2023.03.19.Sun

「華雅りりか」

      
 
     
「華雅りりか」(かが・りりか)は、元宝塚歌劇団花組・星組の娘役スター。
8月1日生、東京都世田谷区、香蘭女学校出身。
身長163cm。血液型A型。
公式愛称は「りりか」、「りりこ」。非公式は「かがりり」
  
2006年4月、宝塚音楽学校入学。
2008年3月、宝塚歌劇団に94期生として入団。入団時の成績は20番。月組公演「ME AND MY GIRL」で初舞台。その後、星組に配属。
同期には元月組トップスター珠城りょう、元花組トップ娘役仙名彩世麻央侑希早乙女わかば愛風ゆめらがいる。
同年、組配属後1作目となる「THE SCARLET PIMPERNEL」新人公演で、早くも大役ルイ・シャルル(本役:水瀬千秋)。
2010年の「摩天楼狂詩曲」で、音波みのりと役替わりでバウホール初ヒロイン。
2012年4月1日付で、星組から花組へ組替え。
2014年、蘭寿とむ退団公演となる「ラスト・タイクーン」で、新公初ヒロイン。
2023年3月19日、「うたかたの恋/ENCHANTEMENT」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。研16退団。路線最上級生卒業也。

 
音校入学時は真矢みきに憧れ、男役志望だった。
    
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2008年
3〜5月、月組「ME AND MY GIRL」(宝塚大劇場のみ)
 
□星組時代
6〜10月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」新公:ルイ・シャルル(本役:水瀬千秋)
2009年
2〜4月、「My dear New Orleans(マイディアニューオリンズ)」メリー、新公:アイリーン・ハート(本役:妃咲せあら)「アビヤント」
6〜9月、「太王四神記Ver.Ⅱ」
10〜11月、「再会」「ソウル・オブ・シバ!!」(全国ツアー)
2010年
1〜3月、「ハプスブルクの宝剣」新公:マリア・アンナ(本役:音波みのり)「BOLERO」
4〜5月、「激情」「BOLERO」(全国ツアー)
8月、「摩天楼狂詩曲(ニューヨークラプソディー)〜君に歌う愛〜」(バウホール)メグ・ガーネット/ナンシー・キャンベル ※音波みのりと役替わり バウ初ヒロイン
10〜12月、「宝塚花の踊り絵巻」「愛と青春の旅だち」新公:シーガー(本役:音波みのり)
2011年
2月、「愛するには短すぎる」「ル・ポァゾン 愛の媚薬Ⅱ」(中日劇場)
4〜7月、「ノバ・ボサ・ノバ」新公:ラービオス(本役:妃咲せあら)「めぐり会いは再び」
8〜9月、「ノバ・ボサ・ノバ」「めぐり会いは再び」コレット(博多座・中日劇場)
11〜2012年2月、「オーシャンズ11」新公:5年前のテス(本役:早乙女わかば)
3月、「天使のはしご」(日本青年館・バウホール)ジェーン、天使
 
□花組時代
5月、「近松・恋の道行」(バウホール・日本青年館)きは
7〜10月、「サン=テグジュペリ」コレット、新公:ネリー・ド・ヴォギュエ(本役:桜一花)「CONGA(コンガ)!!」
11〜12月、蘭寿とむコンサート「Streak of Light-一筋の光…-」(日本青年館・ドラマシティ)
2013年
2〜3月、「オーシャンズ11」(宝塚大劇場)5年前のテス、記者、新公:ポーラ(本役:花野じゅりあ)
3〜5月、「オーシャンズ11」(東京宝塚劇場)ポーラ、新公:5年前のテス(本役:春妃うらら) ※花野じゅりあ休演による配役変更
6月、「フォーエバー・ガーシュイン」(バウホール)ポーリン・ハイフェッツ
8〜11月、「愛と革命の詩(うた)-アンドレア・シェニエ-」マリアンヌ・ド・トリュデーヌ、新公:ルル(本役:仙名彩世)「Mr. Swing!」
2014年
2〜5月、「ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-」バーディ・ピーターズ、新公:キャサリン・ムーア/ミナ・デービス(本役:蘭乃はな)「TAKARAZUKA∞夢眩」 新人公演初ヒロイン
6〜7月、「ノクターン-遠い夏の日の記憶-」(バウホール)シャルロッタ
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」女官、新公:ルドヴィカ公爵夫人(本役:花野じゅりあ)
2015年
1月、「風の次郎吉-大江戸夜飛翔-」(ドラマシティ・日本青年館)かぐ庵のみや
3〜6月、「カリスタの海に抱かれて」「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」
7〜8月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」ソフィア「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」(梅田芸術劇場・台北国家戯劇院)
10〜12月、「新源氏物語」中将の君「Melodia-熱く美しき旋律-」
2016年
4〜7月、「ME AND MY GIRL」ソフィア・ブライトン
9月、「仮面のロマネスク」ジル「Melodia-熱く美しき旋律-」(全国ツアー)
11〜2017年2月、「雪華抄(せっかしょう)」「金色(こんじき)の砂漠」後宮の女カリシュマ ※1/11〜16は休演
3〜4月、「MY HERO」(TBS赤坂ACTシアター・ドラマシティ)ファニー・スミス
6〜8月、「邪馬台国の風」ハナヒ「Santé!!」
10月、「はいからさんが通る」(ドラマシティ・日本青年館)ラリサ
2018年
1〜3月、「ポーの一族」マルグリット・ヘッセン、メアリー
5月、「Senhor CRUZEIRO(セニョールクルゼイロ)!」(バウホール)ルアブランカ
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」とき「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」
11〜12月、「メランコリック・ジゴロ」レジーナ「EXCITER!!2018」(全国ツアー)
2019年
2〜4月、「CASANOVA」パッチーナ
6〜7月、「花より男子」(TBS赤坂ACTシアター)藤堂静
6月、「恋スルARENA」(横浜アリーナ) ※6/26のみ特出
8〜11月、「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」Victorian people(ガヴァネス)、愛人「シャルム!」
2020年
1月、「DANCE OLYMPIA」(東京国際フォーラム)マンハッタンの女(店員)
7〜11月、「はいからさんが通る」ラリサ
2021年
1〜2月、「PRINCE OF ROSES-王冠に導かれし男-」(バウホール)エリザベス・ウッドヴィル
4〜7月、「アウグストゥス-尊厳ある者-」大神官「Cool Beast!!」
8〜9月、「哀しみのコルドバ」リサ「Cool Beast!!」(全国ツアー)
11〜2022年2月、「元禄バロックロック」リク「The Fascination(ザファシネイション)!」
3〜4月、「TOP HAT」(梅田芸術劇場)エリス、リズ
6〜9月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」エステルハージィ伯爵夫人「Fashionable Empire」
10〜11月、「フィレンツェに燃える」ジーナ、コレッティ「Fashionable Empire」(全国ツアー)
2023年
1〜3月、「うたかたの恋」エリザベート皇后「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」 退団公演
    
☆出演イベント
2010年5月、涼紫央ディナーショー「Profile-プロフィール-」
2011年11月、第51回「宝塚舞踊会」
2011年12月、タカラヅカスペシャル2011「明日に架ける夢」
2012年12月、タカラヅカスペシャル2012「ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜」
2013年6〜7月、「宝塚巴里祭2013-la chanson de paris 99-」
2013年11月、明日海りおディナーショー「ASUMIC ADVANCE」
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」
2016年2月、第7回「マグノリアコンサート・ドゥ・タカラヅカ」
2016年4月、「ME AND MY GIRL」前夜祭
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
 
☆TV出演
2014年1月、CX「SMAP×SMAP」スマ進ハイスクール
      
   
   
     
19:25 |  OG  |  EDIT  | 
2023.03.19.Sun

「都姫ここ」

     
  
   
「都姫ここ」(みやひめ・ここ)は、元宝塚歌劇団花組の娘役。
2月17日生、岡山県岡山市、山陽女子高校出身。
身長161cm。血液型O型。
公式愛称は「ことか」、「ここにゃん」。非公式は「ここにゃんどうして…」
  
2016年4月、宝塚音楽学校入学。
2018年3月、宝塚歌劇団に104期生として入団。入団時の成績は7番。星組公演「ANOTHER WORLD/Killer Rouge」で初舞台。その後、花組に配属。
同期には愛蘭みこ美羽愛きよら羽龍咲彩いちごらがいる。
2019年、明日海りお・華優希大劇場お披露目となる「A Fairy Tale」で、研2で早くも新人公演初ヒロイン。104期から初の新公ヒロイン誕生。
2023年3月19日、「うたかたの恋/ENCHANTEMENT」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。研6退団。104期路線枠から初の脱落者。

 
幼い頃にミュージカルを観て以来、毎日のように歌ったり踊ったりしていた。生活の中に自然とミュージカルがある環境で育ち、ダンススクールやボイストレーニングにも通う。
ミュージカル系のコースがある学校に進学し、授業で初めて宝塚歌劇を観る。初観劇した際は宝塚が遠い存在に思え、目指そうとまでは思わなかったが、その後DVD等を見ているうちに、自分も同じ舞台に立ちたいという思いが強くなり、音校受験を決意。結果、見事合格。
宝塚のことをよく知らないまま受験し、寮生活を始めたので、分からないことが多く混乱することもあったが、自分の一番のライバルは自分と言い聞かせ、自分に負けない強さと誰もが認める明るさを武器に乗り越えてきた。

     
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2018年
4〜6月、星組「ANOTHER WORLD」「Killer Rouge(キラールージュ)」(宝塚大劇場のみ)
 
□花組時代
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」新公:小平(本役:華優希)「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」
11〜12月、「メランコリック・ジゴロ」「EXCITER!!2018」(全国ツアー)
2019年
2〜4月、「CASANOVA」新公:ベネラ(本役:音くり寿)
6〜7月、「花より男子」(TBS赤坂ACTシアター)栗巻あや乃、紀子
6月、「恋スルARENA」(横浜アリーナ) ※6/26のみ特出
8〜11月、「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」シャーロットの幻(9歳)、新公:シャーロット・ウィールドン(本役:華優希)「シャルム!」 新人公演初ヒロイン
2020年
1月、「DANCE OLYMPIA」(東京国際フォーラム)
7〜11月、「はいからさんが通る」新公:ラリサ(本役:華雅りりか) ※A日程のみ
2021年
1〜2月、「NICE WORK IF YOU CAN GET IT」(東京国際フォーラム・梅田芸術劇場)マリリン
4〜7月、「アウグストゥス-尊厳ある者-」「Cool Beast!!」 ※B日程のみ
8〜9月、「銀ちゃんの恋」(KAAT神奈川芸術劇場・ドラマティ)朋子
11〜12月、「元禄バロックロック」キキョウ、新公:カエデ(本役:美羽愛)「The Fascination(ザファシネイション)!」(宝塚大劇場)
2022年
1〜2月、「元禄バロックロック」キキョウ、新公:カエデ(本役:美羽愛)「The Fascination(ザファシネイション)!」(東京宝塚劇場)
3〜4月、「TOP HAT」(梅田芸術劇場)アリス、モニカ、レビューガール(シンガー)
6〜7月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」オランプ・ぺリシエ、新公:クーベルタン夫人(本役:若草萌香)「Fashionable Empire」(宝塚大劇場)
7〜9月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」オランプ・ぺリシエ、新公:クーベルタン夫人(本役:若草萌香)「Fashionable Empire」(東京宝塚劇場)
10〜11月、「フィレンツェに燃える」イザベル「Fashionable Empire」(全国ツアー)
2023年
1月、「うたかたの恋」マリー・ヴァレリー、新公:ステファニー(本役:春妃うらら)「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」(宝塚大劇場) 退団公演
2〜3月、「うたかたの恋」マリー・ヴァレリー、新公:ステファニー(本役:春妃うらら)「ENCHANTEMENT(アンシャントマン)-華麗なる香水(パルファン)-」(東京宝塚劇場)
     
  
  
     
19:18 |  OG  |  EDIT  | 
2023.03.13.Mon

「愛希れいか」

      
  
      
「愛希れいか」(まなき・れいか)は、女優。元宝塚歌劇団月組トップ娘役。
1991年8月21日生、福井県坂井市、坂井中学出身。
身長167cm。血液型A型。
所属事務所はアミューズ。
公式愛称は「ちゃぴ」。非公式は「長期政権の女」
  
2007年4月、宝塚音楽学校入学。
2009年3月、宝塚歌劇団に95期生として入団。入団時の成績は14番。宙組公演「薔薇に降る雨/Amour それは…」で男役として初舞台。その後、月組に配属。
同期には現花組トップスター柚香光、現月組トップスター月城かなと、現星組トップスター礼真琴朝美絢瀬央ゆりあ桜木みなと水美舞斗、OGに元星組トップ娘役妃海風、元宙組トップ娘役実咲凜音星乃あんり伶美うらららがいる。
2010年、霧矢大夢・蒼乃夕妃大劇場お披露目となる「THE SCARLET PIMPERNEL」で、大役ルイ・シャルル。続く「ジプシー男爵」で初の娘役。
2011年5月30日付で、男役から娘役へ転向。
同年の「アルジェの男」で新人公演初ヒロイン。続く「アリスの恋人」(バウホール・日本青年館公演)で、バウ・東上初ヒロイン。
続く2012年、霧矢大夢・蒼乃夕妃退団公演となる「エドワード8世」で、2度目新公ヒロイン。
同年4月23日付で、蒼乃夕妃の後任として月組トップ娘役に電撃就任。月組新体制創設に伴い、「ロミオとジュリエット」と翌年の「ベルサイユのばら」で、新トップ龍真咲と新準トップ明日海りおの役替わり主演2人の相手役。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2011年度新人賞。
2013年に明日海が組替え後は、龍の単独パートナー。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2013年度娘役賞。
2014年、宝塚歌劇団年度賞の2013年度優秀賞。
2015年の「1789」で大役マリー・アントワネット。新公で久々男役。
同年、初のミュージック・パフォーマンス「Wonder of Love」開催。
2016年、龍の退団に伴い、僅か研9で新トップとなった一期上の珠城りょうを2人目相手役に迎え、「アーサー王伝説」(文京シビックホール・DC公演)で新コンビお披露目。
2018年の「愛聖女」で、娘役としては異例のバウ単独初主演。元雪・星娘1月影瞳以来17年ぶり快挙。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2017年度優秀賞。
同年11月18日、「エリザベート」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。
同年12月よりアミューズ所属となり、本格再始動。
2019年の東宝「エリザベート」で帝劇エリザデビュー。

 
4歳下の妹がいる。
3歳頃からバレエを始めるが、最初は身体が硬くて泣いてばかりいた。
市立の小学校へ入学。1年の時に宙組全国ツアー「エクスカリバー/シトラスの風」でヅカ初観劇し、衝撃を受ける。特にショーの「明日へのエナジー」の場面に大興奮し、姿月あさと・花總まりの大ファンに。部屋は2人のポスターだらけになり、家では2人になりきって熱演。当時書いた作文のテーマは「宝塚じぇんぬになる」だった。
小3で同じ福井市内で引っ越しをし、地元のコーラス団に入団する。
ヅカとの出会いにより、バレエ熱も急上昇し、週7日、踊らない日は1日も無かった。
小5の頃、バレエ教室の選抜メンバーがコンクールに出場していることを知る。相変わらず身体が硬かったため、柔軟に没頭する日々が始まる。寝る時のポーズは決まって開脚かカエル足か前屈のどれかだった。努力の甲斐あってコンクールに連続出場できるようになるが、入賞することはできなかった。
中学へ入学後、バレエ熱が燃え続け、改めてコンクールでの入賞を目標にレッスンに励むようになる。
中2の頃、宝塚大劇場で月組「エリザベート」を観劇。改めて宝塚熱が蘇った矢先、コンクールで入賞。
バレエに踏ん切りがつき、突然ベリーショートにし、ヅカ受験を宣言する。
身長を伸ばすためストレッチや牛乳摂取を欠かさず、結果、異常な成長痛に襲われながらも8㎝背を伸ばすことに成功する。
中学時代は「受験に役立つかも」という理由で放送部に入部。県のアナウンスコンクールで作文を読み、優勝。全国大会にも参加した。
受験に関する情報は主にテレビから取得し、声楽は小学時代から習っていたコーラスの先生に教えてもらった。
一次試験当日、知り合いがいなかったため会場では1人だったが、楽しくて楽しくて仕方なく、結果見事に一発合格を果たす。

 
◎プチ女帝伝説
音校予科時代は娘役として授業を受けていたが、本科で男役に転身。そのまま歌劇団へ入団し、研3で再び娘役に転向。
長らく中卒の娘1は出ないと言われてきたジンクスを打ち破り、若葉ひろみ以来31年ぶりに娘1に電撃就任。
中卒研4トップ就任のため、近年では最年少トップの誕生となった。
トップ在任期間はトータル6年7ヶ月に渡り、花總まり遥くららに次いで史上3番目の長期政権を記録した。

   

   
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2009年
4〜5月、宙組「薔薇に降る雨」「Amour それは…」(宝塚大劇場のみ)
 
□月組男役時代
10〜12月、「ラストプレイ」「Heat on Beat!(ヒートオンビート)」
2010年
4〜7月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」ルイ・シャルル、新公:ベン(本役:煌月爽矢)
9〜11月、「ジプシー男爵-Der Zigeuner Baron-」ヴィオルカ「Rhapsodic Moon(ラプソディック・ムーン)」
2011年
1月、「Dancing Heroes!」(バウホール)
3〜5月、「バラの国の王子」新公:ハチドリ(本役:珠城りょう)「ONE」
 
□月組娘役時代
7〜10月、「アルジェの男」フランソワーズ、新公:サビーヌ(本役:蒼乃夕妃)「Dance Romanesque(ダンスロマネスク)」 新人公演初ヒロイン
11〜12月、「アリスの恋人」(バウホール・日本青年館)アリス バウ・東上初ヒロイン
2012年
2〜4月、「エドワード8世」アデール・アステア、新公:ウォリス・シンプソン(本役:蒼乃夕妃)「Misty Station」 新人公演ヒロイン
 
■月組トップ娘役時代
6〜9月、「ロミオとジュリエット」ジュリエット 大劇場トップお披露目公演
10〜11月、「愛するには短すぎる」バーバラ・オブライエン「Heat on Beat!(ヒートオンビート)」(全国ツアー)
2013年
1〜3月、「ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-」ロザリー、エトワール
5月、「ME AND MY GIRL」(梅田芸術劇場)サリー・スミス
7〜10月、「ルパン-ARSÈNE LUPIN-」カーラ・ド・レルヌ「Fantastic Energy!」
11〜12月、「JIN-仁-」橘咲、結命「Fantastic Energy!」(全国ツアー)
2014年
1月、「風と共に去りぬ」(梅田芸術劇場)メラニー・ハミルトン 初エトワール
3〜6月、「宝塚をどり」「明日への指針-センチュリー号の航海日誌-」レイラ「TAKARAZUKA花詩集100!!」花のエトワール、マーガレット、蘭の女王、トップスター女、レディ、銀の花の女
7〜8月、「宝塚をどり」「明日への指針-センチュリー号の航海日誌-」レイラ「TAKARAZUKA花詩集100!!」(博多座)
9〜12月、「PUCK(パック)」ハーミア「CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-」
2015年
2〜3月、「風と共に去りぬ」(中日劇場)メラニー・ハミルトン エトワール
4〜7月、「1789-バスティーユの恋人たち-」マリー・アントワネット、新公:兵士(本役:朝霧真)
11〜2016年2月、「舞音-MANON-」マノン「GOLDEN JAZZ」
3〜4月、「激情」カルメン「Apasionado(アパショナード)!!Ⅲ」(全国ツアー)
6〜9月、「NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-」帰蝶「Forever LOVE!!」
10〜11月、「アーサー王伝説」(文京シビックホール・ドラマシティ)グウィネビア
2017年
1〜3月、「グランドホテル」エリザヴェッタ・グルーシンスカヤ「カルーセル輪舞曲(ロンド)」
5月、「長崎しぐれ坂」おしま、芸者「カルーセル輪舞曲(ロンド)」(博多座)
7〜10月、「All for One」ルイ14世
11〜12月、「鳳凰伝」トゥーランドット「CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-」(全国ツアー)
2018年
2〜5月、「カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-」高崎美波「BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-」グッディ
7月、「愛聖女(サントダムール)-Sainte♡d’Amour-」(バウホール)ジャンヌ・ダルク バウ初主演
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」エリザベート 退団公演
   
☆出演イベント
2011年12月、タカラヅカスペシャル2011「明日に架ける夢」
2012年3月、蒼乃夕妃ミュージック・サロン「VERY BEST OF ME」
2012年12月、タカラヅカスペシャル2012「ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜」
2013年10月、第52回「宝塚舞踊会」
2014年4月、宝塚歌劇100周年夢の祭典「時を奏でるスミレの花たち」
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」
2015年9月、愛希れいかミュージック・パフォーマンス「Wonder of Love」
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年10月、第54回「宝塚舞踊会」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
 
☆TV出演
2012年9月、TBS「オールスター感謝祭秋」
2017年3月、CX「2017FNSうたの春まつり」
  
☆CM出演
2016年、オリックスグループ
 
★受賞歴
2012年、「宝塚歌劇団年度賞」2011年度新人賞
2013年、「阪急すみれ会パンジー賞」娘役賞
2014年、「宝塚歌劇団年度賞」2013年度優秀賞
2018年、「宝塚歌劇団年度賞」2017年度優秀賞
 
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
□舞台
2019年
6〜8月、「エリザベート」(帝国劇場)エリザベート ※花總まりとWキャスト
11〜12月、「ファントム」(TBS赤坂ACTシアター・梅田芸術劇場)クリスティーヌ・ダーエ ※木下晴香とWキャスト
2020年
4〜8月、「エリザベート」(帝国劇場・梅田芸術劇場・御園座・博多座)エリザベート ※花總まりとWキャスト
9〜10月、「フラッシュダンス」(日本青年館・日本特殊陶業市民会館・ドラマシティ)アレックス・オーウェンズ
2021年
1月、「The Illusionist-イリュージョニスト-」(日生劇場)ソフィ
4月、「エリザベートTAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラ・コンサート」(梅田芸術劇場・東急シアターオーブ)エリザベート
6〜7月、「マタ・ハリ」(東京建物Brillia HALL・アイリス・梅田芸術劇場)マタ・ハリ ※柚希礼音とWキャスト
12月、「泥人魚」(シアターコクーン)月影小夜子
2022年
10〜2023年1月、「エリザベート」(帝国劇場・御園座・梅田芸術劇場・博多座)エリザベート ※花總まりとWキャスト
 
□ドラマ
2021年
11月、「青天を衝け」(NHK)井上武子
2022年
1月、「潜水艦カッペリーニ号の冒険」(CX)鈴木香苗
8月、「アイドル」(NHK)高輪芳子
  
愛希れいかオフィシャルサイト
愛希れいか公式プロフィール
愛希れいかツイッター
愛希れいかインスタグラム
   
  
  
      
「Reika Manaki」   「Deux Princesses」
愛希れいか舞台写真集  愛希れいか・実咲凜音PHOTO BOOK
   
12:54 |  OG  |  EDIT  | 
2023.02.25.Sat

「朝月希和」

      
 
    
「朝月希和」(あさづき・きわ)は、元宝塚歌劇団雪組トップ娘役。
1月6日生、東京都世田谷区、昭和女子大学附属昭和高校出身。
身長163cm。血液型B型。
公式愛称は「ひらめ」、「きわ」。非公式は「原田に愛されなかった女」
  
2008年4月、宝塚音楽学校入学。
2010年3月、宝塚歌劇団に96期生として入団。入団時の成績は23番。月組公演「THE SCARLET PIMPERNEL」で初舞台。その後、花組に配属。
同期には夢奈瑠音和希そら、OGに元花組トップ娘役花乃まりあ、元雪組トップ娘役咲妃みゆ、元星組トップ娘役綺咲愛里優波慧紫藤りゅう叶羽時夢華あみ瀬戸花まりらがいる。
2013年の「愛と革命の詩」で新人公演初ヒロイン。
2015年の「新源氏物語」で2度目新公ヒロイン。
2017年の「MY HERO」(赤坂ACTシアター・DC公演)で、音くり寿と東上初Wヒロイン。続く明日海りお・仙名彩世大劇場お披露目となるショー「Santé!!」で、乙羽映見更紗那知とまさかの黒期トリプルエトワール。
同年8月28日付で、花組から雪組へ組替え。
2019年11月11日付で、雪組から花組へ組替え。
2020年の「マスカレード・ホテル」(DC・日本青年館公演)で、東上単独初ヒロイン。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2019年度努力賞。
同年11月16日付で、花組から雪組へ再び組替え。
2021年4月12日付で、真彩希帆の後任として雪組トップ娘役に電撃就任。黒期から4人目、研12でのトップ就任は元星娘1渚あきの研14に次ぐ遅記録。
同年の「CITY HUNTER/Fire Fever!」で、彩風咲奈の相手役としてさききわ大劇場お披露目。槇村香。
2022年12月25日、「蒼穹の昴」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。大劇場僅か3作での早期退団。雪娘1の単独退団は白羽ゆり以来13年半ぶりとなった。

 
ヅカ初観劇は月組「螺旋のオルフェ/ノバ・ボサ・ノバ」。
学生時代はフルートに憧れ、吹奏楽部に所属していた。
将来の夢に迷った際、母に連れられヅカを観劇。自分もこの舞台で一緒に踊りたいと音校受験を決意。
憧れの上級生は実咲凜音野々すみ花
愛称の「ひらめ」は音校時代に同期から「魚顔だから」とつけられた。

  
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2010年
4〜5月、月組「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」(宝塚大劇場のみ)
 
□花組時代
7〜10月、「麗しのサブリナ」「EXCITER!!」
2011年
2〜4月、「愛のプレリュード」「Le Paradis!!(ル パラディ)」
6〜9月、「ファントム」団員女、新公:幼いエリック(本役:実咲凜音)
10〜11月、「カナリア」(ドラマシティ・日本青年館)
2012年
1〜3月、「復活-恋が終わり、愛が残った-」「カノン」
5月、「近松・恋の道行」(バウホール・日本青年館)おせん
7〜10月、「サン=テグジュペリ」新公:ポーレット(本役:桜咲彩花)「CONGA(コンガ)!!」
11〜12月、蘭寿とむコンサート「Streak of Light-一筋の光…-」(日本青年館・ドラマシティ)
2013年
2〜5月、「オーシャンズ11」新公:エメラルド(3ジュエルズ)(本役:仙名彩世)
6月、「フォーエバー・ガーシュイン」(バウホール)モーリン、Note
8〜11月、「愛と革命の詩(うた)-アンドレア・シェニエ-」ユディット、新公:マッダレーナ・ド・コワニー(本役:蘭乃はな)「Mr. Swing!」 新人公演初ヒロイン
12月、「New Wave!-花-」(バウホール)
2014年
2〜5月、「ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-」新公:セシリア・ブレーディ(本役:桜咲彩花)「TAKARAZUKA∞夢眩」
6〜7月、「ノクターン-遠い夏の日の記憶-」(バウホール)ソフィア
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」女官、新公:黒天使
2015年
1月、「風の次郎吉-大江戸夜飛翔-」(ドラマシティ・日本青年館)湯女のきわ
3〜6月、「カリスタの海に抱かれて」新公:イザベラ・ブリエンヌ(本役:仙名彩世)「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」
7〜8月、「スターダム」(バウホール)ジェラルディン
10〜12月、「新源氏物語」女三の宮、新公:藤壺の女御(本役:花乃まりあ)「Melodia-熱く美しき旋律-」 新人公演ヒロイン
2016年
4〜7月、「ME AND MY GIRL」新公:ランベス・クイーン(本役:鳳月杏・水美舞斗)、夜の女(本役:新菜かほ)
8月、「Bow Singing Workshop〜花〜」(バウホール)
9月、「アイラブアインシュタイン」(バウホール)ヨハン
11〜2017年2月、「雪華抄(せっかしょう)」「金色(こんじき)の砂漠」砂の女、新公:第二王女ビルマーヤ(本役:桜咲彩花)
3〜4月、「MY HERO」(TBS赤坂ACTシアター・ドラマシティ)クロエ・スペンサー 東上Wヒロイン
6〜8月、「邪馬台国の風」トヨ「Santé!!」 トリプルエトワール
 
□雪組時代
11〜2018年2月、「ひかりふる路(みち)〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜」ガブリエル・ダントン「SUPER VOYAGER!」
3〜4月、「誠の群像」明里「SUPER VOYAGER!」(全国ツアー)
6〜9月、「凱旋門」ルート・ゴールドベルク夫人「Gato Bonito!!」
11〜2019年2月、「ファントム」ベラドーヴァ、レミー、マリアの影
3〜4月、「20世紀号に乗って」(東急シアターオーブ)ヒラリー
5〜9月、「壬生義士伝」みつ「Music Revolution!」
10〜11月、「はばたけ黄金の翼よ」ロドミア・ルッカ「Music Revolution!」(全国ツアー)
 
□花組時代
2020年
1月、「マスカレード・ホテル」(ドラマシティ・日本青年館)山岸尚美 東上単独初ヒロイン
7〜11月、「はいからさんが通る」花乃屋吉次
  
□雪組時代
2021年
1〜4月、「fff-フォルティッシッシモ-」エレオノーレ・フォン・ブロイニング(ロールヘン)「シルクロード〜盗賊と宝石〜」
  
■雪組トップ娘役時代
6月、「ヴェネチアの紋章」リヴィア「ル・ポァゾン 愛の媚薬-Again-」(全国ツアー) トップお披露目公演
8〜11月、「CITY HUNTER」槇村香「Fire Fever!」 大劇場トップお披露目公演
2022年
1月、「ODYSSEY(オデッセイ)-The Age of Discovery-」(東京国際フォーラム)セレネ
3〜6月、「夢介千両みやげ」お銀「Sensational!」
7〜8月、「ODYSSEY(オデッセイ)-The Age of Discovery-」(梅田芸術劇場)セレネ
10〜12月、「蒼穹の昴」李玲玲 退団公演
     
☆出演イベント
2011年5月、壮一帆ディナーショー「Bright-ブライト-」
2011年11月、第51回「宝塚舞踊会」
2013年6〜7月、「宝塚巴里祭2013-la chanson de paris 99-」
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」
2016年2月、第7回「マグノリアコンサート・ドゥ・タカラヅカ」
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
2018年5月、「凱旋門」前夜祭
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
2022年10月、第56回「宝塚舞踊会」
2022年11月、朝月希和ミュージック・サロン「La Lumière〜朝の月のように〜」
 
☆TV出演
2014年1月、CX「SMAP×SMAP」スマ進ハイスクール
2019年7月、CX「2019FNSうたの夏まつり」
  
★受賞歴
2020年、「宝塚歌劇団年度賞」2019年度努力賞
      
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
  
朝月希和インスタグラム
宝塚音楽学校96期裁判について
   
   
   
     
01:34 |  OG  |  EDIT  | 
2023.02.15.Wed

「華雪りら」

       
  
   
「華雪りら」(はなゆき・りら)は、女優。元宝塚歌劇団星組・宙組の娘役。
1993年10月14日生、大阪府池田市、府立池田北高校出身。
身長157.5cm。血液型B型。
所属事務所はPKP。
公式愛称は「えりか」、「えり」。非公式は「りらスタグラム」
  
2010年4月、宝塚音楽学校入学。
2012年3月、宝塚歌劇団に98期生として入団。入団時の成績は27番。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台。
同期には暁千星天華えま瑠風輝麗泉里有沙瞳小春乃さよ、OGに元雪組トップ娘役真彩希帆飛龍つかさ綾凰華ゆかりの小雪星南のぞみ遥羽らららがいる。
2013年2月、組廻りを経て宙組に配属。
2017年11月20日付で、宙組から星組へ謎の組替え。
2022年7月24日、「めぐり会いは再びnext generation/Gran Cantante!!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。
2023年2月よりPKP所属となり、本格再始動なう。

   
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2012年
4〜5月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(宝塚大劇場)
 
□組廻り
6〜7月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(東京宝塚劇場)
10〜12月、雪組「JIN-仁-」「GOLD SPARK!-この一瞬を永遠に-」
 
□宙組時代
2013年
3〜6月、「モンテ・クリスト伯」新公:幼少アルベール(本役:花咲あいり)「Amour de 99!!-99年の愛-」
7〜8月、「うたかたの恋」アデーレ、アンナ「Amour de 99!!-99年の愛-」(全国ツアー)
9〜12月、「風と共に去りぬ」新公:ベティ(本役:咲花莉帆)
2014年
2〜3月、「翼ある人びと-ブラームスとクララ・シューマン-」(ドラマシティ・日本青年館)
5〜7月、「ベルサイユのばら-オスカル編-」新公:ル・ルー(本役:すみれ乃麗)
9月、「SANCTUARY(サンクチュアリ)」(バウホール)侍女
11〜2015年2月、「白夜の誓い-グスタフⅢ世、誇り高き王の戦い-」新公:グスタフ(少年時代)(本役:星風まどか)「PHOENIX宝塚!!-蘇る愛-」
3〜4月、「TOP HAT」(梅田芸術劇場・赤坂ACTシアター)ショーガール(1幕)
6〜8月、「王家に捧ぐ歌」新公:女官タラータ(本役:綾瀬あきな)
10月、「相続人の肖像」(バウホール)ケイト、アイリーン
2016年
1〜3月、「Shakespeare〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜」新公:ハムネット(本役:遥羽らら)「HOT EYES!!」
5月、「ヴァンパイア・サクセション」(ドラマシティ・KAAT神奈川芸術劇場)リンダ
7〜10月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」新公:女官
11〜12月、「バレンシアの熱い花」バレンシアーナの女「HOT EYES!!」(全国ツアー)
2017年
2〜4月、「王妃の館-Château de la Reine-」新公:岩波正枝(本役:花音舞)「VIVA! FESTA!」
6月、「A Motion(エースモーション)」(梅田芸術劇場・文京シビックホール)
8〜11月、「神々の土地」客、貴婦人、新公:皇女タチアナ(本役:遥羽らら)「クラシカルビジュー」
      
□星組時代
2018年
2月、「うたかたの恋」ハンナ「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」(中日劇場)
4〜7月、「ANOTHER WORLD」舞姫、新公:染次(本役:紫りら)「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜11月、「Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)」人形(神仙)「Killer Rouge(キラールージュ)/星秀☆煌紅」(梅田芸術劇場・日本青年館・國家兩廳院國家戯劇院・高雄市文化中心至徳堂)
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」アデーレ・クライン、新公:ゼルマ(本役:夢妃杏瑠)「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」
5月、「アルジェの男」シュザンヌ、教会の女「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」(全国ツアー)
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「ロックオペラ モーツァルト」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)パブの店員、貴族
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」王后「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」王后「Ray-星の光線-」(東京宝塚劇場)
12月、「シラノ・ド・ベルジュラック」(ドラマシティ)物売り娘
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」
7月、「マノン」(バウホール・KAAT神奈川芸術劇場)マリア
9〜12月、「柳生忍法帖」お蝶「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「王家に捧ぐ歌」(御園座)女官ワーヘド
4〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」プリンセス・ネージュ、伯爵夫人「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」 退団公演
   
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
    
華雪りら公式プロフィール
華雪りらツイッター
華雪りらインスタグラム
  
  
     
    
21:49 |  OG  |  EDIT  | 
2022.12.31.Sat

「羽織夕夏」

  
  
  
「羽織夕夏」(はおり・ゆうか)は、元宝塚歌劇団雪組の娘役。
7月28日生、千葉県船橋市、和洋国府台女子高校出身。
身長163cm。血液型AB型。
公式愛称は「なーこ」、「なっちゃん」。非公式は「はおりん」
  
2012年4月、宝塚音楽学校入学。
2014年3月、宝塚歌劇団に100期生として入団。入団時の成績は6番。月組公演「宝塚をどり/明日への指針/TAKARAZUKA花詩集100!!」で初舞台。
同期には現花組トップ娘役星風まどか聖乃あすか一之瀬航季風間柚乃極美慎桃歌雪希良々うみ天彩峰里、OGに元花組トップ娘役華優希音くり寿桜庭舞らがいる。
2015年2月、組廻りを経て雪組に配属。
2017年、望海風斗・真彩希帆お披露目となる全ツショー「“D”ramatic S!」で、初エトワール。
2018年の「ファントム」新人公演で大役カルロッタ(本役:舞咲りん)。
2019年のショー「Music Revolution!」で、2度目にして大劇場初エトワール。
2022年12月25日、朝月希和退団公演となる「蒼穹の昴」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。

   
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2014年
3〜6月、月組「宝塚をどり」「明日への指針-センチュリー号の航海日誌-」「TAKARAZUKA花詩集100!!」
 
□組廻り
7〜10月、星組「The Lost Glory-美しき幻影-」「パッショネイト宝塚!」
 
□雪組時代
2015年
5月、「星影の人」豆鶴「ファンシー・ガイ!」(博多座)
7〜10月、「星逢一夜(ほしあいひとよ)」新公:凛(本役:星南のぞみ)、汐太(幼年)(本役:月華雪乃)「La Esmeralda(ラ エスメラルダ)」
11〜12月、「哀しみのコルドバ」ポンシア、フリア、ブランカ「La Esmeralda(ラ エスメラルダ)」(全国ツアー)
2016年
2〜3月、「るろうに剣心」(宝塚大劇場)新公・代役:関原妙(本役:有沙瞳) ※2/15〜19は有沙瞳休演による代役
4〜5月、「るろうに剣心」(東京宝塚劇場)新公:関原妙(本役:有沙瞳)
6〜8月、「ローマの休日」(中日劇場・赤坂ACTシアター・梅田芸術劇場)子供
10〜12月、「私立探偵ケイレブ・ハント」新公:ポーリーン(本役:有沙瞳)「Greatest HITS!」
2017年
2月、「星逢一夜(ほしあいひとよ)」雷太、寧姫「Greatest HITS!」カゲソロ(中日劇場)
4〜7月、「幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)」新公:やり手おくま(本役:舞咲りん)「Dramatic “S”!」
8〜9月、「琥珀色の雨にぬれて」マオ、ダンサー「“D”ramatic S!」(全国ツアー) 初エトワール
11〜2018年2月、「ひかりふる路(みち)〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜」新公:マリー=アンヌの母(本役:舞咲りん)、クレール(本役:早花まこ)「SUPER VOYAGER!」
3〜4月、「義経妖狐夢幻桜(よしつねようこむげんざくら)」(バウホール)キツネーズ
6〜9月、「凱旋門」市民女、新公:ビンダー夫人(本役:早花まこ)、ダンサー女(本役:星南のぞみ)、娼婦(本役:笙乃茅桜)「Gato Bonito!!」
11〜2019年2月、「ファントム」オペラ座のダンサー、薬草売り、新公:カルロッタ(本役:舞咲りん)
3〜4月、「20世紀号に乗って」(東急シアターオーブ)乗客女、カンカンガール、記者女、ポーター、パーティの客女
5〜9月、「壬生義士伝」新公:ひさ(本役:梨花ますみ)「Music Revolution!」 エトワール
10月、「ハリウッド・ゴシップ」(KAAT神奈川芸術劇場・ドラマシティ)記者、ダイナーの客
2020年
1〜2月、「ONCE UPON A TIME IN AMERICA(ワンスアポンアタイムインアメリカ)」(宝塚大劇場)ドリス、新公:ジュリー(本役:杏野このみ)
2〜3月、「ONCE UPON A TIME IN AMERICA(ワンスアポンアタイムインアメリカ)」(東京宝塚劇場)ドリス、新公:ジュリー(本役:杏野このみ)
9〜10月、「NOW!ZOOM ME!!」
2021年
1〜4月、「fff-フォルティッシッシモ-」ケルビム(天使)、ウィーン貴族「シルクロード〜盗賊と宝石〜」
5〜6月、「ほんものの魔法使」(バウホール・KAAT神奈川芸術劇場)ファーティマ、爪磨きマシーン、ニワトリ、蝶、犬運びマシーン
8〜11月、「CITY HUNTER」麻生かすみ、新公:宇都宮乙(小林知花是)(本役:千風カレン)「Fire Fever!」
2022年
1月、「Sweet Little Rock 'n' Roll」(バウホール)ローラ
3〜6月、「夢介千両みやげ」歌う芸者「Sensational!」
7〜8月、「心中・恋の大和路」(ドラマシティ・日本青年館)おたつ、村娘
10〜12月、「蒼穹の昴」容齢 退団公演
          
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
 
羽織夕夏インスタグラム
  
  
  
     
07:53 |  OG  |  EDIT  | 
2022.11.01.Tue

「飛龍つかさ」

  
  
      
「飛龍つかさ」(ひりゅう・つかさ)は、女優。元宝塚歌劇団花組の男役スター。
10月11日生、東京都江東区、麹町学園女子高校出身。
身長172cm。血液型O型。
所属事務所はワールドコード。
公式愛称は「つかさ」、「つーちゃん」。非公式は「ヤっさん」
  
2010年4月、宝塚音楽学校入学。
2012年3月、宝塚歌劇団に98期生として入団。入団時の成績は10番。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台。
同期には暁千星天華えま瑠風輝麗泉里有沙瞳小春乃さよ、OGに元雪組トップ娘役真彩希帆綾凰華ゆかりの小雪星南のぞみ華雪りら遥羽らららがいる。
2013年2月、組廻りを経て花組に配属。
2017年、明日海りお・仙名彩世大劇場お披露目となる「邪馬台国の風」で、新人公演初主演。
2019年の「Dream On!」で綺城ひか理とバウホール初W主演。
2020年、柚香光・華優希大劇場お披露目となる「はいからさんが通る」で、初演でたそが演じた牛五郎。
2021年の「銀ちゃんの恋」(神奈川芸術劇場・DC公演)で、四代目ヤス。
2022年9月4日、「巡礼の年/Fashionable Empire」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団。

  
ヅカ好きの祖母と母のもとで、生まれる前から宝塚の音楽が溢れる環境で育った。
愛華みれの退団公演「ミケランジェロ/VIVA!」をビデオで見て、「ここに入りたい!」と音校受験を決意。
高1で音校初受験するも不合格。1年間更に猛勉強して2度目の受験に臨み、見事リベンジを果たした。
芸名は入団年が辰年だったことから、「ドラゴンに羽根が生え昇るイメージ」で決めた。

 
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2012年
4〜5月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(宝塚大劇場のみ)
 
□組廻り
6〜9月、月組「ロミオとジュリエット」
11〜2013年2月、星組「宝塚ジャポニズム〜序破急〜」「めぐり会いは再び2nd〜Star Bride〜」「Étoile de TAKARAZUKA(エトワールドタカラヅカ)」
  
□花組時代
6月、「フォーエバー・ガーシュイン」(バウホール)セシル、ヤッシャ・ハイフェッツ
8〜11月、「愛と革命の詩-アンドレア・シェニエ-」ルジェ、新公:モーリス・クリヨン(本役:水美舞斗)、監獄の看守(本役:真輝いづみ)「Mr. Swing!」
12月、「New Wave!-花-」(バウホール)
2014年
2〜5月、「ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-」新公:チャールズ(本役:大河凜)「TAKARAZUKA∞夢眩」
6月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」(中日劇場)小公子
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」新公:シュヴァルツェンベルク侯爵(本役:羽立光来)、大叔父(本役:瀬戸かずや)
2015年
1月、「風の次郎吉-大江戸夜飛翔-」(ドラマシティ・日本青年館)手妻の一八、長介
3〜6月、「カリスタの海に抱かれて」新公:テオ・レ・ロッシ(本役:和海しょう)「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」
7〜8月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」小公子「宝塚幻想曲(タカラヅカファンタジア)」(梅田芸術劇場・台北国家戯劇院)
10〜12月、「新源氏物語」蟹郎、新公:蔵人介(本役:真輝いづみ)「Melodia-熱く美しき旋律-」
2016年
2〜3月、「For the people-リンカーン 自由を求めた男-」(ドラマシティ・KAAT神奈川芸術劇場)ジョージ・W・ランドルフ、パーティの紳士
4〜7月、「ME AND MY GIRL」新公:ジョン・トレメイン卿(本役:芹香斗亜・瀬戸かずや) ※宝塚大劇場2幕、東京宝塚劇場1幕のみ
8月、「Bow Singing Workshop〜花〜」(バウホール)
11〜2017年2月、「雪華抄(せっかしょう)」「金色(こんじき)の砂漠」ジャハンギール(回想)、新公:王ジャハンギール(本役:鳳月杏)
3〜4月、「仮面のロマネスク」ルイ「EXCITER!!2017」(全国ツアー)
6〜8月、「邪馬台国の風」イスルギ、新公:タケヒコ(本役:明日海りお)「Santé!!」 新人公演初主演
10月、「ハンナのお花屋さん-Hanna’s Florist-」(TBS赤坂ACTシアター)ヤニス
2018年
1〜3月、「ポーの一族」レミ、マイケル、キリアン、新公:アラン・トワイライト(本役:柚香光)
5月、「Senhor CRUZEIRO(セニョールクルゼイロ)!」(バウホール)アクルックス
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」不動丸、新公:松平信綱(本役:水美舞斗)「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」
11〜12月、「メランコリック・ジゴロ」バロット「EXCITER!!2018」(全国ツアー)
2019年
2〜4月、「CASANOVA」バルサモ
5〜6月、「Dream On!」(バウホール) バウW主演
6月、「恋スルARENA」(横浜アリーナ) ※6/25のみ特出
8〜11月、「A Fairy Tale-青い薔薇の精-」ウィルトス「シャルム!」
2020年
1月、「マスカレード・ホテル」(ドラマシティ・日本青年館)能勢金治郎
7〜11月、「はいからさんが通る」牛五郎
2021年
1〜2月、「NICE WORK IF YOU CAN GET IT」(東京国際フォーラム・梅田芸術劇場)デューク・マホーニー
4〜7月、「アウグストゥス-尊厳ある者-」キンベル、賊「Cool Beast!!」
8〜9月、「銀ちゃんの恋」(KAAT神奈川芸術劇場・ドラマティ)平岡安治(ヤス)
11〜2022年2月、「元禄バロックロック」ヤスベエ「The Fascination(ザファシネイション)!」
3〜4月、「冬霞(ふゆがすみ)の巴里」(ドラマシティ・東京建物BrilliaHALL)ギョーム
6〜9月、「巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜」ダグー伯爵「Fashionable Empire」 退団公演
 
☆出演イベント
2014年7月、「宝塚巴里祭2014」
2016年4月、「ME AND MY GIRL」前夜祭
2016年9月、轟悠ディナーショー「Prelude of Yū」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
2021年5月、瀬戸かずやスペシャルライブ「Gracias!!」
  
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
  
飛龍つかさオフィシャルサイト
飛龍つかさ 公式プロフィール
飛龍つかさツイッター
飛龍つかさインスタグラム
  
  
     
   
22:50 |  OG  |  EDIT  | 
2022.10.08.Sat

「真彩希帆」

  
  
  
「真彩希帆」(まあや・きほ)は、女優。元宝塚歌劇団雪組トップ娘役。
7月7日生、埼玉県蕨市、関東国際高校出身。
身長164cm。血液型A型。
公式愛称は「まあや」、「きぃちゃん」、「きーやん」、「なっちゃん」、「まあやきぃ」。非公式は「全組制覇」
  
2010年4月、宝塚音楽学校入学。
2012年3月、宝塚歌劇団に98期生として入団。入団時の成績は11番。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台。
同期には暁千星天華えま瑠風輝麗泉里有沙瞳小春乃さよ、OGに飛龍つかさ綾凰華ゆかりの小雪星南のぞみ華雪りら遥羽らららがいる。
2013年2月、組廻りを経て花組に配属。
2014年11月17日付で、花組から星組へ組替え。
2015年、北翔海莉・妃海風大劇場お披露目となる「ガイズ&ドールズ」新人公演で、大役アデレイド(本役:礼真琴)。
続く2016年の「鈴蘭」でバウホール初ヒロイン。続く「こうもり」で新公初ヒロイン。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2016年度新人賞。
2017年の「燃ゆる風」で2度目バウヒロイン。同公演千秋楽翌日となる1月24日付で、星組から雪組へ組替え。
同年、早霧せいな・咲妃みゆ退団公演となる「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」より雪組生デビューを果たし、初エトワール。
同年7月24日付で、咲妃みゆの後任として雪組トップ娘役に就任。望海風斗の相手役として、全ツ「琥珀色の雨にぬれて/“D”ramatic S!」よりだいきほお披露目。
2019年、阪急すみれ会パンジー賞の2019年度娘役賞。
2020年、宝塚歌劇団年度賞の2019年度優秀賞。
2021年4月11日、「fff/シルクロード」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を望海と同時退団。当初の予定よりきっちり半年遅れての卒業となった。

 
5人姉妹の4人目。
小2の時、子供ミュージカルを観たことがきっかけで、市民ミュージカルの劇団に所属。
小4の時、雪組「スサノオ/タカラヅカ・グローリー!」でヅカ初観劇し、衝撃を受ける。それ以降、宝塚の男役に憧れ、本物の男を目指すために、日々男として生きるための研究を重ねるようになる。
中学へ入学し、子供ミュージカルでは男役を演じていた。部活は美術部に所属。女子からは絶大な人気を誇り、学園祭で「学ランを着てほしい」とせがまれ、女子をはべらせて校内を闊歩していた。
中3になり、宝塚受験のための教室に通い始める。
1度目は男役志望で受験するが、身長があまりにも足りずに不合格を直感。その後、高校へ進学し、娘役になる決心をし、唐突にイメチェンを図る。髪を伸ばし、カチューシャをし、おしとやかで口数少なくし、中学時代を知らない同級生から「カチューシャちゃん」とあだ名をつけられる。今度は男子から熱烈アプローチを受けるようになるが、宝塚に入りたい一心で一切寄せ付けず、2度目の受験に娘役志望で挑む。
受験当日、控室の真ん中で受験曲を歌うと受かるというジンクスを聞いていたため、他の生徒の居る前で松島音頭を熱唱。歌の先生からのアドバイスで自作の紙芝居を持参し、本番では試験官の前で振り付きで歌った。
憧れの上級生は白城あやか
芸名の由来は、お世話になった人から一字もらい、自分の真実を彩り、希望の帆を掲げて進むという意味を込めた。

 
◎まーやきぃ伝説
初舞台を宙組で踏み、組廻りで月組に出演し、花組に配属後、星組、雪組と異動を経たことで、研6にして5組全組への出演を果たす。
またトップの退団・お披露目公演に居合わせることが多く、これまでに初舞台(大空祐飛×野々すみ花退団)、組廻り(月組新体制お披露目)、花組時代(蘭寿とむ、蘭乃はな退団、明日海りおお披露目)、星組時代(柚希礼音×夢咲ねね退団、北翔海莉×妃海風お披露目&退団)、雪組時代(早霧せいな×咲妃みゆ退団)と、研6にして10人のトップを見送り、5人のトップお披露目に参加した異例の経歴を持つスゴツヨ娘役。

 
●宝塚歌劇団時代の主な活動
■初舞台
2012年
4〜5月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(宝塚大劇場のみ)
 
□組廻り
6〜9月、月組「ロミオとジュリエット」カゲコーラス
11〜2013年2月、星組「宝塚ジャポニズム〜序破急〜」カゲソロ「めぐり会いは再び2nd〜Star Bride〜」「Étoile de TAKARAZUKA(エトワールドタカラヅカ)」
 
□花組時代
6月、「フォーエバー・ガーシュイン」(バウホール)マーガレット、Note
8〜11月、「愛と革命の詩-アンドレア・シェニエ-」新公:ユディット(本役:朝月希和)「Mr. Swing!」
2014年
2〜5月、「ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-」新公:エドナ・スミス(本役:仙名彩世)「TAKARAZUKA∞夢眩」
6月、「ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-」(中日劇場)小公女
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」美容師、姪、新公:マダム・ヴォルフ(本役:大河凜)、妻(本役:鞠花ゆめ)
 
□星組時代
2015年
2〜5月、「黒豹(くろひょう)の如(ごと)く」セブンシーズ、新公:アルヴィラ(本役:妃海風)「Dear DIAMOND!!」
6〜7月、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(赤坂ACTシアター・ドラマシティ)シェリル・アン
8〜11月、「ガイズ&ドールズ」街の女、新公:アデレイド(本役:礼真琴)
2016年
1月、「鈴蘭(ル・ミュゲ)-思い出の淵から見えるものは-」(バウホール)エマ バウ初ヒロイン
3〜6月、「こうもり」イレーネ、新公:アデーレ(本役:妃海風)「THE ENTERTAINER!」 新人公演初ヒロイン
7月、「One Voice」(バウホール)
8〜11月、「桜華に舞え」愛奈姫、新公:竹下ヒサ(本役:綺咲愛里)「ロマンス!!(Romance)」
2017年
1月、「燃ゆる風-軍師・竹中半兵衛-」(バウホール)いね バウヒロイン
  
□雪組時代
4〜7月、「幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)」女中おひさ、新公:芸者豆奴(本役:笙乃茅桜)、女郎おさだ(本役:妃華ゆきの)「Dramatic “S”!」 初エトワール
  
■雪組トップ娘役時代
8〜9月、「琥珀色の雨にぬれて」シャロン・カザティ「“D”ramatic S!」(全国ツアー) トップお披露目公演
11〜2018年2月、「ひかりふる路(みち)〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜」マリー=アンヌ、新公:鳥売り(本役:華蓮エミリ)「SUPER VOYAGER!」 大劇場トップお披露目公演
3〜4月、「誠の群像」お小夜「SUPER VOYAGER!」(全国ツアー)
6〜9月、「凱旋門」ジョアン・マヅー「Gato Bonito!!」
11〜2019年2月、「ファントム」クリスティーヌ・ダーエ
3〜4月、「20世紀号に乗って」(東急シアターオーブ)リリー・ガーランド
5〜9月、「壬生義士伝」しづ、みよ「Music Revolution!」
10〜11月、「はばたけ黄金の翼よ」クラリーチェ・デル・カンポ「Music Revolution!」(全国ツアー)
2020年
1〜3月、「ONCE UPON A TIME IN AMERICA(ワンスアポンアタイムインアメリカ)」デボラ
9月、「NOW!ZOOM ME!!」 ※9/19・26・27のみ特出
2021年
1〜4月、「fff-フォルティッシッシモ-」謎の女「シルクロード〜盗賊と宝石〜」 退団公演
 
☆出演イベント
2013年11月、明日海りおディナーショー「ASUMIC ADVANCE」
2014年7月、「宝塚巴里祭2014」
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」(コーラス)
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」(コーラス)
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年10月、第54回「宝塚舞踊会」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
2018年5月、「凱旋門」前夜祭
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
2020年9月、真彩希帆1Day Special LIVE「La Voile(ラ ヴォアル)」 ※配信のみ
 
☆TV出演
2019年7月、CX「2019FNSうたの夏まつり」
 
★受賞歴
2016年、「阪急すみれ会パンジー賞」新人賞
2019年、「阪急すみれ会パンジー賞」娘役賞
2020年、「宝塚歌劇団年度賞」2019年度優秀賞
 
●宝塚歌劇団退団後の主な活動
□舞台
2021年7月、真彩希帆ディナーショー「espressivo」(宝塚ホテル)
10〜11月、「ドン・ジュアン」(梅田芸術劇場・TBS赤坂ACTシアター)マリア
11月、真彩希帆ディナーショー「espressivo」(第一ホテル東京)
2022年
2月、「笑う男The Eternal Love-永遠の愛-」(帝国劇場)デア ※熊谷彩春とWキャスト
8〜9月、「流星の音色」(新橋演舞場・御園座・南座・HBGホール)シルウァ
11〜2023年1月、「天使にラブ・ソングを〜シスター・アクト〜」(東急シアターオーブ・全国ツアー)シスター・メアリー・ロバート
3〜4月、「ジキル&ハイド」(東京国際フォーラム・全国)ルーシー・ハリス ※笹本玲奈とWキャスト
7〜9月、「ファントム」(梅田芸術劇場・東京国際フォーラム)クリスティーヌ・ダーエ ※saraとWキャスト
  
真彩希帆オフィシャルサイト
真彩希帆インスタグラム
   
   
   
   
07:14 |  OG  |  EDIT  | 
 | TOP |  NEXT