひろ」

   
  
  
「帆純まひろ」(ほずみ・まひろ)は、宝塚歌劇団花組の男役スター。
3月15日生、兵庫県西宮市、市立甲陵中学出身。
身長170cm。血液型A型。
公式愛称は「せの」、「ホッティー」、「まひろ」、「ほっちゃん」。非公式は「ほぼ早霧せいな」
  
2011年4月、宝塚音楽学校入学。
2013年3月、宝塚歌劇団に99期生として入団。入団時の成績は27番。雪組公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」で初舞台。
同期には英かおと諏訪さき彩みちる野々花ひまり小桜ほのか、OGに元月組トップ娘役美園さくら若草萌香桜良花嵐天瀬はつひらがいる。
2014年2月、組廻りを経て花組に配属。
2015年の「新源氏物語」新人公演で、六条御息所(本役:柚香光)。
2016年の「ME AND MY GIRL」新公で、再び女役ジャッキー(本役:柚香光・鳳月杏)。
2018年の「蘭陵王」(DC・神奈川芸術劇場公演)で、セトパンに言い寄られる逍遥君。
続く2019年、仙名彩世退団公演となる「CASANOVA」で新人公演初主演。不遇の99期男役から初の新公主演者誕生。
2022年の「TOP HAT」(梅芸公演)で、べディーニ様で新境地。
同年のバウ・ワークショップ「殉情」で、一之瀬航季とバウホール初主演。

  
初めて観たヅカ作品は宙組「炎にくちづけを/ネオ・ヴォヤージュ」。
幼稚園の頃からバトントワリング一筋の生活を送り、学生時代はコーラス部に所属。授業→部活→バトンと多忙な日々を送っていた。
バトンスクールの先生の影響でヅカと出会い、自分もいつかあの舞台に立ちたいと音校受験を決意。
憧れの上級生は早霧せいな瀬戸かずや
新人公演では計5回、柚香光の役を演じた。

 
■初舞台
2013年
4〜5月、雪組「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」(宝塚大劇場のみ)
 
□組廻り
7〜10月、月組「ルパン-ARSÈNE LUPIN-」「Fantastic Energy!」
  
□花組時代
2014年
6月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」(中日劇場)
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」新公:黒天使
2015年
3〜6月、「カリスタの海に抱かれて」新公:スタン(本役:水美舞斗)「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」
7〜8月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」(梅田芸術劇場・台北国家戯劇院)
10〜12月、「新源氏物語」新公:柏木/六条御息所(本役:柚香光)「Melodia-熱く美しき旋律-」
2016年
2〜3月、「For the people-リンカーン 自由を求めた男-」(ドラマシティ・KAAT神奈川芸術劇場)海軍兵、検察官、市民、司会者
4〜6月、「ME AND MY GIRL」(宝塚大劇場)新公:ジャクリーン・カーストン(ジャッキー)(本役:柚香光・鳳月杏)
6〜7月、「ME AND MY GIRL」(東京宝塚劇場)新公:ジェラルド・ボリングボーク(本役:水美舞斗・芹香斗亜)
9月、「仮面のロマネスク」ルイ「Melodia-熱く美しき旋律-」(全国ツアー)
11〜2017年2月、「雪華抄(せっかしょう)」「金色(こんじき)の砂漠」賊の男、新公:求婚者テオドロス(本役:柚香光)
3〜4月、「仮面のロマネスク」ベルロッシュ男爵、ヴァルモンの影「EXCITER!!2017」(全国ツアー)
6〜8月、「邪馬台国の風」スサリ、新公:フルドリ(本役:柚香光)「Santé!!」
10月、「ハンナのお花屋さん-Hanna’s Florist-」(TBS赤坂ACTシアター)ヨージェフ
2018年
1〜3月、「ポーの一族」ペッぺ、大道芸人、ピーター、テオ、新公:バイク・ブラウン/バイク・ブラウン4世(本役:水美舞斗)
5月、「あかねさす紫の花」有間皇子「Santé!!」(博多座)
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」長一郎、新公:松倉勝家(本役:鳳月杏)「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」
11〜12月、「蘭陵王(らんりょうおう)‐美しすぎる武将-」(ドラマシティ・KAAT神奈川芸術劇場)逍遥君
2019年
2〜4月、「CASANOVA」アントニオ・バレッチ、新公:ジャコモ・カサノヴァ(本役:明日海りお) 新人公演初主演
5月、「Dream On!」(バウホール) ※5/20〜27のみ特出
6月、「恋スルARENA」(横浜アリーナ)
8〜11月、「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」マシュー、新公:ハーヴィー・ロックウッド(本役:柚香光)「シャルム!」
2020年
1月、「マスカレード・ホテル」(ドラマシティ・日本青年館)杉下キャプテン
7〜11月、「はいからさんが通る」辺面岩男
2021年
4〜7月、「アウグストゥス-尊厳ある者-」シンバ「Cool Beast!!」
8〜9月、「銀ちゃんの恋」(KAAT神奈川芸術劇場・ドラマティ)橘
11〜2022年2月、「元禄バロックロック」ゲンゴエモン「The Fascination(ザファシネイション)!」
3〜4月、「TOP HAT」(梅田芸術劇場)アルベルト・べディーニ
6〜9月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」ジギスムンド・タールベルク「Fashionable Empire」
10月、「殉情(じゅんじょう)」(バウホール)佐助 バウWS初主演
2023年
1〜3月、「うたかたの恋」ホヨス伯爵「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」
5月、「舞姫」(バウホール)相沢謙吉
7〜10月、「鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)」「GRAND MIRAGE!」
   
☆出演イベント
2016年4月、「ME AND MY GIRL」前夜祭
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
2021年1〜2月、水美舞斗スペシャルライブ「Aqua Bella!!」
2021年5月、華優希スペシャルライブ「華詩集」
   
帆純まひろ 公式プロフィール
  
  
  
   
関連記事
07:06 |  花組生徒  |  EDIT  | 
2022.10.14.Fri

「朝葉ことの」

    
  
      
「朝葉ことの」(あさのは・ことの)は、宝塚歌劇団花組の娘役。
10月3日生、東京都目黒区、八雲学園高校出身。
身長163cm。血液型O型。
公式愛称は「こっちゃん」、「ことねえ」、「ことの」
  
2015年4月、宝塚音楽学校入学。
2017年3月、宝塚歌劇団に103期生として入団。入団時の成績は7番。雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」で初舞台。その後、花組に配属。
同期には現雪組トップ娘役夢白あや希波らいと亜音有星白河りり羽音みか瑠璃花夏らがいる。
2021年の「銀ちゃんの恋」(KAAT神奈川芸術劇場・DC公演)を、体調不良のため全日程休演。
2022年のバウ・ワークショップ「殉情」で、まさかのバウホール初ヒロイン。

 
特技は民族舞踊。
   
■初舞台
2017年
4〜5月、雪組「幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)」「Dramatic “S”!」(宝塚大劇場のみ)
   
□花組時代
10月、「はいからさんが通る」(ドラマシティ・日本青年館)女学生、新聞屋少年
2018年
1〜3月、「ポーの一族」新公:メアリー(本役:華雅りりか)
5月、「Senhor CRUZEIRO(セニョールクルゼイロ)!」(バウホール)リタ
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」新公:萬(本役:舞空瞳)「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」
11〜12月、「Delight Holiday」(舞浜アンフィシアター)
2019年
2〜4月、「CASANOVA」新公:セラフィーナ(本役:華優希)、女官
6〜7月、「花より男子」(TBS赤坂ACTシアター)松岡優紀
6月、「恋スルARENA」(横浜アリーナ) ※6/26のみ特出
8〜11月、「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」グラーテス、新公:アウラ(本役:更紗那知)「シャルム!」
2020年
1月、「マスカレード・ホテル」(ドラマシティ・日本青年館)浜島
7〜11月、「はいからさんが通る」新公:花乃屋吉次(本役:朝月希和) ※B日程のみ
2021年
4〜7月、「アウグストゥス-尊厳ある者-」「Cool Beast!!」 ※B日程のみ
8〜9月、「銀ちゃんの恋」(KAAT神奈川芸術劇場・ドラマティ)徳子、ダンサー
11〜12月、「元禄バロックロック」ラン、新公:アズサ(本役:若草萌香)「The Fascination(ザファシネイション)!」(宝塚大劇場)
2022年
1〜2月、「元禄バロックロック」ラン、新公:アズサ(本役:若草萌香)「The Fascination(ザファシネイション)!」(東京宝塚劇場)
3〜4月、「冬霞(ふゆがすみ)の巴里」(ドラマシティ・東京建物BrilliaHALL)テレーズ
6〜7月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」新公:ル・ヴァイエ侯爵夫人(本役:美風舞良)「Fashionable Empire」(宝塚大劇場)
7〜9月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」新公:ル・ヴァイエ侯爵夫人(本役:美風舞良)「Fashionable Empire」(東京宝塚劇場)
10月、「殉情(じゅんじょう)」(バウホール)春琴 バウWS初ヒロイン
2023年
1月、「うたかたの恋」ラリッシュ伯爵夫人、新公:エリザベート皇后(本役:華雅りりか)「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」(宝塚大劇場)
2〜3月、「うたかたの恋」ラリッシュ伯爵夫人、新公:エリザベート皇后(本役:華雅りりか)「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」(東京宝塚劇場)
4〜5月、「二人だけの戦場」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)
7〜10月、「鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)」「GRAND MIRAGE!」
 
☆出演イベント
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」(コーラス)
2021年1〜2月、水美舞斗スペシャルライブ「Aqua Bella!!」
     
朝葉ことの 公式プロフィール
   
   
   
     
関連記事
07:10 |  花組生徒  |  EDIT  | 
2022.10.14.Fri

「フィレンツェに燃える/Fashionable Empire」

   

  
        柚香光×星風まどか
   
ミュージカル・ロマンス「フィレンツェに燃える」
作/柴田侑宏 演出/大野拓史
国家統一運動が起こり始めた1850年頃のイタリア、フィレンツェ。
侯爵家の長男で、聡明で高潔な貴公子アントニオは、酒場の歌姫から貴族の未亡人となったパメラと出会い、その想いの深い瞳に魅入られ恋に落ちる。
アントニオとは対照的に奔放な性格の侯爵家の次男レオナルドは、パメラが兄を破滅に導く悪女であると考え、二人を引き離す為に偽りの恋を仕掛けるのだが…。
1975年に雪組で上演され絶賛を博した『フィレンツェに燃える』。
愛の二面性をテーマに描かれた哀感溢れるミュージカル作品の初の再演に、柚香光を中心とした花組が挑みます。

フランス革命に端を発する激動の余波がヨーロッパ中に広がり、イタリアで国家統一運動の機運が高まり始めていた頃…。
フィレンツェの貴族、バルタザール侯爵家の長男アントニオは、常に家のことを第一に考える品行方正な青年だった。
対照的に次男のレオナルドは自由奔放な熱血漢で、巷の人々との付き合いを通じて国家統一運動への関心を抱くようになり、父であるバルタザール侯爵の不興を買っていた。
正反対の二人だったが、レオナルドは聡明でノーブルな兄を敬愛し、アントニオもまた弟の軽薄に見える言動の内に秘められた情熱と行動力を愛し、二人は強い兄妹愛で結ばれていた。
ある日、侯爵家の遠縁にあたる亡きクレメンティーナ公爵の妻パメラが、バルタザール侯爵に招かれてフィレンツェにやってくる。
元は酒場の歌姫で、親子ほど歳の離れた公爵の四度目の妻となって貴族の列に加わったパメラに、フィレンツェの貴族たちは冷ややかな視線を注ぐ。
しかしパメラが時折見せる血の吹きそうな眼に魅せられたアントニオは、自分を蔑む貴族たちに敢えて挑戦的な態度を取る彼女を支えようと心に決める。
長い屈辱の日々を一人で耐え続けてきたパメラは、そんなアントニオの優しさに安らぎを感じ、彼に惹かれていく。
アントニオからパメラとの結婚を考えていると打ち明けられたレオナルドは、パメラという女は兄がいる穢れのない世界に生きる人間ではないと猛反対するが、アントニオは聞く耳を持たない。
兄の純粋な愛情が破滅を招くことを恐れたレオナルドは、兄のために彼女を奪い取ろうとパメラに近づく。
アントニオを愛するようになっていたパメラだったが、自分の存在が彼の一生を台無しにしてしまうと悟り、レオナルドの誘いに乗ってアントニオに愛想尽かしをするのだった。
パメラとの恋に破れ傷つくアントニオを見るうちに、シュザンテ家のアンジェラは、実は彼を愛していたことに気づく。
また、レオナルドは兄を救うためにパメラに仕掛けた恋が、実は本物であったことを自覚するのだった。
一方、クレメンティーナ公爵の死にパメラが関係しているのではと疑念を抱く男がいた。
パメラの元恋人で憲兵隊将校のオテロ
彼はパメラを追ってフィレンツェにやってきていた。
それぞれの思いが交錯する中、五月のカーニバルが始まる…。

ショーグルーヴ「Fashionable Empire」
作・演出/稲葉太地
時代や流行の先端を行く洒落者達が集う“Empire(帝国)”を舞台に、時にクールに、時に熱いビートのうねりで人々を魅了する数々の場面で構成するスタイリッシュなショー作品。
花組トップスター・柚香光の持つ都会的で洗練された魅力に焦点を当てると共に、花組生達の多彩な輝きを様々なグルーヴに乗せて、極上のエンターテインメントをお届け致します。

     

   
ゆずまどお披露目以来1年ぶりの全ツ。
名作の再演でございます。
名作と銘打ってはいますが、初演があまりにも今は昔すぎて、映像すら残っていないということですから、これはもはや迷作の再演なのか名作の初演なのか大いに迷うところでございます。
     
2022年10月14〜17日(大阪・梅田芸術劇場)
10月21〜23日(神奈川県民ホール)
10月25日(長野・ホクト文化ホール)
10月26日(長野・サントミューゼ上田市交流文化芸術センター)
10月28〜30日(宮城・名取市文化会館)
11月1〜3日(愛知・名古屋市民会館大ホール)
での公演スケジュール。
 
専科から高翔元組長梨花元副組長出演。みとさんは芝居のみ。
裏はバウWSなので、路線スター陣はほとんど全ツ組に入りましたな。
海叶あさひ(研6)が全日程休演。
直近の星組全ツが諸々の不運に見舞われましたから、今回も代役やら、もしもの場合を想定して、いつも以上の対策を練って上演するのでせう。
   
ハイ
配役比較
 2022年全ツ版  1975年大劇場版
アントニオ
(バルタザール侯爵家の跡継ぎ)
柚香光汀夏子
レオナルド
(アントニオの弟)
水美舞斗/みさとけい・順みつき
レナート・パリアーノ伯爵
(アントニオの友人)
聖乃あすか/常花代
アンジェラ
(レナートの許嫁。アントニオの幼なじみ。アントニオに恋心を抱く)
星空美咲/沢かをり
ルチア
(アンジェラの姉)
春妃うらら/千花さち代
セレーナ
(アンジェラの妹)
愛蘭みこ/?
セルジオ
(アンジェラの弟)
――/真咲佳子
マルガレート・シュザンテ伯爵夫人
(アンジェラの母)
梨花ますみ(専科)/三鷹惠子
バネッサ
(シュザンテ伯爵家の女中)
美遥あゆ/一本美樹
バルタザール侯爵
(アントニオとレオナルドの父)
高翔みず希(専科)/大路三千緒
カルロ
(バルタザール侯爵家の老執事)
航琉ひびき/岸香織
ロベルト
(カルロの息子。レオナルドの友人)
侑輝大弥/上條あきら
マリア
(バルタザール侯爵家の家政婦)
凛乃しづか/志都美咲
  
パメラ・クレメンティーナ公爵夫人
(亡きクレメンティーナ公爵の妻)
星風まどか高宮紗千
マリエッタ
(パメラの小間使い)
七彩はづき/麻路まりこ
オテロ・ダミーコ
(国家統一運動を取り締まる憲兵隊長。パメラの元恋人)
永久輝せあ/麻実れい
マチルド
(オテロに想いを寄せる女性)
咲乃深音/麗美花
マンガーノ大佐
(憲兵隊総司令官)
和海しょう/?
  
ビットリオ・ジロッティ
(レオナルドの従兄妹)
愛乃一真/鳳城ひろき・みさとけい
ジュゼッぺ
(ロベルトの仲間)
龍季澪/夏照子
レンツォ
(ロベルトの仲間)
翼杏寿/?
パオロ
()
美空真瑠/丘千明
  
ジーナ
(酒場の女主人)
華雅りりか/木花咲耶
マッダレーナ
(酒場の歌姫)
湖春ひめ花/矢代鴻
マルタ
(酒場の踊り子)
三空凜花/松方里佳
イザベル
(酒場の女。ロベルトの恋人)
都姫ここ/瑞穂まり
ミランダ
(酒場の女)
凛乃しづか/昇路みちる
アリダ
(酒場の女)
七彩はづき/高ひづる
ディノ
(酒場の客)
涼葉まれ/?
ジロッティ
(酒場の客)
青騎司/?
  
ラドバーニ
(フィレンツェの貴族)
春矢祐璃/麻樹こずえ
コレッティ
(フィレンツェの貴族)
華雅りりか/瀬戸千尋
ファルコ
()
泉まいら/?
エンニオ
()
和礼彩/?
パリ
()
南音あきら/?
ザッフィ
()
湖華詩/?
ルイジ
()
遼美来/?
   
1975年、雪組で汀夏子×高宮沙千トップコンビにより大劇場初演。
  
  
  
        
花組全ツ「フィレンツェに燃える」  花組「Fashionable Empire」
¥9,900 Blu-ray         ライブCD
  
関連記事
07:10 |  花組公演  |  EDIT  | 
2022.10.14.Fri

「咲乃深音」

    
  
    
「咲乃深音」(さきの・みおん)は、宝塚歌劇団花組の娘役。
6月29日生、兵庫県宝塚市、市立光ガ丘中学出身。
身長164cm。血液型A型。
公式愛称は「ゆうき」、「みょん」。非公式は「エト専科」
  
2013年4月、宝塚音楽学校入学。
2015年3月、宝塚歌劇団に101期生として入団。入団時の成績は7番。月組公演「1789-バスティーユの恋人たち-」で初舞台。その後、花組に配属。
同期には彩音星凪礼華はる縣千碧海さりお鷹翔千空天紫珠李湖々さくら水音志保、OGに結愛かれん優美せりな星蘭ひとみらがいる。
2021年、柚香光・星風まどか大劇場お披露目となるショー「The Fascination!」で、自身憧れの初エトワール。
2022年の全ツショー「Fashionable Empire」で2度目エトワール。

 
■初舞台
2015年
4〜6月、月組「1789-バスティーユの恋人たち-」(宝塚大劇場のみ)
 
□花組時代
10〜12月、「新源氏物語」「Melodia-熱く美しき旋律-」
2016年
4〜7月、「ME AND MY GIRL」
8月、「Bow Singing Workshop〜花〜」(バウホール)
9月、「アイラブアインシュタイン」(バウホール)民衆
11〜2017年2月、「雪華抄(せっかしょう)」「金色(こんじき)の砂漠」新公:アムダリヤ(回想)(本役:華優希)、後宮の女カリシュマ(本役:華雅りりか)
3〜4月、「仮面のロマネスク」シャイヨー夫人、ボヌール夫人、貴族の娘「EXCITER!!2017」(全国ツアー)
6〜8月、「邪馬台国の風」新公:少年タケヒコ(本役:華優希)、カナ(本役:春妃うらら)「Santé!!」
10月、「ハンナのお花屋さん-Hanna’s Florist-」(TBS赤坂ACTシアター)クララ
2018年
1〜3月、「ポーの一族」新公:キャロル(本役:美花梨乃)
5月、「Senhor CRUZEIRO(セニョールクルゼイロ)!」(バウホール)セシリア
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」新公:なつ(本役:茉玲さや那)「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」
2019年
2〜4月、「CASANOVA」サトゥールノ、新公:アンリエット(本役:城妃美伶)
5〜6月、「Dream On!」(バウホール)
6月、「恋スルARENA」(横浜アリーナ) ※6/25のみ特出
8〜11月、「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」母親、同級生、新公:フローレンス・ウィールドン夫人(本役:城妃美伶)「シャルム!」
2020年
1月、「マスカレード・ホテル」(ドラマシティ・日本青年館)高山佳子
7〜11月、「はいからさんが通る」新公:青江須磨子、姫(本役:春妃うらら)
2021年
1〜2月、「NICE WORK IF YOU CAN GET IT」(東京国際フォーラム・梅田芸術劇場)アリス
4〜7月、「アウグストゥス-尊厳ある者-」「Cool Beast!!」
8〜9月、「哀しみのコルドバ」令嬢ポンシア、シャンタ「Cool Beast!!」(全国ツアー)
11〜12月、「元禄バロックロック」サツキ、新公:ケイショウイン(本役:美風舞良)「The Fascination(ザファシネイション)!」(宝塚大劇場) 初エトワール
2022年
1〜2月、「元禄バロックロック」サツキ、新公:ケイショウイン(本役:美風舞良)「The Fascination(ザファシネイション)!」(東京宝塚劇場)
3〜4月、「冬霞(ふゆがすみ)の巴里」(ドラマシティ・東京建物BrilliaHALL)エリーニュス ティーシポネー
6〜9月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」ド・キュスティーヌ嬢「Fashionable Empire」
10〜11月、「フィレンツェに燃える」マチルド「Fashionable Empire」(全国ツアー) エトワール
2023年
1〜3月、「うたかたの恋」マリンカ「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」
5月、「舞姫」(バウホール)ミリィ
7〜10月、「鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)」「GRAND MIRAGE!」
 
☆出演イベント
2018年11〜12月、轟悠ディナーショー「Yū,Un jour chantant」
 
咲乃深音 公式プロフィール
 
 
 
    
関連記事
21:04 |  花組生徒  |  EDIT  | 
2022.10.16.Sun

「HiGH&LOW/Capricciosa!!」

 

    
       真風涼帆
   
TAKARAZUKA MUSICAL ROMANCE「HiGH&LOW-THE PREQUEL-」
原作・著作・構想/HI-AX
脚本・演出/野口幸作
2015年に連続ドラマとして日本テレビ系列にて初放送された「HiGH&LOW」は、2020年までにシリーズ5作が放送される他、2016年より公開された映画シリーズは作品数にして7作、累計興行収入78億円、累計観客動員555万人を突破した、音楽・コミック・ゲーム・SNS・テーマパークなどあらゆるメディアを融合させた「総合エンタテインメント・プロジェクト」。
この壮大なシリーズの作品群の隠された前日譚(THE PREQUEL)を新たに構想、宝塚歌劇の世界観での舞台化に挑戦いたします。
時はムゲン解散から数ヶ月後、「SWORD」誕生前夜の物語である。
かつてムゲンという伝説のチームがこの一帯を支配していた。
しかしある事件をきっかけに突如ムゲンは解散。
無数のチームによる抗争が後を絶たなかった。
そんな中、ひとりの女性が現れる。
彼女と恋に落ちたのは、「山王連合会」のリーダーのコブラ。
だが、二人には抗うことのできない運命が待っていた…。
「守るべきものができると弱くなる」
それは戦うモノたちのセオリーなのか。
やがて頭角を現す五つのチーム「山王連合会」「White Rascals」「RUDE BOYS」「鬼邪高校」「達磨一家」。
その裏には、コブラを無口にさせる悲恋があった…。
LDH JAPANと宝塚歌劇団による強固なコラボレーションを通して、究極の男役を体現するトップスター・真風涼帆と宙組による、守るべき女性・守るべき街との間で葛藤する男たちの愛と闘いの物語にどうぞご期待ください。

生まれ育ったこの街を守るため、今日も拳を振りかざす――
ムゲンの元メンバー・コブラは、同じく元ムゲンメンバーのヤマトをはじめとした幼馴染たちと山王連合会(さんのうれんごうかい)を結成し、日々喧嘩に明け暮れていた。
ある日彼らは、羅千地区で勢力を持つWhite Rascals(ホワイトラスカルズ)が主催するパーティーの招待状を手に入れる。
「人生を変える何かが待っているかもしれない!」
敵を知る絶好のチャンスだとヤマトたちは盛り上がる。
無意味な抗争を好まないコブラは胸騒ぎを覚えるが、山王連合会の頭として逃げるわけには行かず、渋々同行するのだった。
「Party Time!」
街外れの豪華な古洋館。
White Rascalsのリーダー・ROCKYの合図で踊り始める招待客に紛れ、コブラたちもドレスコードの白の衣装と仮面を着け、忍び込んでいる。
挨拶に立ったROCKYは、夜の街で働く女性たちにとっての楽園、クラブheavenを新たに立ち上げることを発表する。
だがその時、White Rascalsのメンバーと言い争いながら飛び出してくる一人の女性が…。
「マジかよ…あいつ」
何やらトラブルを抱えている様子で走り去っていったその女性に覚えがあったコブラは、彼女を追いかける。
「…お前、カナだろ」
コブラが数年振りに再会したその女性は、幼馴染のカナだった。
見た目は大人になったが、中身はお互い全く変わっていないことを知り、昔に戻ったかのように言葉を交わすコブラとカナ。
だが、カナはショッキングな事実をコブラに告げる。
「…私ね、もうじき…死ぬの」
医師から余命半年と宣告されたカナが手に持っていたのは”死ぬまでにやりたいことリスト”。
人生の終わりに、生まれ育った街でやり残したことを叶えたい――
カナは、一緒に街を巡って欲しいとコブラに頼む。
守るべきものが増えると、喧嘩が弱くなる…
コブラはカナに危険が及ぶこともあるかもしれないと一度は断るが、その熱意に根負けする。
「One Day, One Lifetime」
一日を一生だと思えば、いろんなことが愛おしく感じられる…
カナの思いに寄り添い、コブラはカナのリストを一つずつ叶えていく。
しかし、カナを連れて逃げたのは山王連合会のコブラだということがROCKYの知るところとなる。
ROCKYが女性を守る理由…それは、幼い頃に母と姉が自ら命を絶ってしまったことにあった。
カナの様子が亡くなる前の母に似ていると感じていたROCKYは、コブラとカナの動向を部下に探らせる。
また、さらには山王街の覇権を狙う謎の組織も出現。
事態は、山王連合会、White Rascals、RUDE BOYS(ルードボーイズ)、達磨一家(だるまいっか)、鬼邪高校(おやこうこう)…群雄割拠の一帯を巻き込む大抗争へと発展していく――。

ファッシーノ・モストラーレ「Capricciosa(カプリチョーザ)!!」-心のままに-
作・演出/藤井大介
“Capricciosa”とはイタリア語で“気まぐれ”“勝手気まま”といった意味を持つ言葉。
放浪の伊達男カプリチョーザが、イタリア各地を巡る中で遭遇する様々な出来事を綴った大人の雰囲気漂うショー作品。
トップスター真風涼帆を中心に、宙組の個性溢れるスター達が繰り広げる、パワフルでセクシーな魅惑の世界をお楽しみください。

    

   
ヅカローでハイローだぜ。
宙組前作に続きLDHとコラボ。
まかじゅん大劇場3作目にして、真風くん大劇場主演8作目。
まだまだまだまだまだまだまだまだ辞めないぜ~~。
 
2022年8月27日〜9月26日(宝塚大劇場)、10月15日〜11月20日(東京宝塚劇場)
での公演スケジュール。
 
退団者は5名。
留依蒔世(97期)・希峰かなた(99期)・琥南まこと(100期)・惟吹優羽・花城さあや(101期)也。
 
結花のの(研2)が前作に続いて全日程休演。
朱涼(研2)がムラ初日〜9/2休演。
   
かつてムゲンという伝説のチームがこの地区一帯を支配していた。
その圧倒的な勢力により一帯は統率が取れていたが、突如ムゲンは解散、それまでムゲンが治めていた地域は無法地帯へと変貌していく。
しかし、それは新たな時代の幕開けを意味し、やがて自分たちの大切なモノを守る5つのチームが頭角を現し始めた――。

S 山王連合会
無法な輩から街を守るため結成された、山王街二代目喧嘩屋
コブラ・ヤマト・ダン・テッツ・ミチオ・センタ
W White Rascals
傷ついた女性たちを守る、誘惑の白き悪魔
ROCKY・KOO・AIZAWA・BITO・ENARI・SHIMURA
O 鬼邪高校
全国から札付きの粗暴者が集まる、漆黒の凶悪高校
村山良樹・古屋英人・関虎太郎・中茎・中林・中園
R RUDE BOYS
天涯孤独の者が集まる治外法権の街「無名街」の守護神
スモーキー・タケシ・ピー・イブ・アズサ・ララ
D 達磨一家
“復讐の壊し屋一家”の異名をとる武闘派集団
日向紀久・加藤鷲・右京・左京
5つのチームの頭文字を取って、この一帯はSWORD地区と呼ばれるようになる。
これはその少し前、SWORD誕生前夜の、ある夏の終わりの物語――

  
ハイ…
 
 
関連記事
10:05 |  宙組公演  |  EDIT  | 
2022.10.18.Tue

「咲城けい」

    
 
    
「咲城けい」(さきしろ・けい)は、宝塚歌劇団雪組の男役スター。
4月21日生、兵庫県西宮市、小林聖心女子学院中学出身。
身長169cm。血液型O型。
公式愛称は「さんちゃん」、「咲城犬」。非公式は「星の最終兵器投入」
  
2014年4月、宝塚音楽学校入学。
2016年3月、宝塚歌劇団に102期生として入団。入団時の成績は3番。星組公演「こうもり/THE ENTERTAINER!」で初舞台。その後、星組に配属。
同期には現星組トップ娘役舞空瞳、次期宙組トップ娘役春乃さくら侑輝大弥彩海せら天飛華音風色日向天愛るりあ有栖妃華都優奈水乃ゆり花宮沙羅、OGに元宙組トップ娘役潤花蘭世惠翔らがいる。
2022年の「めぐり会いは再びnext generation」で新人公演初主演。も、無念のムラ新公ナッシング。同公演千秋楽翌日となる7月25日付で、星組から雪組へ組替え。

     
■初舞台
2016年
3〜4月、星組「こうもり」「THE ENTERTAINER!」(宝塚大劇場)
 
□星組時代
5〜6月、「こうもり」「THE ENTERTAINER!」(東京宝塚劇場)
8〜11月、「桜華に舞え」「ロマンス!!(Romance)」
2017年
3〜4月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」(宝塚大劇場)
5〜6月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」(東京宝塚劇場)新公:ピポー軍曹(本役:美稀千種)
7〜8月、「阿弖流為-ATERUI-」(ドラマシティ・日本青年館)丈部善理
9〜12月、「ベルリン、わが愛」新公:エルマー(本役:天華えま)「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」
2018年
2月、「うたかたの恋」グスタフ、従僕「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」(中日劇場)
4〜7月、「ANOTHER WORLD」新公:冥途のスター(本役:美稀千種)、桃太郎(本役:極美慎)「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜11月、「Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)」「Killer Rouge(キラールージュ)/星秀☆煌紅」(梅田芸術劇場・日本青年館・國家兩廳院國家戯劇院・高雄市文化中心至徳堂)
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」新公:アドリアン・エルメンライヒ(本役:極美慎)「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」
5月、「鎌足-夢のまほろば、大和し美(うるわ)し-」(ドラマシティ・日本青年館)中臣不比等
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」新公:道場十三郎(本役:湊璃飛)「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「ロックオペラ モーツァルト」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)侍従
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」新公:慶梁(本役:天寿光希)「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」新公:慶梁(本役:天寿光希)「Ray-星の光線-」(東京宝塚劇場)
11月、「エル・アルコン-鷹-」ニコラス・ジェイド「Ray-星の光線-」(梅田芸術劇場)
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」 ※A日程のみ
7月、「婆娑羅(ばさら)の玄孫(やしゃご)」(ドラマシティ・プレイハウス)善助
9〜12月、「柳生忍法帖」雲林坊、新公:漆戸虹七郎(本役:瀬央ゆりあ)「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「ザ・ジェントル・ライアー〜英国的、紳士と淑女のゲーム〜」(バウホール・KAAT神奈川芸術劇場)ド・ナンジャック子爵
4〜5月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」リドル・ル・カイン、新公:ルーチェ・ド・オルゴン(本役:礼真琴)「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(宝塚大劇場) 新人公演初主演
6〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」リドル・ル・カイン、新公:ルーチェ・ド・オルゴン(本役:礼真琴)「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(東京宝塚劇場) 新人公演初主演
     
□雪組時代
10〜12月、「蒼穹の昴」鎮国公 載沢、新公:李鴻章(本役:凪七瑠海)
2023年
2〜3月、「BONNIE&CLYDE」(御園座)テッド・ヒントン
4〜7月、「Lilac(ライラック)の夢路」ブェックラー「ジュエル・ド・パリ!!」
  
咲城けい 公式プロフィール
  
  
  
     
関連記事
01:12 |  雪組生徒  |  EDIT  | 
 | TOP |  NEXT