2017.06.03.Sat

「RISING STAR GUIDE 2017」

  

 
「RISING STAR GUIDE 2017」
2013年以来4年ぶりに「RISING STAR GUIDE」を発売します。
今回は各組の95期生から98期生の18名が登場!
表紙やポート撮影では、メイクの美しさを特に追求し、気鋭のヘアメイクアーティストのもと、統一感のあるスタイリッシュな雰囲気を創り出しました。
ロケポートのテーマは、これまでに上演された「宝塚歌劇の名作の主人公」。
メンバーの個性に合った作品を選び、岐阜や和歌山などまで足を延ばして作品世界の再現にトライ。
スタジオポートはそれぞれの個性を大切にバラエティー豊かな撮影を敢行、さらに今回はトップスターとの座談会も開催しました。
同期ごとのアンケートや子供の頃の写真、舞台写真も必見!
宝塚の次代を担うライジングスターたちの“今”の魅力を、余すところなく多彩な視点からお届けするファン必携の一冊です!

  
掲載メンバーは…
花組/水美舞斗・U波K・綺城ひか理・矢吹世奈
月組/月城かなと・暁千星・輝月ゆうま・蓮つかさ
雪組/朝美絢・永久輝せあ
星組/瀬央ゆりあ・紫藤りゅう・天華えま・綾凰華
宙組/桜木みなと・和希そら・留依蒔世・瑠風輝

 
雪組…極端に少ない
組替えしてきた朝美を除いたら、永久輝1人やんか。
 
期ごと分別は…
95期水美舞斗・輝月ゆうま・月城かなと朝美絢瀬央ゆりあ桜木みなと
96期U波K紫藤りゅう和希そら
97期/矢吹世奈・綺城ひか理・蓮つかさ・永久輝せあ留依蒔世
98期暁千星・綾凰華・天華えま瑠風輝

 
新公主演未経験者は、輝月・矢吹・蓮・綾の4人。
このうち研7以下の輝月以外のメンバーにはまだチャンスがあるかもしれん。
 
で…
 
 
関連記事
22:05 |  バックナンバー  |  EDIT  | 
2017.06.05.Mon

歌劇6月号

 

 
歌劇6月号の表紙は…
ついに初登場 月組2番手スター・美弥サン・ジェルマン伯爵
これでもう押すに押されぬ2番手確定、でよござんすな。
 
今月の内容は…
  
カラーポート/紅ゆずる&愛月ひかる&華形ひかる&城妃美伶
M.O.C./  朝夏まなと
M.O.B./  綺咲愛里
Sparkling TIME/  望海風斗×瀬戸かずや
OTOMEの深層/澄輝さやと&礼真琴&桜木みなと&咲妃みゆ
お洋服拝見!/  千海華蘭&蒼羽りく&麻央侑希&朝月希和
/  乙羽映見&野々花ひまり&遥斗勇帆&鷹翔千空
TAKARAZUKAニュース
宝塚写真館
            
STAGE PHOTO
雪組宝塚大劇場公演「幕末太陽傳」「Dramatic “S”!」
月組博多座公演「長崎しぐれ坂」「カルーセル輪舞曲」
月組シアター・ドラマシティ公演「瑠璃色の刻」
           
STAGE INFORMATION
座談会「邪馬台国の風」「Santé!!」(花組宝塚大劇場公演)
対談「A Motion」(宙組梅田芸術劇場公演)
対談「パーシャルタイムトラベル 時空の果てに」(宙組宝塚バウホール公演)
楽屋取材「幕末太陽傳/Dramatic “S”!』(雪組宝塚大劇場公演)
  
実咲凜音 宙組東京宝塚劇場公演千秋楽
Talking to myself with…/  轟悠
ザッツranKING!~1番はだ~れ?~
真風涼帆の気ままにブレークタイム
Stageism/光月るう&梅咲衣舞&夢妃杏瑠&風馬翔
ウォッチ ザ フォース-花組-
音くり寿&糸月雪羽&聖乃あすか&泉まいら&一之瀬航季&華優希&和礼彩&舞希翼
初舞台生座談会
早霧せいな×花束ゆめ&瑠璃花夏&羽音みか&夢白あや&彩路ゆりか 
ワールドワイド オブ タカラヅカ
えと文/和海しょう&香咲蘭&久城あす&瀬稀ゆりと&結乃かなり
「組レポ。」/菜那くらら&貴澄隼人&早花まこ&如月蓮&花音舞
陽月華の今月の華
退団ご挨拶/  空乃みゆ&美丘安里&天乃きよら
月丘夢路さん、逝去
     
楽屋日記
桜良花嵐 from 雪組「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」
瑠風輝 from 宙組「王妃の館/VIVA! FESTA!」
颯香凜 from 星組スカピン
陽海ありさ from 月組「長崎しぐれ坂/カルーセル輪舞曲」
紫乃小雪 from 月組「瑠璃色の刻」
   
だってよ。
   
  
  
    
「歌劇5月号」  「歌劇4月号」
      
関連記事
22:16 |  歌劇  |  EDIT  | 
2017.06.09.Fri

「All for One」

   

  
           珠城ダルタニアン(研10)
   
浪漫活劇(アクション・ロマネスク)
「All for One~ダルタニアンと太陽王~」
脚本・演出/小池修一郎
世界の古典・デュマの「三銃士」をもとに、新たな発想で描くロマンチック・アクション・ミュージカル。
舞台は太陽王と呼ばれたルイ14世が治めるフランス。
銃士隊の新入りダルタニアンは王の剣の稽古相手に任命される。
しかし王はダンスのレッスンに熱中し、剣術には興味を示さない。
ある日ダルタニアンは、ブルボン王家を揺るがす王の秘密を知ってしまう…。
ルイ14世の為に立ち上がるダルタニアンの愛と勇気の冒険を、共に戦う三銃士との友情を交え、壮大なスケールで描き出す浪漫活劇。
今なお世界中で愛される「三銃士」が、小池修一郎の脚本・演出によって新たな物語として宝塚歌劇の舞台に登場致します。

17世紀のフランス。太陽王と称されるルイ14世はまだ年若く、母であり摂政であるアンヌ、その後ろ盾であるマザラン枢機卿の助言のもとに国を治めているが、イタリア人であるマザランとそのファミリーがフランスを牛耳っている現状に、国民の不満の声が高まっていた。
そんな国王が隊長を務め、国家と王家を守護する任務にあたっている銃士隊一の剣の使い手ダルタニアンは、銃士隊の仲間であり「三銃士」と謳われる、元修道士でありながらも世紀の色男と言われるアラミス、銃士隊隊長代理で沈着冷静なアトス、大酒飲みだが大胆不敵なポルトスとの固い友情を育みながら、任務に誇りを持ち日々邁進を重ねていた。
そんなダルタニアンに国王の剣の稽古の師範代を務めよという命がくだる。
バレエに夢中の国王ルイは剣の稽古に身が入らず、何かと理由をつけては次々と指南役を罷免し続けていたのだ。
三銃士に励まされ、緊張しながら王宮に伺候したダルタニアンは、アンヌ、マザラン、国王のいとこモンパンシェ公爵夫人、マザランの甥で護衛隊隊長のベルナルドらの見つめる前で、ルイとの手合わせを命じられる。
生来ひ弱なルイの指南には手加減を加えるように、と申し渡されていたダルタニアンだったが、次第に熱を帯びた稽古の中で、つい剣を振り払ったはずみでルイを倒してしまう。
激昂したルイはダルタニアンを自分の指南役には不適格と断じたばかりか、銃士隊の解散も考えると言い放って去っていく。
その夜、落ち込むダルタニアンを三銃士が慰めていた酒場に、ベルナルド率いる護衛隊が現われ、銃士隊がマザラン枢機卿を侮辱したとして乱闘がはじまってしまう。
その騒ぎの中、ダルタニアンはルイーズという娘を助ける。
ルイ14世に目通りした話を聞きたがるルイーズに、ダルタニアンは自分が如何に王家と国家を愛し、それを守護する職務に誇りを持っているか、更に、国王はマザランの言いなりになるのではなく、自らフランスを治めるべきだ、そうしないと国民の信頼を失ってしまうと語る。
熱心に耳を傾けていたルイーズだったが、ダルタニアンが彼女のことを訊こうとすると、慌てて逃げ帰ろうとし、行かせまいとしたダルタニアンは、思わずルイーズに口づけをする。
剣一筋に生きてきたダルタニアンだったが、この一夜の出会いで、ルイーズに心を奪われてしまったのだ。
そんな中、銃士隊に突然の解散命令が下る。
狼狽する銃士たちを前に、ダルタニアンは護衛隊に武力を集中する為に、銃士隊解散を狙ったマザランの策略を言い当てるが、三銃士をはじめ誰にも国王の名で発令された命令を取り消すすべはなかった。
散り散りになる仲間たち。
だが、失職したはずのダルタニアンに、もう1度国王ルイの師範代をせよとの呼び出しがかかる。
再びルイと面会したダルタニアンは、ルイが抱えていたブルボン王朝を揺るがす大きな秘密を知ることになって…。

  

  
  

   
    
ハイ…
 
  
関連記事
23:28 |  月組公演  |  EDIT  | 
2017.06.15.Thu

「阿弖流為-ATERUI-」

  

  
               礼真琴(研9)
 
「阿弖流為-ATERUI-」
1999年に講談社より刊行され、2000年に吉川英治文学賞を受賞した高橋克彦氏の小説「火怨」を舞台化。
8世紀、東北へ支配領域を拡大する大和朝廷が蝦夷征伐に乗り出す中、故郷を守る為に立ち上がった蝦夷の若き指導者・阿弖流為は、仲間と力を合わせ朝廷軍を打ち破っていく。
しかし勝利は更なる戦いを招き、やがて朝廷軍の切り札である坂上田村麻呂に征夷の命が下される。
蝦夷の誇りを守るため戦う阿弖流為の生き様を、迫力に満ちた立ち回りを織り交ぜ、スペクタクルなミュージカル作品としてお届け致します。

8世紀。東北地方で発掘される豊かな金鉱を得ようと、東北を支配領域に治めるべく朝廷は蝦夷討伐に乗り出していた。
ある夜、その朝廷に与し蝦夷を裏切ったと思われていた伊治の蝦夷の長・伊治公鮮麻呂は、各地の蝦夷の長を集め、自らの命と引き換えに参議・紀広純の首を取る計画を打ち明ける。
鮮麻呂が朝廷に与していたのは、全てこの機会を得る為の身を挺した偽りだったのだ。
その尊い犠牲による謀を聞く長の息子たちの中に、ひと際強い光を放つ眼差しを持った若者がいた。
彼こそが、胆沢の長の息子であり、のちに蝦夷の命運を担う阿弖流為だった。
鮮麻呂の遺志を受け継いだ阿弖流為は、仲間と共に蝦夷の為に立ち上がることを決意する。
だが、多勢に無勢の朝廷軍と戦うことを無謀だと思う阿弖流為の父の従者・飛良手は、朝廷に蝦夷の動きを内通することで生き残りを企てるが、阿弖流為の熱い説得によって翻意し、忠実な側近となる。
阿弖流為の想いはただ一つ。
蝦夷を獣同然に扱い、同じ人とは見なさない朝廷に、蝦夷も同じ人だと認めさせることだった。
そんな中、阿弖流為は、黒石の蝦夷の長の跡継ぎ・母礼と、その妹佳奈に出会う。
天性の軍略の才を持つ母礼は、以後阿弖流為の片腕の軍師となり、その知略に長けた奇襲作戦と阿弖流為の勇猛果敢な働きぶりは、蝦夷に度重なる勝利をもたらす。
嫁いだ先が朝廷軍に襲撃され寡婦となっていた佳奈は、阿弖流為に希望を見出し、阿弖流為もまた佳奈に惹かれ、二人は深く心を寄せるようになる。
だが、続く敗戦に業を煮やした朝廷は、都随一の武人と謳われる坂上田村麻呂に、蝦夷征伐を任じる。
欲に溺れず、ただ桓武天皇の命を受けた武人としての役目を全うしようとする田村麻呂には、これまでのような奇襲作戦は通用しない。
阿弖流為は身を捨てて蝦夷を守ろうとした鮮麻呂の遺志に思いを馳せ、ある策略を講じる決意をして……。

  

 
満を持して星組2番手となったこっさん東上初主演作。
前回スカピンでは羽根背負わせてもらえなかったけど、次回ベルリンでは正2番手デビューできるのか。
ヒロインはやはり有沙瞳がゲット。こちらも東上初ヒロイン。
組替え以降、新公ヒロイン、東上ヒロインと  きてます。
トップコンビより全てにおいてクオリティーの高い2番手コンビが、当面は星を引っ張る形、か。
 
ハイ
主な配役
阿弖流為(あてるい)/  礼真琴
(胆沢の蝦夷の長の跡継。後に長となる。蝦夷の心を守り戦い抜いた古代の英雄)
星丸(ほしまる)/  紅咲梨乃
(阿弖流為の息子)
飛良手(ひらて)/  天華えま
(阿弖流為に仕える蝦夷)
母礼(もれ)/  綾凰華
(黒石の蝦夷の長)
佳奈(かな)/  有沙瞳
(母礼の妹)
菟穂名(うほな)/  天彩峰里
(佳奈が嫁いだ男性の弟)
阿奴志己(あぬしこ)/  天飛華音
(志和の蝦夷の長の跡継。後に長となる)
伊佐西古(いさしこ)/  ひろ香祐
(江刺の蝦夷の長の跡継。後に長となる)
諸絞(もろしま)/  音咲いつき
(和賀の蝦夷の長の跡継。後に長となる)
絞斗(しまと)/  鳳真斗愛
(諸絞の息子)
伊治公鮮麻呂(これはるのきみあざまろ)/壱城あずさ
(伊治の蝦夷の長)
和我女(わがめ)/  都優奈
(鮮麻呂の妻)
多久麻(たくま)/  天路そら
(鮮麻呂の部下)
物部天鈴(もののべのてんれい)/  颯香凜
(東和に拠点を置く、物部一族の嫡男)
滝名(たきな)/  澪乃桜季
(蝦夷出身の女性)
 
桓武天皇(かんむてんのう)/  万里柚美
(第五十代天皇)
坂上全子(さかのうえのまたこ)/  音波みのり
(桓武天皇の宮人。坂上田村麻呂の妹)
坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)瀬央ゆりあ
(桓武天皇に仕える武人。征夷大将軍となる)
御園徹成(みそのてつなり)/  漣レイラ
(坂上田村麻呂に仕える武人)
惡玉(しらたま)/  夢妃杏瑠
(坂上田村麻呂に仕える女性)
鞍摩(くらま)/  白鳥ゆりや
(惡玉配下の女)
播摩(はりま)/  麻倉しずく
(惡玉配下の女性)
紀広純(きのひろずみ)/  輝咲玲央
(朝廷の参議)
紀古佐美(きのこさみ)/  夏樹れい
(朝廷の参議)
大伴真綱(おおとものまつな)/  蒼舞咲歩
(朝廷の貴族)
百済王俊哲(くだらのこにきししゅんてつ)/桃堂純
(朝廷の貴族)
丈部善理(はせつかべのぜんり)/咲城けい
(朝廷の武人)
鹿成(しかなり)/  希沙薫 
(舎人部)
猪足(ししたり)/  碧海さりお 
(舎人部)
延鎮(えんちん)/  湊璃飛
(子嶋寺の僧)
   
   
   
        
星組公演「阿弖流為」   「宝塚ファーストフォトブック」
¥8,800 【送料無料!!】  礼真琴
     
関連記事
17:51 |  星組公演  |  EDIT  | 
2017.06.19.Mon

梅芸版「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」

 

 
              紅ゆずる×綺咲愛里
 
マサラ・ミュージカル
「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」
2007年にインド国内で大ヒット、その後世界各地で上映され、多くの映画ファンに愛されているインド映画の傑作「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」。
監督はボリウッドのトップ舞踊監督ファラー・カーン、主演は“キング・オブ・ボリウッド”ことシャー・ルク・カーン、ヒロインは本映画への出演をきっかけにボリウッドのディーヴァとなったディーピカー・パードゥコーンが務めるなど、まさにボリウッドの粋を極めたこの映画の舞台化に宝塚歌劇団が挑みます。
舞台は1970年代と現代のインド映画界。
脇役俳優のオームは人気女優シャンティに恋をするが、彼女は密かに敏腕プロデューサーのムケーシュと結婚、妊娠していた。
しかし彼女の存在を疎ましく思い始めたムケーシュが、事故に見せかけてシャンティ殺害を計画。
現場に駆け付けたオームは、彼女を助けようと奔走するが、事故に巻き込まれ命を落とす。
それから30年後。
あの事故の日に生を受け、奇しくもオームと名付けられた男の子が、スター俳優となり映画界に君臨していた──。
時を超えてもなお変わらぬ愛の姿を、明るく楽しく歌い踊って描き出す、最高にハッピーでドラマティックな物語。
1月の東京国際フォーラム公演からブラッシュアップして、更に熱い舞台をお届け致します。

1970年代のインド映画界。
エキストラ俳優のオーム・プラカーシュ・マキージャーは、人気女優シャンティプリヤ(シャンティ)に恋心を抱いていた。
いつかは必ずスターになって君を迎えにいく――主演映画看板の中で微笑むシャンティに語りかけるオーム。
彼の親友パップーとオームの母親ベラはそんな彼の夢が実現することを信じ、応援していた。
ある日のこと。ロケ現場で事故が起こり、シャンティが火に囲まれてしまう。
危険を顧みず炎の中に飛び込み、彼女を救い出したオーム。
その事故をきっかけにオームとシャンティの距離は縮まるが、シャンティには誰にも言えない秘密があった…。
彼女は敏腕プロデューサーのムケーシュと結婚していたのだ。
シャンティから妊娠の事実を告げられたムケーシュは、映画界でようやく手に入れた地位を手放したくないと、ある計画を実行する。
制作中止になった映画「オーム・シャンティ・オーム」の豪華なセットにシャンティを呼び出し、突然火を放ったのだ。
現場に駆け付けたオームは、炎の中を逃げ惑うシャンティを必死で助けようとするが、彼女は炎に飲み込まれてしまう。
酷い怪我を負いながらも助けを呼びにいこうとしたオームも、映画スターのラージェシュ・カプールの車にはねられ、命を落としてしまうのだった…。
それから30年後。
オームが命を落としたその日にラージェシュ・カプールの息子として生を受け、“オーム”と名付けられた男の子が、スター俳優となり映画界に君臨していた――。

 
shanti-umegei-big.jpg
 
ハイ
配役比較
  17年梅芸版  17年初演版
オーム・プラカーシュ・マキージャー
(俳優)
紅ゆずる/紅ゆずる
べラ・マキージャー
(オーム・プラカーシュ・マキージャーの母親)
美稀千種/美稀千種
パップー
(オーム・プラカーシュ・マキージャーの親友)
麻央侑希/瀬央ゆりあ
シャンティプリヤ(シャンティ)
(女優)
綺咲愛里/綺咲愛里
ムケーシュ
(プロデューサー)
七海ひろき/礼真琴
SP
(ムケーシュの護衛)
紫藤りゅう・遥斗勇帆/漣レイラ・ひろ香祐
スバーシュ・ガイ
(映画監督)
瀬稀ゆりと/如月蓮
リシ・ガイ
(スバーシュ・ガイの息子)
十碧れいや/十碧れいや
助監督
拓斗れい/拓斗れい
ミッタル
(撮影所のオーナー)
朝水りょう/夏樹れい
キラン
(撮影所所長の娘)
紫りら/紫りら
ヴィミー
(レポーター)
白妙なつ/白妙なつ
 
オーム・カプール
(俳優)
紅ゆずる/紅ゆずる
ラージェシュ・カプール
(オーム・カプールの父)
天寿光希/壱城あずさ
ラージェシュ・カプールの妻
愛水せれ奈/愛水せれ奈
アンワル
(カプール家の秘書)
大輝真琴/瀬稀ゆりと
シャバナ
(オーム・カプールの取り巻き)
紫月音寧/白鳥ゆりや
カリシュマ
(オーム・カプールの取り巻き)
華鳥礼良/華鳥礼良
プリティ
(オーム・カプールの取り巻き)
小桜ほのか/小桜ほのか
サンディ
(シャンティプリヤと瓜二つの女の子)
綺咲愛里/綺咲愛里
ドリー
(女優)
星蘭ひとみ/夢妃杏瑠
 
カメラマン
夕陽真輝/
衣装係
/瀬稀ゆりと
カフェの店員
彩葉玲央/彩葉玲央
ゴヴィンダ・アフジャー/医者
天希ほまれ/綾凰華
浮浪者
夕陽真輝/遥斗勇帆
店員
紫藤りゅう/夏樹れい
アビシェーク・バッチャン
隼玲央/湊璃飛
アクシャイ・クマール
夕渚りょう/夕渚りょう
アーミル・カーン
極美慎/極美慎
オームの影
彩葉玲央/綾凰華
 
2017年、星組で紅ゆずる×綺咲愛里トップコンビお披露目公演として東京国際フォーラムで初演。
  
  
  
        
17年星組版「スカピン」  17年星組版「スカピン」
¥8,800 【送料無料!!】  ライブCD
      
関連記事
19:50 |  星組公演  |  EDIT  | 
2017.06.21.Wed

宝塚GRAPH7月号

 

 
グラフ7月号の表紙は…
雪組トップスター・早霧居残り佐平次はん
 
今号はチギみゆサヨナラ特集号
涙無くしては読めん…
 
早霧せいなサヨナラ特集
ステージヒストリー
さよなら対談/ 早霧せいな×望海風斗
早霧せいなラストインタビュー
咲妃みゆサヨナラ特集
ステージヒストリー
サヨナラ対談/ 咲妃みゆ×早霧せいな
サヨナラポート/  鳳翔大&香綾しずる&星乃あんり
SIDE SHOT SELECTION/星組「THE SCARLET PIMPERNEL」
ANOTHER STAGE/  雪組「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」
渞忠之 Special Photo Selection
イマコレ!!!/  彩風咲奈&柚香光&海乃美月&瑠風輝
こちら!稽古場
いざ躍進!/  綺咲愛里
そらかずきのかずかずの記録/  和希そら×朝月希和
スペシャルポート/  明日海りお
波瀾爆笑!? 我が人生/  真彩希帆
トークDX/早霧せいな×望海風斗 from 幕末太陽傳/Dramatic “S”!
FROM STAGE/  朝夏まなと
花組全国ツアー公演ルポ/  レポーター水美舞斗
PICK UP! SPECIAL/  早霧せいな&咲妃みゆ
                  
STAGE
雪組大劇場公演「幕末太陽傳」「Dramatic “S”!」
月組シアター・ドラマシティ公演「瑠璃色の刻(とき)」
  
今号は娘役の登場が多い。でもさ…サヨナラポートには桃花ひな嬢も入れてあげてほしかった…。
波瀾爆笑の真彩伝説、結構オモロイでww
    
   
   
      
「宝塚グラフ6月号」  「宝塚グラフ5月号」
          
関連記事
22:16 |  宝塚GRAPH  |  EDIT  | 
 | TOP |