2018.03.05.Mon

歌劇3月号

     

  
歌劇3月号の表紙は、新宙組トップスター・真風涼帆氏
 
今号は真風涼帆トップ特集
 
宙組新トップスター真風涼帆特集
宙組新トップコンビ対談 真風涼帆×星風まどか
真風涼帆に贈る言葉
カラーポート/  明日海りお&仙名彩世&暁千星&有沙瞳
NOW/  礼真琴
ことのは/  華形ひかる&美弥るりか&紫藤りゅう&夢奈瑠音
サヨナラ袴ポート/  飛鳥裕
TAKARAZUKAニュース
Back to…
               
STAGE PHOTO
宙組東京国際フォーラム公演「WEST SIDE STORY」
宙組シアター・ドラマシティ公演「不滅の棘(とげ)」
星組中日劇場公演「うたかたの恋」「Bouquet de TAKARAZUKA」
花組宝塚大劇場新人公演「ポーの一族」
               
STAGE INFORMATION
座談会「天(そら)は赤い河のほとり」「シトラスの風-Sunrise-」(宙組宝塚大劇場公演)
インタビュー「誠の群像/SUPER VOYAGER!」(雪組全国ツアー公演)
座談会「義経妖狐夢幻桜(よしつねようこむげんざくら)」(雪組宝塚バウホール公演)
楽屋取材「ポーの一族」(花組宝塚大劇場公演)
       
Talking to myself with…/  轟悠
Monthly Question!!~こんな時…あなたならどうする!?~
珠城りょうスペシャルインタビュー
About“100”/  月城かなと
退団のご挨拶&主な舞台歴/  飛鳥裕
ワールドワイドオブタカラヅカ
えと文/仙名彩世&紫門ゆりや&真彩希帆&綺咲愛里&澄輝さやと
「組レポ。」/和海しょう&貴澄隼人&早花まこ&如月蓮&花音舞
陽月華の今月の華
退団ご挨拶/  菜那くらら&紗愛せいら&矢吹世奈
Back to…
     
楽屋日記
夏葉ことり from 花組「ポーの一族」
野々花ひまり from 雪組「ひかりふる路/UPER VOYAGER!」
湖々さくら from 宙組「不滅の棘」
希峰かなた from 宙組「WEST SIDE STORY」
極美慎 from 星組「うたかたの恋」
 
座談会「シトラスの風」より、今回のエトは星風まどかだそうな。。だから言うてるやんか、娘1にエトをやらせるなっつーの 娘1はパレードで最後から2番目に降りてくる人なんですよ。歌ウマ要員をもっと発掘せいや あそれとも何か、まどかは大羽根背負ってラストに降りてくるにはまだ早すぎるわ、とかそういうこと
 
 
  
    
「歌劇2月号」  「歌劇1月号」
     
関連記事
15:23 |  歌劇  |  EDIT  | 
2018.03.13.Tue

「ANOTHER WORLD/Killer Rouge」

 

 
              紅ゆずる×綺咲愛里
 
RAKUGO MUSICAL「ANOTHER WORLD」
作・演出/谷正純
落語噺「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」「朝友(あさとも)」「死ぬなら、今」など死後の世界を舞台とした作品をちりばめ、“この世”と“あの世”を行き来して繰り広げる純愛冒険物語。
個性豊かな星組メンバーによる、抱腹絶倒の落語ミュージカルをお届け致します。
大坂の両替商「誉田屋(こんだや)」の若旦那・康次郎が目覚めると、そこは“あの世”…
康次郎は高津神社の境内で大坂の菓子屋「松月堂(しょうげつどう)」の嬢(いと)さん・お澄に一目惚れ、だが何処の嬢さんか判らぬままに恋患い、それはお澄も同様…
恋患いで“あの世”へとやって来た二人。
せめて“あの世”で結ばれようと、互いに愛しい人を探しての“あの世”旅が始まった。
艱難辛苦の末に巡り逢った二人。
だがあろう事か、閻魔大王がお澄に横恋慕、康次郎ひとりに地獄行きの沙汰を下すのだった。
果たして康次郎とお澄の恋の顛末は…。

大阪の両替商「誉田屋」の若旦那・康次郎は、天空に蓮の花が咲く幽玄の花園で目を覚ます。
なんて綺麗なところだろう、でもどうして蓮の花が空で咲いているのか?と疑問に思ったその時、康次郎は思い出す。
そう、自分が死んだことを!
康次郎は高津神社の境内で出会った、どこの誰ともわからぬ「嬢さん」に恋い焦がれ、やっとのことで相手が大阪の菓子屋「松月堂」のお澄だと突き止めたものの、想いを募らせ過ぎた恋患いであっけなく命を落としてしまったのだ。
下界を見下ろせば康次郎の亡骸を前に嘆き悲しむ母・於登勢(おとせ)と、父・金兵衛の姿が…と思いきや、金兵衛は恋患いで死んだ息子を恥じ、両替商の跡取りならせめてもの償いに、貸した借金を返さぬままに死んでいった亡者たちから取り立ててこいと、頭詫袋に証文を詰め込み棺桶に投げ入れているところだった。
あの世でまでも借金を取り立てろという父親の仕打ちに腹を立てた康次郎は、現世への未練を断ち切り「あの世」で人間らしく暮らそうと決意する。
そんな康次郎の前に「誉田屋」の手伝(てったい)・喜六が現れる。
何故お前までがあの世へ!?と驚く康次郎に、喜六は康次郎が死んだ責任を取らされ、五日前に捌いた鯖の刺身をあてに自棄酒を煽っていたところ、鯖にあたってコロリとあの世にやってきたと話し、「松月堂」のお澄も康次郎への恋患いで身罷ったと話す。
お澄もあの世にいるのならば、なんとしても閻魔大王の裁きで極楽と地獄に分けられる前にお澄を探し出さなければ!と、康次郎は喜六と共に冥途の旅に出る。
その道中であり余る金を持て余しこの世の遊興三昧に飽き飽きして、わざわざフグの肝を食べてあの世へとやってきた、江戸の米問屋「寿屋(ことぶきや)」の若主人・徳三郎率いる賑やかな一行や、いつか極楽にいき福の神に生まれ変わりたいという夢を持ちながら「冥途観光案内所」の案内人を務めている貧乏神等、旅は道連れ世は情けと賑々しく仲間を増やしていく康次郎。
やがて、古今の美女たちが一堂に会して踊る「美人座」で、あの世にも大流行しているというインフルエンザで休演中の静御前に代わって踊る、新入りの菓子屋の娘が評判を呼んでいると聞き、それはお澄に違いない!と、駆け付けた「美人座」でついにお澄に再会。
この世で果たせなかった「夫婦」となる約束をあの世で交わしあった康次郎とお澄の純愛話は、「美人座」の呼び物となり満員札止めの盛況が続く。
だが「美人座」の大繁盛を妬んだ他の小屋から手が周り、康次郎は冥途の新入りにも関わらず異例の早さで閻魔大王の裁きの場に呼び出されることになって…。

タカラヅカ・ワンダーステージ「Killer Rouge(キラールージュ)」
作・演出/齋藤吉正
Killer”とは、「素晴らしい」や「格好良い」、「魅了する人」等を意味する英語のスラング(俗語)。
“Rouge(紅色)”をテーマカラーに、星組トップスター・紅ゆずるのエンターテイナーとしての多彩な魅力に迫ると共に、宝塚歌劇ならではの華やかでゴージャスな世界をお届け致します。
なお、宝塚大劇場公演は第104期初舞台生のお披露目公演となります。

 

 
 

 
 
ハイ
主な配役
康次郎/  紅ゆずる
(大坂の両替商「誉田屋」の若旦那)
於登勢/  万里柚美
(康次郎の母)
金兵衛/  美稀千種
(「誉田屋」の主人。康次郎の父)
喜六/  七海ひろき
(「誉田屋」の手伝)
朴念(ぼくねん)/  瀬稀ゆりと
(一心寺の和尚)
お澄/  綺咲愛里
(大坂の菓子屋「松月堂」の嬢さん)
徳三郎/  礼真琴
(江戸の米問屋「寿屋」の若主人)
一八/  ひろ香祐
(徳三郎の連れの幇間)
染次/  紫りら
(徳三郎の連れの芸者)
蔦吉/  白鳥ゆりや
(徳三郎の連れの芸者)
菊奴/  小桜ほのか
(徳三郎の連れの芸者)
 
閻魔大王/  汝鳥伶(専科)
(閻魔大王庁の長。極楽行、地獄行を振り分ける)
艶冶(えんや)/  音波みのり
(奪衣婆(だつえば)。閻魔大王の妾)
赤鬼赤太郎/  瀬央ゆりあ
(閻魔庁の赤鬼)
青鬼青次郎/  麻央侑希
(閻魔庁の青鬼)
右大臣・光明/  漣レイラ
左大臣・善名/  紫藤りゅう
阿修羅/  如月蓮
(閻魔庁の地獄への案内人)
天女/  白妙なつ
(閻魔庁の極楽への案内人)
お仙/  紫月音寧
(亡者)
   
貧乏神/  華形ひかる(専科)
(冥土観光案内所の案内役)
初音/  有沙瞳
(「めいど・かふぇ」の茶屋娘)
杢兵衛/  天寿光希
(三途の川の船頭)
八五郎/  大輝真琴
(三途の川の船頭)
阿漕/  夢妃杏瑠
(冥途の歓楽街にある「美人座」の座頭)
小五郎/  十碧れいや
(「美人座」の木戸番)
赤鬼赤五郎/  天華えま
赤鬼赤三郎/  桃堂純
 
冥土のスター/  美稀千種
小野小町/  華鳥礼良
舞姫/  華雪りら・彩園ひな・星蘭ひとみ ・桜庭舞
桃太郎/  極美慎
源頼光/  輝咲玲央
(酒呑童子を退治した剛の者)
渡辺綱/  拓斗れい
(頼光の四天王)
坂田公時/  朝水りょう
(頼光の四天王)
卜部季武/  彩葉玲央
(頼光の四天王)
碓井貞光/  天希ほまれ
(頼光の四天王)
 
 
 
        
星組「ANOTHER WORLD」  星組「ANOTHER WORLD」
¥11,000 Blu-ray      2018年6月号
    
関連記事
23:07 |  星組公演  |  EDIT  | 
2018.03.21.Wed

宝塚GRAPH4月号

   

  
グラフ4月号の表紙は、新宙組トップスター・真風涼帆
     
今号の内容は…
 
宙組新トップ 真風涼帆特集
SPOTLIGHT/  彩風咲奈
美ほどき/  仙名彩世
杏チャンネル/  鳳月杏
T-gram/  月城かなと
SIDE SHOT SELECTION/  花組「ポーの一族」
ANOTHER STAGE/  月組「カンパニー/BADDY」
宙組東京国際フォーラムホールC公演ルポ/レポーター美月悠
IDIOM3/  宇月颯&和希そら&優波慧&小桜ほのか
ドキドキ・わくわく/  瑠風輝
スペシャルポート/  珠城りょう
石の上にも2年!?/  望海風斗&美弥るりか&柚香光
トークDX/  明日海りお×柚香光 from ポーの一族
REN'S KITCHEN/  蓮つかさ×春妃うらら
FROM STAGE/  望海風斗
To The Future/  舞空瞳
   
STAGE
星組中日劇場公演「うたかたの恋」「Bouquet de TAKARAZUKA」
星組シアター・ドラマシティ公演「ドクトル・ジバゴ」
花組新人公演「ポーの一族」
         
だそうな。
    
     
      
      
「宝塚グラフ3月号」  「宝塚グラフ2月号」
          
関連記事
20:49 |  宝塚GRAPH  |  EDIT  | 
2018.03.23.Fri

「あかねさす紫の花/Santé!!」

 

 
           明日海りお×仙名彩世
 
万葉ロマン「あかねさす紫の花」
作/柴田侑宏 演出/大野拓史
1976年の初演以来、度々再演を重ねてきた万葉ロマンの名作。
律令国家形成の立役者となった中大兄皇子、大海人皇子という才気溢れる二人の兄弟が、女流歌人・額田女王を巡って繰り広げる愛憎劇。
古代史上に名高い三人の壮麗なロマンをもとに描かれたオリジナルミュージカルに、明日海りおを中心とした花組選抜メンバーが挑みます。

大和の額田の郷に、帝に献上する鏡作部の長、鏡王(かがみのみこ)がいた。
彼には鏡女王(かがみのおおきみ)額田女王(ぬかたのおおきみ)という、共に美しく聡明な娘がおり、妹の額田女王は幼い時より神に仕え、神のお告げを伝える修行をしていた。
そして姉の鏡女王は、皇太子である中大兄皇子に見初められ、宮中へ上がることになっていた。
ある夏の日、鏡王は鏡作部の首・銀麻呂やその弟・天比古(あめひこ)等と共に帝から注文された鏡を受け取りに来る使いを待っていた。
天比古は幼い頃より額田に想いを寄せており、鏡作りよりも仏師になって額田の姿を写した菩薩像を彫りたいと夢見ていた。
帝の使いを口実に鏡女王のもとを訪れた中大兄皇子のあとを追って、弟の大海人皇子が兄に用を告げに現れ、額田女王と大海人皇子は初めて顔を合わせる。
大海人皇子は、中大兄皇子に子ども扱いされたと不満を漏らす額田女王を、兄は優れた人なのだと宥める。
年齢の近い二人はすぐに打ち解け、心を通わせ合うのだった…。

レビュー・ファンタスティーク「Santé!!~最高級ワインをあなたに~」
作・演出/藤井大介
「Santé!!」とは、フランス語で「乾杯!!」の意。
世界各国で愛されるワイン。まるでワインを楽しむように、個性豊かで美しく華やかな宝塚の舞台に酔いしれて欲しい…。
優雅で、気品溢れるワインのイメージは、まるで宝塚歌劇そのもの。
様々な夢や愛、ロマンが詰まった街パリを舞台に“ワインを飲んで見る数々の夢”をテーマにお届けする作品です。
明日海りおの新たな魅力に迫り、2017年に宝塚大劇場・東京宝塚劇場で好評を博した芳醇な香りと大人の雰囲気を放つレビュー。

 

 
芝居じゃなくショーの方でポスターきましたか。
もうそろそろ、このコンビもいいんでないの
センナさーん、おとめの演りたい役に「額田女王」って書いてるし、念願叶ったんだから、ね、もういいよね
 
ハイ…
 
  
関連記事
20:51 |  花組公演  |  EDIT  | 
 | TOP |