2017.07.05.Wed

歌劇7月号

   

 
歌劇7月号の表紙は…
雪組トップスター・早霧居残り佐平次はんどす。
 
涙・涙のサヨナラ特集号…
  
早霧せいなサヨナラ特集
サヨナラポートレート
情熱の侍 魂を懸けた舞台(舞台写真)
未来へ繋ぐDramatic days(サヨナラ追跡)
サヨナラてい談 早霧せいな×梨花ますみ×奏乃はると
雪組宝塚大劇場公演千秋楽
サヨナラ袴ポートレート
咲妃みゆサヨナラ特集
Farewell(サヨナラポートレート)
サヨナラ袴ポートレート
色鮮やかな舞台より(舞台写真)
Gracias/  鳳翔大
Adieu/  香綾しずる
Goodbye/  星乃あんり
OTOMEの深層/真風涼帆&優波慧&和希そら&天華えま
宝塚写真館
TAKARAZUKAニュース
              
STAGE PHOTO
花組宝塚大劇場公演「邪馬台国の風」「Santé!!」
宙組梅田芸術劇場公演「A Motion」
雪組宝塚大劇場新人公演「幕末太陽傳」
          
STAGE INFORMATION
インタビュー「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(星組梅田芸術劇場公演)
座談会「阿弖流為-ATERUI-」(星組シアター・ドラマシティ公演)
   
麻鳥千穂さん、逝去
早霧せいなサヨナラショー
早霧せいなサヨナラ特集
宙を翔け 雪に刻んだ愛の炎(退団のご挨拶&主な舞台歴&早霧せいなを送る言葉)
Talking to myself with…/  轟悠
ザッツranKING!~1番はだ~れ?~
咲妃みゆサヨナラ特集
舞台に咲いた優美なる花々(退団のご挨拶&主な舞台歴&咲妃みゆを送る言葉)
サヨナラ対談 咲妃みゆ×白雪さち花
退団のご挨拶&主な舞台歴/  鳳翔大&香綾しずる&星乃あんり
陽月華の今月の華
ワールドワイド オブ タカラヅカ
えと文/  華雅りりか&輝城みつる&桜路薫&夢妃杏瑠&風馬翔
「組レポ。」/  菜那くらら&貴澄隼人&早花まこ&如月蓮&花音舞
退団ご挨拶/  紫咲樹れの&桃花ひな&蒼井美樹  
     
楽屋日記
縣千 from 雪組「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」
舞空瞳 from 花組「邪馬台国の風/Santé!!」
天華えま from 星組スカピン
華妃まいあ from 宙組「A Motion」
   
天華えまの愛称「ペン」は、走る姿がペンギンに似ていることから付けられたらしい…。
「楽屋日記」に舞空瞳初登場
   
  
  
    
「歌劇6月号」  「歌劇5月号」
       
関連記事
21:43 |  歌劇  |  EDIT  | 
2017.07.07.Fri

「神々の土地/クラシカルビジュー」

 

 
             朝夏まなと(研16)
 
ミュージカル・プレイ「神々の土地~ロマノフたちの黄昏~」
作・演出/上田久美子
1916年、ロシア革命前夜。帝都ペトログラードで囁かれる怪しげな噂。
皇帝ニコライ二世と皇后アレクサンドラが、ラスプーチンという怪僧に操られて悪政を敷いている――。
折からの大戦で困窮した民衆はロマノフ王朝への不満を募らせ、革命の気運はかつてないほどに高まっていた。
皇族で有能な軍人でもあるドミトリー・パブロヴィチ・ロマノフは、皇帝の身辺を護るためペトログラードへの転任を命じられる。
王朝を救う道を模索する彼にフェリックス・ユスポフ公爵がラスプーチン暗殺を持ちかける。
時を同じくして、皇帝から皇女オリガとの結婚を勧められるドミトリー。
しかしその心を、ある女性の面影がよぎって…
凍てつく嵐のような革命のうねりの中に、失われゆく華やかな冬宮。
一つの時代の終わりに命燃やした、魂たちの永遠の思い出。

1915年冬、ロシア。
時の皇帝ニコライ二世の妻、アレクサンドラ皇后は、皇太后マリアを始め、異国から嫁いだ自分を疎んじてきた貴族たちに心を閉ざしているばかりか、血友病を患っている皇太子アレクセイの、唯一治療できる祈祷師である怪僧ラスプーチンに心酔し、政の全てを彼の祈祷によって司っていた。
この為ロマノフ王朝は、皇帝一家とマリア皇太后を中心とする勢力に二分され、更に、重税と第一次世界大戦による疲弊にあえぐ民衆の不満が鬱積し、テロルが頻発するという一触即発の危機に瀕していた。
そんな祖国の状況を憂える1人の有能な軍人がいた。
彼の名はドミトリー・パブロヴィチ・ロマノフ
皇帝ニコライ二世の従兄弟であるドミトリーは、民衆の憤懣を鎮める為には、ロマノフの一族が身を挺して前線で戦うべきだと考えていたが、皇帝一家の身辺警護の任務のために、ペトログラードへの転任を命じられ、釈然としない思いを抱えたまま、自身の出立を祝う壮行会に顔を出さず、雪の平原で鹿撃ちをしていた。
そこへドミトリーを探して故セルゲイ大公の妃イリナがやってくる。
皇帝を狙ったテロルで命を落としたセルゲイ大公の未亡人のイリナは、アレクサンドラ皇后の妹で、夫亡き後もロマノフの一員として、この国の為にできることはないか?を考えながら、ロシアに留まっていた。
肉親のないドミトリーは、伯父であるセルゲイ大公の許に身を寄せていて、二人は義理の叔母と甥という立場で出会ったが、共に暮らす日々の中で、実は心の奥底に秘めた、互いへの想いを抱いていた。
「皇帝の傍で、この国を守って欲しい」
イリナの言葉に動かされ、ドミトリーはペトログラードへ赴く決意を固め、イリナもまた従軍看護婦として戦地へと旅立っていく。
だがペトログラードでは、ラスプーチンに奪われた権勢を取り戻そうと、マリア皇太后の許、青年貴族フェリックス・ユスポフら、多くの要人が加担したクーデターの計画が進んでいた。
ラスプーチンを暗殺し、ニコライ二世を退位させ、ドミトリーを新しい皇帝に仰ぐ。
突然クーデターの首謀者として白羽の矢を立てられたドミトリーは、計画に加わることを断固拒否し、まず二分したロマノフ王朝を再び一枚岩として、平和的な解決方法で、この危機を乗り切る術を模索する。
その想いの中で、ドミトリーは皇太子アレクセイや、皇女オリガに、民衆の声や外の世界を見せようと努力し、いつしかオリガはドミトリーに惹かれていき、二人の間には結婚話が持ちあがるまでになる。
イリナの面影が胸に去来するのを感じながらも、ロマノフ王朝の為にオリガとの縁談を受け入れようと決意したドミトリーだったが、婚約披露の席上でラスプーチンに「この男の心には別の女性の姿が見える。この男はオリガ様を愛していない」と詰めよられ、答えに窮する。
折も折、ドミトリーの婚約披露パーティに出席する為、ペトログラードにやってきたイリナが、ゾバールら革命家たちの襲撃にあったという急使がもたらされ、九死に一生を得たイリナが憔悴しきった姿で皇帝の前に現れる。
ドミトリーはオリガや皇帝一家が見つめる前で、イリナを強く抱きしめて…。

レヴューロマン「クラシカルビジュー」
作・演出/稲葉太地
人の心を掴んで離さず、時に人を惑わせる華麗な宝石(ビジュー)。
色とりどりの煌めきを放つ宙組メンバーを、あまたの宝石になぞらえた場面で構成するレヴュー作品です。
伝統的な男役の美しさを体現する朝夏まなとの魅力を、様々な光を放つ宝石に投影し、その輝きを最大限に味わえるレヴューとしてお届け致します。

 

 
まぁうら大劇場お披露目公演にしてサヨナラ公演。
幻の宙組トップコンビ、幻の宙組トップ娘役。
 
 

 
 
ハイ…
  
   
関連記事
22:48 |  宙組公演  |  EDIT  | 
2017.07.21.Fri

宝塚GRAPH8月号

   

  
グラフ8月号の表紙は…
次期宙組トップスター・真風涼帆× 表紙初登場 星組トップ娘役・綺咲愛里の御二方。
なかなかアダルトでいい感じ。
どう考えても真風君に中卒丸顔ロリ娘、似合わへんやろ。
  
今月の内容は…
     
ANYTHING/  望海風斗
flourish/  愛希れいか
days/  愛月ひかる
暁千星、お稽古中。
つながる90期
月組博多座公演ルポ/レポーター玲実くれあ
いざ躍進!/  彩風咲奈
そらかずきのかずかずの記録/和希そら×真地佑果
スペシャルポート/  美弥るりか
波瀾爆笑!? 我が人生/  城妃美伶
TOPICS/  実咲凜音ラストデイ in 東京
イマコレ!!!/宇月颯&瀬央ゆりあ&永久輝せあ&星風まどか
TOPICS/  早霧せいな・咲妃みゆラストデイ in 宝塚
TOPICS/  月組大劇場公演「All for One」制作発表会
FROM STAGE/  紅ゆずる
To The Future/  華優希
                   
STAGE
花組大劇場公演「邪馬台国の風」「Santé!!」
月組博多座公演「長崎しぐれ坂」「カルーセル輪舞曲」
宙組梅田芸術劇場公演「A Motion」
雪組新人公演「幕末太陽傳」
     
みたいよ。
   
   
   
      
「宝塚グラフ7月号」  「宝塚グラフ6月号」
          
関連記事
00:46 |  宝塚GRAPH  |  EDIT  | 
2017.07.27.Thu

「CAPTAIN NEMO」

 

 
                 彩風咲奈(研11)
  
MUSICAL FANTASY「CAPTAIN NEMO」…ネモ船長と神秘の島…
~ジュール・ヴェルヌ「海底二万里」より~
脚本・演出/谷正純
ジュール・ヴェルヌの海洋SF小説「海底二万里」に登場するネモ船長──潜水艦ノーチラス号で植民地支配を目論む国々に敢然と戦いを挑む孤高の英雄を新たな視点で描くミュージカル・ファンタジー。
19世紀後半、イギリスの捕鯨船が南大西洋サウスサンドウィッチ諸島付近で謎の遭難事故を繰り返し、船乗りたちからは魔の海域と恐れられていた。
イギリス政府は学者たちを招聘し調査隊を編成、南大西洋へと艦隊を派遣した。
だが魔の海域に近付いたとき艦隊は次々に船底から爆発、沈没。
救命ボートで九死に一生を得たわずかな学者たちは、地図にない島に辿り着いた。
その島は植物も育たない寒帯地方にもかかわらず、海底火山帯の地熱で温暖な上、地熱を利用した発電装置まで備え、世界中の何処よりも発達していた。
島の住民は、東欧・アジア・アフリカなど帝国の植民地支配から逃れてきた人々だった。
そして、その島の主は、潜水艦「ノーチラス号」の船長ネモ、有能な物理学者でもある彼は、寡黙で謎に包まれてはいるが、島民からは絶大な信頼を得ていた。
ところが、島の秘密は調査隊の知るところとなり、本国にも知られてしまった。
島民たちを護るためネモ船長は「ノーチラス号」で敵艦隊に敢然と立ち向かって行く……。
争いを憎み、類い希な英知をもって地上の楽園を創り上げようとしたキャプテン・ネモの孤高の美学を、彼に思いを寄せる女性調査隊員とのロマンスを交えて描きます。

19世紀後半。南極付近で相次ぐ、捕鯨船の沈没事故の謎を調査する為、イギリス政府は海軍将校ラヴロック少佐の指揮の下、フランスの海洋気象学者レティシア、アイルランドの海洋生物学者ジョイス博士、イタリアの新聞記者シリルを拉致し、南極へと向かっていた。
だが、彼らを乗せた船は謎の衝撃により沈没し、4人は不思議な島に漂着する。
そこは神秘の島マトカ。
南極付近にも関わらず、科学の力で自然が管理され、南国の様相を示すその島には、イギリス、フランス、ロシア、トルコ、ハプスブルグなどの帝国軍の植民地支配から逃れてきた人々が、平和な暮らしを営んでいた。
このにわかには信じ難い地上の楽園と人々を護ってきた男こそが、ネモ船長だった。
島民から絶大な信頼を得ている彼もまた、ロシア帝国の侵略にあったポーランド貴族の末裔であるばかりか、世界屈指の物理学者としての才能をロシア帝国に利用され、英知を極めた潜水艦「ノーチラス号」を製造させられた過去を持っていたのだ。
だが、科学が戦争の道具になることを拒んだ彼は、同じく世界中から集められた学者や技術者と共に、自らが開発した「ノーチラス号」でロシア帝国を脱出し、大国に虐げられる人々を救う為、マトカに地上の楽園を築き上げていた。
そんな深い事情は全く知らされぬまま、争わぬこと、命を大切にすること、立ち入りを禁じる岩場に近づかないことを条件に、マトカで暮らすことを許された4人は、楽天家のジョイス博士が早くも島の暮らしに馴染んでいく様を見ながら、それぞれの想いで日々を過ごしていた。
そんなある日、禁止区域に立ち入ってしまったレティシアは、「ノーチラス号」と、10年間行方不明だった父親のモリエ博士の姿を目にして驚愕する。
モリエ博士もまた「ノーチラス号」開発の為に、ロシア帝国に拉致された科学者の1人だった。
科学の粋を集めた「ノーチラス号」を争いの道具に使わせない為には、ネモ船長をはじめ、乗組員たちは死んだことにするしかなかったのだ、と訴える父の言葉に複雑な思いを抱くレティシアだったが、やがてネモ船長の崇高な理想に惹かれていく。
だがそんな時、ロシア軍の不審船がマトカを目指しているという報告がもたらされ……。

 

 
新生雪組新2番手、彩風咲奈、ついに東上初主演
ヒロインはすでに東上ヒロ経験済みの彩みちるか。
今公演よりヅカの相川七瀬、こと朝美絢が新加入。
 
ハイ
主な配役
ネモ船長/  彩風咲奈
(潜水艦ノーチラス号の艦長)
レティシア/  彩みちる
(海洋気象学者/モリエ博士の娘)
アラン・ド・モリエ博士/  汝鳥伶(専科)
(フランスの潜水艦設計者)
ジョイス博士/  華形ひかる(専科)
(アイルランドの海洋生物学者)
シリル/  永久輝せあ
(ロンドン・タイムズの新聞記者)
ラヴロック少佐/  朝美絢
(イギリス海軍将校)
 
レム/  久城あす
(ポーランド人の航海士)
ペトレンコ/  真地佑果
(ウクライナ人の機関長)
ボグダナス/  諏訪さき
(リトアニア人の操舵士)
ミーシャ/  彩海せら
(ロシア人の電気技師)
プラマー/  眞ノ宮るい
(イギリス人の通信士)
ヘディン/  縣千
(スウェーデン人の水雷士)
ラニ/  潤花
(インド藩王国の王女)
サディク/  叶ゆうり
(インド藩王国の衛兵隊士)
シャラダ/  笙乃茅桜
(インド藩王国の女官長)
ヤニス/  ゆめ真音
(ギリシャ人)
クロエ/  桜庭舞
(ギリシャ人)
フローレンス/  舞咲りん
(イギリス人の看護婦)
モレーナ/  愛すみれ
(ハンガリー人、子供を亡くした母)
ツェツィーリア/  沙羅アンナ
(ロマの占い師)
ヴェロニカ/  野々花ひまり
(リトアニア人)
   
     
     
          
雪組公演「CAPTAIN NEMO」  雪組公演「パルムの僧院」
¥8,800 【送料無料!!】    ¥7,700 Blu-ray
  
関連記事
21:42 |  雪組公演  |  EDIT  | 
2017.07.29.Sat

「琥珀色の雨にぬれて/“D”ramatic S!」

  

  
            望海風斗(研15)×真彩希帆(研6)
  
蝋人形みたいで怖い…ww

ミュージカル・ロマン「琥珀色の雨にぬれて」
作/柴田侑宏 演出/正塚晴彦
1920年代の爛熟期のパリを舞台に、戦火を潜り抜けても純粋さを失わない貴族の青年クロードと、魔性の女シャロンとの恋を中心に、クロードを慕う少女フランソワーズ、シャロンに惚れるジゴロのルイを交えた、4人の男女が織り成す恋愛心理劇。
プロローグから当時流行のタンゴの名曲をきかせて、ドラマの起伏を描き出しました。
1984年に高汐巴×若葉ひろみらによる花組にて初演後、度々再演を重ねてきた秀作ドラマが、雪組新トップコンビ望海風斗×真彩希帆のお披露目公演として甦ります。

秋のある朝。パリ郊外の森を散歩していたクロード・ドゥ・ベルナール公爵は、神秘的な美しさを湛えた一人の女性に惹きつけられる。
その女性をうっとりと見送るクロードにジゴロのルイが声をかけ、彼女はシャロンという名のマヌカンであると告げる。
ルイも彼女に想いを寄せており、同じ女性に恋をした二人の間には奇妙な友情が芽生える。
ある夜、パリの高級クラブで酔客に絡まれたシャロンをクロードが助け、シャロンはお礼にと彼に口づけをする。
フロアの片隅には、その様子を見つめるクロードの婚約者フランソワーズの姿があった。
数日後、シャロンが豪華列車でニースに行くと知ったクロードは、同じ列車でニースに向かう決意をする――。

Show Spirit「“D”ramatic S!」
作・演出/中村一徳
雪組(Snow troupe)の魅力を、最大限詰め込んだショーシーン(Show Scene)の数々をお届けする“Song&Dancing Show”。
新たに“D”もキーワードに加えた全国ツアー版として、望海風斗を中心とした新生雪組が奏でる
“Dramatic”で“Dynamic”なショーにご期待下さい。

   

 
雪は見た目で勝負から中身で勝負の時代へ…。
ダイキホ プレお披露目 IN 全ツ。
   
ハイ
配役比較
  17年版  12年版  03年版  02年
クロード・ドゥ・ベルナール公爵
(退役軍人)
望海風斗/柚希礼音/春野寿美礼/春野寿美礼・匠ひびき
フランソワーズ・ドゥ・プレール
(クロードの婚約者)
星南のぞみ/音波みのり/遠野あすか/遠野あすか
ミッシェル・ドゥ・プレール伯爵
(フランソワーズの兄。クロードの親友)
真那春人/鶴美舞夕/愛音羽麗/彩吹真央・瀬奈じゅん
ソフィー・ドゥ・ヴィルモラン侯爵夫人
(クロードの姉)
早花まこ/万里柚美/幸美杏奈/梨花ますみ
小間使い
莉奈くるみ/逢月あかり/姿央みやび/隼颯希
 
シャロン・カザティ
(マヌカン)
真彩希帆/夢咲ねね/ふづき美世/大鳥れい
ジョルジュ・ドゥ・ボーモン伯爵
(銀行家。シャロンのパトロン)
奏乃はると/十碧れいや/大伴れいか/矢吹翔
フレデリーク
(シャロンのマネージャー)
煌羽レオ/翔馬樹音/高翔みず希/高翔みず希
アルマン・ドゥ・シモーニュ
(画家)
天月翼/真月咲/貴怜良/大伴れいか
ポワレ
(服飾デザイナー)
透真かずき/千寿はる/未宙星沙/眉月凰
マルグリット
(バレリーナ)
莉奈くるみ/貴遠すず/花野じゅりあ/彩風蘭
ジル
(マヌカン)
美華もなみ/華鳥礼良/華城季帆/舞風りら
エマ
(マヌカン)
夢乃花舞/空乃みゆ/涼葉らんの/水月舞
 
ルイ・バランタン
(ダンサー。ジゴロ)
彩凪翔/十輝いりす/蘭寿とむ/瀬奈じゅん・春野寿美礼
ピエール
(ジゴロ)
陽向春輝/麻央侑希/未涼亜希/蘭寿とむ・彩吹真央
ジュヌヴィエーヴ
(令嬢。ピエールの恋人)
妃華ゆきの/五條まりな/桜一花/沢樹くるみ
ポール
(ジュヌヴィエーヴの婚約者)
日和春磨/凰津りさ/月路奏/華形ひかる
シモーヌ
(ジュヌヴィエーヴの母)
梨花ますみ/毬乃ゆい/翔つかさ/翔つかさ
カトリーヌ
(ジュヌヴィエーヴの姉)
杏野このみ/紫月音寧/花綺ゆいな/奈月みか
アルベール
(ジゴロ)
橘幸/天寿光希/眉月凰/楓沙樹
イヴォンヌ・ドゥ・レトランジュ伯爵夫人
(貴族の婦人)
千風カレン/優香りこ/鈴懸三由岐/貴柳みどり
セルジュ
(ジゴロ)
鳳華はるな/海隼人/紫陽レネ/貴月あゆむ
テレーズ・ドゥ・グレフュール伯爵夫人
(貴族の婦人)
華蓮エミリ/毬愛まゆ/七星きら/幸美杏奈
ローラン
(ジゴロ)
星加梨杏/礼真琴/星紀はんな/貴怜良・蘭寿とむ
エレーヌ・ドゥ・オノレ侯爵夫人
(貴族の婦人)
白峰ゆり/若夏あやめ/歌花由美/歌花由美
ギィ
(ジゴロ)
一禾あお/拓斗れい/祐澄しゅん/橘梨矢
アンリ
(ジゴロ)
汐聖風美/紫藤りゅう/夕霧らい/愛音羽麗
シャルル・ドゥ・ノアーユ子爵
(花屋。ジゴロの総元締)
桜路薫/壱城あずさ/夏美よう/夏美よう
エヴァ
(クラブ「フルール」のマダム)
沙月愛奈/花愛瑞穂/矢代鴻(専科)/矢代鴻(専科)
マオ
(クラブ「フルール」のクローク係)
羽織夕夏/妃海風/華耀きらり/桜一花
ジャンヌ
(クラブ「フルール」の歌手)
愛羽あやね/夢妃杏瑠/舞城のどか/鈴懸三由岐
コルベール
麻斗海伶/凰姿有羽/嶺輝あやと/達つかさ
 
プロローグの淑女
妃華ゆきの/毬乃ゆい/歌花由美/歌花由美
ドアマン
朝澄希///日向燦
ギャルソン
琥白れいら//未宙星沙・嶺輝あやと/真竹すぐる・悠真倫
フロントクラーク
真友月れあ//日向燦/真丘奈央
ダンサー
橘幸・羽織夕夏/麻央侑希・夢妃杏瑠/貴怜良・舞城のどか/達つかさ・舞風りら
接客係
透真かずき/真月咲/日向燦/未宙星沙
   
1984年、花組で高汐巴×若葉ひろみトップコンビにより大劇場初演。
  1987年、花組で高汐巴×秋篠美帆トップコンビにより全ツ再演。
  2002年、花組で匠ひびき×大鳥れいトップコンビにより大劇場再演。トップの休演により東京は春野寿美礼×大鳥れいコンビで上演。匠ひびきの大劇場お披露目にして退団公演。
  2003年、花組で春野寿美礼×ふづき美世トップコンビにより全ツ再演。
  2012年、星組で柚希礼音×夢咲ねねトップコンビにより全ツ再演。
   
   
            
          
雪組公演「琥珀色の雨にぬれて」  雪組公演「Dramatic“S”!」
¥8,800 Blu-ray        ライブCD
          
関連記事
11:03 |  雪組公演  |  EDIT  | 
 | TOP |