2019.03.22.Fri
「アルジェの男/ESTRELLAS〜星たち〜」

礼真琴(研11)
ミュージカル・ロマン「アルジェの男」
作/柴田侑宏 演出/大野拓史
1974年に鳳蘭主演、1983年には峰さを理主演、2011年には霧矢大夢主演で上演された作品の再演。
第二次世界大戦前、フランス占領下にあったアルジェリアとパリを舞台に、孤児として育ちながら、大いなる野望を抱いて成功への道を駆け上がろうとする青年ジュリアンの生き様をドラマティックに描いた物語。
彼を愛する三人の女性達とのドラマを絡め、一人の青年の光と影を鮮やかに紡ぎ出す名作ミュージカルの再演に、ご期待ください。
第二次大戦前、アルジェリアがまだフランスの植民地であった頃。
総督府の置かれたアルジェの街に、一人の若者――ジュリアン・クレールがいた。
孤児として育ち、仲間たちと共に悪事に手を染めながら、暗くみじめな青春を送っていたジュリアンは、しかしその胸に大きな野望を抱いていた。
いつの日かアルジェの街を出てパリへ渡り、陽のあたる場所へ躍り出る――見果てぬ夢を鋭い眼差しに宿し、ジュリアンは泥にまみれた人生に決別するチャンスを窺っていた。
革命記念日の夜、ジュリアンは仲間のジャックから、ある賭けを持ちかけられる。
アルジェリア総督ボランジュ氏の懐から財布を抜き取ることが出来るか否か――腕に覚えのあるジュリアンは、恋人のサビーヌが止めるのも聞かず、危険な賭けに応じることを決める。
ところが翌日、ジュリアンは盗みに失敗し、ボランジュ氏に捕らえられてしまう。
警察に突き出される覚悟を決めるジュリアン。
しかし、ジュリアンの野望燃えさかる眼に見所を感じたボランジュ氏は、彼に正しい男の生き方を語って聞かせ、自分の許で働くよう説く。
氏の熱意に心を動かされたジュリアンは、自分の人生を彼にゆだねる決心をする。
ボランジュ氏の運転手として働き始めて2ヶ月後、総督交代に伴い、ジュリアンは氏に付いてパリへ渡ることになった。
サビーヌは寂しさを押し隠し、栄光への足がかりを掴んだジュリアンの背中をそっと押してやるのだった。
5年後のパリ――革命記念日を祝う夜会の席に、見違えるような青年紳士へと変貌を遂げたジュリアンの姿があった。
一心に勉学に励んだジュリアンは、いまやボランジュ氏の秘書官を務めるまでになっていた。
氏はジュリアンを娘のエリザベートと結婚させ、いずれは後継者にしようと考えていたが、気位の高いエリザベートは野心の炎を隠そうとしないジュリアンを敬遠し、心を閉ざしていた。
その夜、夜会の女主人で社交界に大きな影響力を持つシャルドンヌ公爵夫人は、ジュリアンの野心漲る瞳を見込み、盲目の姪アナ・ベルに女性としての幸せを与えてやって欲しいと切なる願いを語る。
アナ・ベルは両親を亡くし、下男のアンドレを供にひっそりと暮らしていた。
アナ・ベルと結婚してくれる男性が現れたなら、その人物の政界での将来を保証する――公爵夫人の言葉が、ジュリアンの胸に新たな野望の火を灯した。
ところが、栄光という名の階を登りつめんとしていたジュリアンに、思いがけない人物との再会が待っていた。
ジュリアンは仲間の若い紳士たちと共に訪れた下町のナイトクラブで、艶やかに舞う美しいダンサーに目を留める。
そのダンサーとは、アルジェに残した恋人サビーヌであった。
ジュリアンの後を追ってパリへ来たものの、自分の存在が出世の妨げになってはと、蔭ながら見守ってきたのだという。
サビーヌの思わぬ告白に動揺を隠せないジュリアンの前に、アルジェ時代の彼を知るもう一人の人物が現れる――。
スーパー・レビュー「ESTRELLAS(エストレージャス)~星たち~」
作・演出/中村暁
スペイン語で星々を意味するエストレージャス。
人々の心に輝きを届ける満天の星々を星組生にたとえ、”誰もが星のように光を与えることができる”というテーマのもと、星組のエストレージャスたちが、生き生きとした歌声や躍動感溢れるダンスをお届けする作品。
爽やかな高揚感を放つレビューにご期待ください。

というわけで、恒例となりつつある2番手の全ツ主演=プレトップお披露目となるのか…

集合日を前に早くも全配役が発表に。
ヒロインにはるこ、2番手に専科から愛さん投入の他に気になるメンツといえば…。
トリプルヒロインの1人・エリザベート。
100期・まいまいが決定なう。
この役は、個人的にはコノヒトに演ってほしかった…。
圧倒的な美貌と醸し出されるお嬢様感が、絶対ハマると思うたんだけどなぁ。
芝居・歌共にかなりハードルは高めですが、まぁ振り分けで鎌足チームに入っちゃったので、実現不可に…。
ヒロイン2人目・アナ・ベル。
99期・小桜ほのかなう。
これはまぁ納得。想定内。
新公ヒロ・エト経験者で芝居・雰囲気ともに問題無し

前回この役を演じた花陽みらが素ん晴らしかったので、それを越えられるか期待、大。
花陽は今でこそあんな


小桜ちゃんもどうか同じ道を歩まないように…

で、ヒロインのはるこ。
4年半前の全ツでは、こととスカーレットとメラニーという女役同士で向き合い、時を経て、今度は主演コンビとして再タッグ。
男役に比べて寿命の短い路線娘役の中で生き延び、研15で全ツヒロインゲット

若くてロリで成績上位でポスターモデルやっときゃいいってもんじゃねーんだぜ

ま若干、餞別臭も漂いますが…

その他配役で気になる点をあげると…
柚長の役名がポーラからマリアに変更に。
これは同じシャルドンヌ夫人の役だと思うんだけど…。
前回みりおが演じたアンリ・クローデルが居ない

よくよく調べてみたら、この役、前回月組W2番手だったみりおのために作られた役で、今回から復活するアンドレという役が、どうもアンリに該当するぽい…。
ま役の比重とかは変わるやろうけど、空手ボーイ、いい役貰うたな。
コチラとコチラは残念ながら役つかず。
ハイ…
- 関連記事
-
- 「鎌足-夢のまほろば、大和(やまと)し美(うるわ)し-」
- 「アルジェの男/ESTRELLAS〜星たち〜」
- 宝塚パーソナルカレンダー2019 IN 星組
| TOP |