2017.12.14.Thu

「うたかたの恋/Bouquet de TAKARAZUKA」

   

 
             紅ゆずる×綺咲愛里
 
ミュージカル・ロマン「うたかたの恋」
19世紀末、オーストリアで実際に起こった悲恋を描いたクロード・アネの小説「マイヤーリンク」をもとに、オーストリア皇帝の嫡子ルドルフと、男爵令嬢マリー・ヴェッツェラとの許されざる恋をドラマティックに描いた傑作ミュージカル。
1983年の初演以降、再演を重ねてきた、儚くも美しい愛の物語です。

1889年1月26日、ウィーンにあるドイツ大使館では、皇帝一家臨席のもと舞踏会が催されていた。
大勢の貴族が一堂に会する中、皇太子ルドルフが男爵令嬢マリー・ヴェッツェラの手を取り、踊り出す。
人々の視線を一身に集め、幸せそのもののように踊るルドルフとマリー……しかし、うたかたの恋に終止符を打つ時の訪れを悟っていた二人は、愛を貫くべくある決心を固めていた――。
皇太子ルドルフは、次代のヨーロッパを担う才知に長けた後継者として他国にもその存在が広く知れ渡る青年であったが、その生活は決して安らかなものではなく、皇太子としての公務や守るべきしきたり、そして政略結婚で結ばれた妻との冷え切った関係が、彼に重荷となってのしかかっていた。
一方、ルドルフの従兄弟であるジャン・サルヴァドルは、同じハプスブルク家の青年でありながら、平民の娘を恋人に持ち、人生を謳歌していた。
心密かにジャンの生き方に憧れを抱いていたルドルフ。
だが、皇太子にそのような自由が許されるはずはなく、むしろルドルフのささやかな願いは次期皇帝の座を彼から奪おうと目論む者に利用されていく。
そんな時、ルドルフとマリーは出会ったのだった――。
他の女性にはない清純さや生命力に溢れた美しさを、ルドルフは一瞬にしてマリーに見出したのだ。
マリーもまた、微笑みを湛えながら時折物憂げな表情を見せるルドルフに強く心惹かれ始めていた。
マリーへの抑えきれぬ想いに身を焦がしたルドルフは、彼女を秘かに王宮の自室に招く。
やがて逢瀬を重ねるようになった二人は、許されざる恋に身を投じていくのだった――。

タカラヅカレビュー「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)」
タカラヅカレビューの伝統を紡ぐ作品。
「モン・パリ」初演から90年余り、その歴史は数多くの素晴らしい場面、素敵な曲で彩られています。
パリレビューの場面を中心に、きらめく花の様に多彩な輝きを放つ紅ゆずるを中心とした星組メンバーの魅力を一杯詰め込んだ、豪華絢爛なレビューをお届け致します。

 

 
不覚にもポスター萌えしてもうた…
紅子×ヒガシマルでがたがたの恋再演 IN 中日。
汚れを知らない男爵令嬢マリー・ヴェッツェラを黒期ヒガシマルさんがねぇ…
紅子はまたもアドリブ入れまくりで役から大きくはみ出しまくるのだろう…。
お隣のまかまどコンビに演らせればよかったんでないの、これ。
 
ハイ
 
 
関連記事
04:16 |  星組公演  |  EDIT  | 
 | TOP |