2023.03.21.Tue
「詩 ちづる」


「詩 ちづる」(うた・ちづる)は、宝塚歌劇団星組の娘役。
3月9日生、北海道札幌市、藤女子高校出身。
身長160cm。血液型B型。
公式愛称は「うたち」、「ちづちゃん」。非公式は「旧阪急ガール」
◎2017年4月、宝塚音楽学校入学。
2019年3月、宝塚歌劇団に105期生として入団。入団時の成績は3番。宙組公演「オーシャンズ11」で初舞台。その後、月組に配属。
同期には七城雅、大路りせ、星空美咲、音彩唯、山吹ひばり、美星帆那らがいる。
2021年、阪急電車のポスターモデル。
同年11月4日付で、月組から星組へ組替え。
2022年の「ザ・ジェントル・ライアー」(バウホール・神奈川芸術劇場公演)より星組生デビューを果たし、トリプルヒロインの1人。も、無念のバウ公演ナッシング。続く「めぐり会いは再びnext generation」で新人公演初ヒロイン。も、無念のムラ新公ナッシング。
2023年の「Le Rouge et le Noir」(DC・日本青年館公演)で、有沙瞳と東上Wヒロイン。マチルド。
◎ヅカ初観劇は2014年宙組全ツ「ベルサイユのばら」。幕開きから美しく煌びやかな世界に一瞬で引き込まれ、音校受験を決意。
学生時代は合唱部に所属していた。
憧れの上級生は華優希。
■初舞台
2019年
4〜5月、宙組「オーシャンズ11」(宝塚大劇場のみ)
□月組時代
10〜12月、「I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-」新公:シュティーグル(本役:きよら羽龍)
2020年
2月、「出島小宇宙戦争」(ドラマシティ・東京建物Brillia HALL)セレネ
9〜2021年1月、「WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-」「ピガール狂騒曲」ヴィヴィアーヌ(きよら羽龍とWキャスト)、
2〜3月、「ダル・レークの恋」(TBS赤坂ACTシアター・ドラマシティ)ビーナ
5〜8月、「桜嵐記(おうらんき)」楠木正時(少年)、新公:祝子(本役:蘭世惠翔)「Dream Chaser」
10〜11月、「川霧の橋」お秋、芸妓「Dream Chaser-新たな夢へ-」(博多座)
□星組時代
2022年
2月、「ザ・ジェントル・ライアー〜英国的、紳士と淑女のゲーム〜」(
4〜5月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」ポルックス、

6〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」ポルックス、新公:アンジェリーク(本役:舞空瞳)「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(東京宝塚劇場) 新人公演初ヒロイン

9月、「モンテ・クリスト伯」エデ姫「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(全国ツアー)
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」シブルズネ、新公:カティア(本役:水乃ゆり)「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜」(ドラマシティ・日本青年館)マチルド・ド・ラ・モール 東上Wヒロイン

6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」
☆出演イベント
2019年7月、「宝塚巴里祭2019」(コーラス)
詩ちづる 公式プロフィール
2023.03.21.Tue
「有沙 瞳」


「有沙 瞳」(ありさ・ひとみ)は、宝塚歌劇団星組の娘役スター。
8月4日生、三重県鈴鹿市、鈴鹿高校出身。
身長160.5cm。血液型O型。
公式愛称は「みほ」、「くらっち」。非公式は「アントワネットの嘆き」
◎2010年4月、宝塚音楽学校入学。
2012年3月、宝塚歌劇団に98期生として入団。入団時の成績は19番。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台。
同期には暁千星、天華えま、瑠風輝、麗泉里、小春乃さよ、OGに元雪組トップ娘役真彩希帆、飛龍つかさ、綾凰華、ゆかりの小雪、星南のぞみ、華雪りら、遥羽らららがいる。
2013年2月、組廻りを経て雪組に配属。
2014年、壮一帆・愛加あゆ退団公演となる「一夢庵風流記 前田慶次」で、新人公演初ヒロイン。続く早霧せいな・咲妃みゆお披露目となる「伯爵令嬢」(日生劇場公演)で、大役アンナ。
2015年、エアウィーヴのCMに月城かなと・永久輝せあ・星南のぞみらと出演。
同年の「銀二貫」でバウホール初ヒロイン。
続く2016年の「るろうに剣心」で初エトワール。
同年12月26日付で、雪組から星組へ組替え。
2017年、紅ゆずる・綺咲愛里大劇場お披露目となる「THE SCARLET PIMPERNEL」より星組生デビューを果たし、2度目新公ヒロイン。大役マルグリット。続く「阿弖流為」(DC・日本青年館公演)で東上初ヒロイン。ことくら初タッグ。
同年11月より、伶美うららの後任として池田泉州銀行イメージガール。
2018年の「ドクトル・ジバゴ」(DC・赤坂ACTシアター公演)で、専科理事の轟悠の相手役を務め、2度目東上ヒロイン。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2017年度新人賞。
2019年の「龍の宮物語」で2度目バウヒロイン。
2021年の「ロミオとジュリエット」でまさかの乳母。続く「マノン」(バウ・神奈川芸術劇場公演)で3度目東上ヒロイン。タイトルロール。続くショー「モアー・ダンディズム!」で2度目エトワール。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2020年度アーティスト賞。
続く2022年の御園座「王家に捧ぐ歌」で大役アムネリス。
2023年の「Le Rouge et le Noir」(DC・日本青年館公演)で、詩ちづると東上Wヒロイン。レナール夫人。ことくら再タッグ。続く「1789」で初演時に娘1が演じた大役マリー・アントワネット。
◎4人兄弟の長女。3歳下の妹、5歳下の妹、9歳下の弟がいる。
幼稚園の頃は、隣に住む祖母の家でよくカラオケを歌っていた。
バレエを習っている従姉に憧れ、4歳からバレエを習い始める。
小学校に入学し、ピアノも習い始める。
内気な性格を心配した祖母に勧められ、演歌を習い始める。すると見事、三重県のカラオケ大会で優勝。
小5から民謡と津軽三味線を習い始める。日本武道館で行われる全国大会に出場し、賞を受賞。
公文教室に通い始めると、先生がヅカファンで熱心に受験を勧められる。
中学へ入学し、陸上部に入部。
公文教室の先生に連れられ、母と3人で宙組「黎明の風/Passion 愛の旅」でヅカ初観劇。勧められるまま音校受験するも、三次の面接で殆ど喋れず玉砕。
その後、ヅカ受験に理解のある私立高校へ進学。夏頃まで試験に落ちたことを引きずっていたが、夏休みに星組「太王四神記Ver.Ⅱ」を1人で観に行き、再受験を決意。演歌をやめて声楽を習い始め、バレエにも本格的に力を入れる。
2度目の受験会場では前年に知り合った華雪りらと再会。控え室で待っていると突如として真彩希帆が松島音頭を歌い出し、度肝を抜かれた。
合格発表当日、誰よりも早く自分の番号を見つけ、「あったー!!」と一番に叫んだ。
■初舞台
2012年
4〜5月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(宝塚大劇場のみ)
□組廻り
8〜11月、宙組「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」
□雪組時代
2013年
4〜7月、「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」新公:小公女(本役:彩月つくし)
8〜9月、「春雷」(バウホール)ミリィ
11〜2014年2月、「Shall we ダンス?」新公:エミリア(本役:星乃あんり)「CONGRATULATIONS宝塚!!」
3〜4月、「心中・恋の大和路」(ドラマシティ・日本青年館)女の子
6〜8月、「一夢庵風流記 前田慶次」新公:まつ(本役:愛加あゆ)「My Dream TAKARAZUKA」 新人公演初ヒロイン

10月、「伯爵令嬢」(日生劇場)アンナ
2015年
1〜3月、「ルパン三世-王妃の首飾りを追え!-」セラフィーナ、新公:マリー・ルイーズ(本役:星乃あんり)「ファンシー・ガイ!」
5〜6月、「アル・カポネ-スカーフェイスに秘められた真実-」(ドラマシティ・赤坂ACTシアター)アルバート・フランシス・カポネ(ソニー)、ジェーン
7〜10月、「星逢一夜(ほしあいひとよ)」涼、新公:貴姫(本役:大湖せしる)「La Esmeralda(ラ エスメラルダ)」
11月、「銀二貫」(バウホール)真帆、おてつ バウ初ヒロイン

2016年
2〜5月、「るろうに剣心」関原妙、新公:高荷恵(本役:大湖せしる) ※2/15〜19は休演 初エトワール

6〜7月、「ドン・ジュアン」(KAAT神奈川芸術劇場・ドラマシティ)エルヴィラ
7月、「Bow Singing Workshop〜雪〜」(バウホール)
10〜12月、「私立探偵ケイレブ・ハント」ポーリーン、新公:アデル(本役:沙月愛奈)「Greatest HITS!」
□星組時代
2017年
3〜6月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」マリー・グロショルツ、新公:マルグリット・サン・ジュスト(本役:綺咲愛里) 新人公演ヒロイン

7〜8月、「阿弖流為-ATERUI-」(ドラマシティ・日本青年館)佳奈 東上初ヒロイン

9〜12月、「ベルリン、わが愛」ルイーゼロッテ、新公:ゲルダ(本役:万里柚美)「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」
2018年
2月、「ドクトル・ジバゴ」(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター)ラリーサ・ヒョードロヴナ・ギシャール(ラーラ) 東上ヒロイン

4〜7月、「ANOTHER WORLD」初音、新公:阿漕(本役:夢妃杏瑠)「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜11月、「Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)」獵魅(リョウミ)「Killer Rouge(キラールージュ)/星秀☆煌紅」(梅田芸術劇場・日本青年館・國家兩廳院國家戯劇院・高雄市文化中心至徳堂)
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」シュザンヌ・シュラック、新公:ヴェロニカ、カール似の男(本役:英真なおき)「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」
5月、「鎌足-夢のまほろば、大和(やまと)し美(うるわ)し-」(ドラマシティ・日本青年館)皇極帝
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」タン・ヤン「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「龍の宮(たつのみや)物語」(バウホール)玉姫 バウヒロイン

2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」春崇「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」春崇「Ray-星の光線-」(東京宝塚劇場)
11月、「エル・アルコン-鷹-」ペネロープ・ギャレット「Ray-星の光線-」(梅田芸術劇場)
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」乳母
7月、「マノン」(バウホール・KAAT神奈川芸術劇場)マノン 東上ヒロイン

9〜12月、「柳生忍法帖」天秀尼「モアー・ダンディズム!」 エトワール

2022年
2月、「王家に捧ぐ歌」(御園座)アムネリス
4〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」ティア・シモニー「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」
9月、「モンテ・クリスト伯」エロイーズ「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(全国ツアー) ※9/1〜18は休演
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」バテシバ「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜」(ドラマシティ・日本青年館)ルイーズ・ド・レナール 東上Wヒロイン

6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」マリー・アントワネット
☆出演イベント
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
2022年6月、星組ミュージック・パフォーマンス「ten∞ten TIME」
☆CM・広告出演
2015年4〜9月、エアウィ―ヴ
2017年11月〜、池田泉州銀行
★受賞歴
2018年、「宝塚歌劇団年度賞」2017年度新人賞
2021年、「宝塚歌劇団年度賞」2020年度アーティスト賞
有沙瞳 公式プロフィール
2023.03.21.Tue
「礼 真琴」


「礼 真琴」(れい・まこと)は、宝塚歌劇団星組の男役。星組トップスター。
12月2日生、東京都江戸川区、東海大学附属浦安高校出身。
身長170cm。血液型O型。
公式愛称は「まこっつあん」、「こと」、「こっちゃん」。非公式は「元祖文春砲トップさん」
◎2007年4月、宝塚音楽学校入学。
2009年3月、宝塚歌劇団に95期生として首席入団。宙組公演「薔薇に降る雨/Amour それは…」で初舞台。その後、星組に配属。
同期には現花組トップスター柚香光、現月組トップスター月城かなと、朝美絢、瀬央ゆりあ、桜木みなと、水美舞斗、OGに元月組トップ娘役愛希れいか、元星組トップ娘役妃海風、元宙組トップ娘役実咲凜音、星乃あんり、伶美うらららがいる。
2010年の「ロミオとジュリエット」(梅芸・博多座公演)で研2で早くも愛。
2012年のショー「Étoile de TAKARAZUKA」新人公演で、真風涼帆らと主演パート。
2013年の「ロミオとジュリエット」再演で新公初主演。本公演では愛とベンヴォーリオ役替わり。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2013年度新人賞。
2014年の「眠らない男・ナポレオン」で2度目新公主演。続く「かもめ」でバウホール初主演。
同年の全ツ「風と共に去りぬ」でヒロインのスカーレット。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2013年度新人賞。
2015年、柚希礼音・夢咲ねね退団公演となる「黒豹の如く」で、3度目新公主演。
同年、北翔海莉・妃海風大劇場お披露目となる「ガイズ&ドールズ」で、再び女役アデレイド。
同年7月より、菓匠三全「萩の月」CMキャラクター。
続く2016年の「鈴蘭」で2度目バウ主演。続くショー「THE ENTERTAINER!」で3番手羽根デビュー。
2017年、紅ゆずる・綺咲愛里大劇場お披露目となる「THE SCARLET PIMPERNEL」で、出世役ショーヴラン。続く「阿弖流為」(DC・日本青年館公演)で東上初主演。続くショー「Bouquet de TAKARAZUKA」で、待望2番手羽根デビュー。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2016年度努力賞。
2019年の「アルジェの男/ESTRELLAS」で2番手全ツ初主演。
同年10月14日付で、紅ゆずるの後任として星組21代目トップスターに就任。
2020年の「眩耀の谷/Ray」で舞空瞳との大劇場お披露目。も、無念の東京公演延期。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2020年度男役賞。
2021年、文化庁芸術祭賞の演劇部門新人賞。
2022年、宝塚歌劇団年度賞の2021年度優秀賞。
◎幼少期から小学高学年までを愛知県で過ごした。
父は元サッカー選手の浅野哲也。
中学生の頃に星組公演で柚希礼音を観てからヅカにはまる。
新人公演では計5回、柚希礼音の役を演じた。
■初舞台
2009年
4〜5月、宙組「薔薇に降る雨」「Amour それは…」(宝塚大劇場のみ)
□星組時代
6〜9月、「太王四神記Ver.Ⅱ」
2010年
1〜3月、「ハプスブルクの宝剣」新公:待従長ヨハン(本役:夏樹れい)、急使(本役:漣レイラ)、サムソン(本役:麻央侑希)「BOLERO」
4〜5月、「激情」「BOLERO」(全国ツアー)
7〜8月、「ロミオとジュリエット」(梅田芸術劇場・博多座)愛
10〜12月、「宝塚花の踊り絵巻」「愛と青春の旅だち」新公:ウォルター(本役:如月蓮)
2011年
1〜2月、「メイちゃんの執事」(バウホール・日本青年館)大門
4〜7月、「ノバ・ボサ・ノバ」ビーナス、新公:ルーア神父(本役:涼紫央)「めぐり会いは再び」
8〜9月、「ノバ・ボサ・ノバ」ビーナス、代役:ボールソ(本役:壱城あずさ)「めぐり会いは再び」シリウス(博多座・中日劇場)
11〜2012年2月、「オーシャンズ11」マイク、新公:ライナス・コールドウェル(本役:真風涼帆)
3〜4月、柚希礼音スペシャル・ライブ「REON!!」(DC・日本青年館)
5〜8月、「ダンサ セレナータ」ミゲル、新公:アンジェロ(本役:十輝いりす)「Celebrity」
9月、「琥珀色の雨にぬれて」ローラン「Celebrity」(全国ツアー)
11〜2013年2月、「宝塚ジャポニズム〜序破急〜」「めぐり会いは再び2nd〜Star Bride〜」ルーチェ、新公:フォーマルハウト(本役:美稀千種)「Étoile de TAKARAZUKA(エトワールドタカラヅカ)」ヴァルゴオムA、プティタミ、新公:エトワールオム(歌手)・ヴァルゴオムA(本役:十輝いりす)、アルデバラン(本役:真風涼帆)、スコルピオ、ロワ・ド・エトワール(本役:柚希礼音)
3〜4月、「宝塚ジャポニズム〜序破急〜」「怪盗楚留香(そりゅうこう)外伝-花盗人(はなぬすびと)-」石繍雲「Étoile de TAKARAZUKA(エトワールドタカラヅカ)」(中日劇場・台北国家戯劇院)
5〜8月、「ロミオとジュリエット」ベンヴォーリオ ※紅ゆずると役替わり/愛 ※鶴美舞夕と役替わり、新公:ロミオ(本役:柚希礼音) 新人公演初主演

9〜10月、柚希礼音スペシャル・ライブ「REON!!Ⅱ」(東京国際フォーラム・博多座)
2014年
1〜3月、「眠らない男・ナポレオン-愛と栄光の涯(はて)に-」ウジェーヌ、新公:ナポレオン・ボナパルト(本役:柚希礼音) 新人公演主演

5〜6月、「かもめ」(バウホール)コンスタンチン・ガブリーロヴィチ・トレープレフ(コースチャ) バウ初主演

7〜10月、「The Lost Glory-美しき幻影-」パット・ボローニャ、新公:イヴァーノ・リッチ(本役:柚希礼音)「パッショネイト宝塚!」
11〜12月、「風と共に去りぬ」(全国ツアー)スカーレット 全ツ初ヒロイン

2015年
2〜5月、「黒豹(くろひょう)の如(ごと)く」マルセリーノ・フェデリコ、新公:アントニオ・デ・オダリス伯爵(本役:柚希礼音)「Dear DIAMOND!!」 新人公演主演

6〜7月、「大海賊」キッド「Amour それは…」(全国ツアー)
8〜11月、「ガイズ&ドールズ」アデレイド、新公:運転手(本役:天希ほまれ)
2016年
1月、「鈴蘭(ル・ミュゲ)-思い出の淵から見えるものは-」(バウホール)リュシアン バウ主演

3〜6月、「こうもり」アルフレード、開幕の紳士「THE ENTERTAINER!」
7月、「One Voice」(バウホール)
8〜11月、「桜華に舞え」八木永輝「ロマンス!!(Romance)」
2017年
1月、「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(東京国際フォーラム)ムケーシュ
3〜6月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」ショーヴラン
7〜8月、「阿弖流為-ATERUI-」(DC・日本青年館)阿弖流為 東上初主演

9〜12月、「ベルリン、わが愛」エーリッヒ・ケストナー「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」
2018年
4〜7月、「ANOTHER WORLD」徳三郎「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜11月、「Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)」捲殘雲(ケンサンウン)「Killer Rouge(キラールージュ)/星秀☆煌紅」(梅田芸術劇場・日本青年館・國家兩廳院國家戯劇院・高雄市文化中心至徳堂)
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」フロリアン・ザイデル「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」
5月、「アルジェの男」ジュリアン・クレール「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」(全国ツアー) 全ツ初主演

7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」リー・ロンロン、孫悟空「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
■星組トップスター時代
11〜12月、「ロックオペラ モーツァルト」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト トップお披露目公演
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」丹礼真「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場) 大劇場トップお披露目公演
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」丹礼真「Ray-星の光線-」(東京宝塚劇場)
11月、「エル・アルコン-鷹-」ティリアン・パーシモン「Ray-星の光線-」(梅田芸術劇場)
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」ロミオ
7月、「VERDAD(ヴェルダッド)!!」(舞浜アンフィシアター)
9〜12月、「柳生忍法帖」柳生十兵衛「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「王家に捧ぐ歌」(御園座)ラダメス
4〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」ルーチェ・ド・オルゴン「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」
9月、「モンテ・クリスト伯」エドモン・ダンテス「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(全国ツアー)
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」ディミトリ「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜」(ドラマシティ・日本青年館)ジュリアン・ソレル
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち」ロナン・マズリエ
☆出演イベント
2011年9月、涼紫央ディナーショー「0〜LOVE〜」
2011年12月、タカラヅカスペシャル2011「明日に架ける夢」(コーラス)
2014年10月、「演劇人祭 特別篇」(外部出演)
2014年12月、タカラヅカスペシャル2014「Thank you for 100 years」
2015年3月、夢咲ねねミュージック・サロン「N-style」
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」
2016年10月、妃海風ミュージック・サロン「Princesa!!」
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年10月、第54回「宝塚舞踊会」
2018年2月、礼真琴ディナーショー「MOMENT」
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年10月、第55回「宝塚舞踊会〜祝舞御代煌(いわいまうみよのきらめき)〜」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
☆CM出演
2015年7月〜、菓匠三全「萩の月」
★受賞歴
2013年、「阪急すみれ会パンジー賞」新人賞
2014年、「宝塚歌劇団年度賞」2013年度新人賞
2017年、「宝塚歌劇団年度賞」2016年度努力賞
2020年、「阪急すみれ会パンジー賞」男役賞
2021年、第76回「文化庁芸術祭賞」演劇部門新人賞
2022年、「宝塚歌劇団年度賞」2021年度優秀賞
礼真琴 公式プロフィール
2023.03.21.Tue
「暁 千星」


「暁 千星」(あかつき・ちせい)は、宝塚歌劇団星組の男役スター。
9月14日生、広島県福山市、福山暁の星女子中学出身。
身長173cm。血液型A型。
公式愛称は「ARI」。非公式は「次期星組2番手」
◎2010年4月、宝塚音楽学校入学。
2012年3月、宝塚歌劇団に98期生として首席入団。宙組公演「華やかなりし日々/クライマックス」で初舞台。
同期には天華えま、瑠風輝、麗泉里、有沙瞳、小春乃さよ、OGに元雪組トップ娘役真彩希帆、飛龍つかさ、綾凰華、ゆかりの小雪、星南のぞみ、華雪りら、遥羽らららがいる。
2013年、阪急阪神の初詣ポスターモデル。
同年2月、組廻りを経て月組に配属。
2014年の「明日への指針」で研3で早くも新人公演初主演。
2015年の「1789」で2度目新公主演。本公演で大役フェルゼン。続くバウ・ワークショップ「A-EN ARI VERSION」で、バウホール初主演。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2015年度新人賞。
2016年、龍真咲退団公演となる「NOBUNAGA」で3度目新公主演。織田信長。
2017年の「Arkadia」でバウ単独初主演。
2018年、愛希れいか退団公演となる「エリザベート」で、4度目新公主演。大役トート。本公演では役替わりルドルフ。同公演をもって新公卒業。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2017年度新人賞。
2022年の「ブエノスアイレスの風」(日本青年館・DC公演)で東上初主演。同公演千秋楽翌日となる5月27日付で、月組から星組へ組替え。
同年の全ツ「モンテ・クリスト伯/Gran Cantante!!」より星組生デビューを果たし、番手ぼかし初エトワール。
◎父は元プロ野球選手の山内和宏。
宝塚に入る前はバレリーナを目指していた。
■初舞台
2012年
4〜5月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(宝塚大劇場)
□組廻り
6〜7月、宙組「華やかなりし日々」「クライマックス」(東京宝塚劇場)
10〜12月、雪組「JIN-仁-」運命の舞夢「GOLD SPARK!-この一瞬を永遠に-」
□月組時代
2013年
5月、「ME AND MY GIRL」(梅田芸術劇場)
7〜10月、「ルパン-ARSÈNE LUPIN-」新公:ジュスタン・ガニマール(本役:星条海斗)「Fantastic Energy!」 ※8/30〜9/2は休演
11〜12月、「THE MERRY WIDOW」(ドラマシティ・日本青年館)ニエグシュ
2014年
1月、「風と共に去りぬ」(梅田芸術劇場)青年
3〜6月、「宝塚をどり」「明日への指針-センチュリー号の航海日誌-」水夫、新公:ジェイク(本役:龍真咲)「TAKARAZUKA花詩集100!!」新公:花の紳士A・黒の王子(本役:珠城りょう)、蘭の男A(本役:鳳月杏)、バラの歌手 新人公演初主演

7〜8月、「THE KINGDOM」(日本青年館・ドラマシティ)アレクセイ
9〜12月、「PUCK(パック)」新公:ボビー(本役:珠城りょう)「CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-」
2015年
2〜3月、「風と共に去りぬ」(中日劇場)チャーリー
4〜7月、「1789-バスティーユの恋人たち-」ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン伯爵、新公:ロナン・マズリエ(本役:龍真咲) 新人公演主演

9月、「A-EN(エイエン)ARI VERSION」(バウホール)アリエル・スターレット バウWS主演

11〜2016年2月、「舞音-MANON-」トゥアン、新公:ファン・チ・クオン(本役:珠城りょう)「GOLDEN JAZZ」
3〜4月、「激情」エスカミリオ「Apasionado(アパショナード)!!Ⅲ」(全国ツアー)
6〜9月、「NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-」佐脇良之、新公:織田信長(本役:龍真咲)「Forever LOVE!!」 新人公演主演

10月、「FALSTAFF」(バウホール)ロミオ、ハリー王子
10〜11月、「Bow Singing Workshop〜月〜」(バウホール)
2017年
1〜3月、「グランドホテル」ラファエラ・オッタニオ/エリック・リトナウアー ※朝美絢と役替わり、新公:ドアマン「カルーセル輪舞曲(ロンド)」
5月、「長崎しぐれ坂」らしゃ「カルーセル輪舞曲(ロンド)」(博多座)
7〜10月、「All for One」ポルトス、新公:マザラン(本役:一樹千尋)
12月、「Arkadia-アルカディア-」(バウホール)ミネット バウ単独初主演

2018年
2〜5月、「カンパニー-努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-」長谷山蒼太、新公:脇坂英一(本役:光月るう)「BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-」王子
6〜7月、「THE LAST PARTY〜S.Fitzgerald's last day〜」(日本青年館・ドラマシティ)AKATSUKI、アーネスト・ヘミングウェイ
8〜11月、「エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-」ルドルフ ※風間柚乃と役替わり/エルマー・バチャニー ※蓮つかさと役替わり、代役:ルドルフ(本役:風間柚乃)、新公:トート(本役:珠城りょう) 新人公演主演

2019年
1月、「ON THE TOWN(オン・ザ・タウン)」(東京国際フォーラム)チップ
3〜6月、「夢現無双」吉岡清十郎「クルンテープ 天使の都」
7〜8月、「ON THE TOWN(オン・ザ・タウン)」(梅田芸術劇場)チップ
10〜12月、「I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-」パブロ・ガルシア
2020年
2月、「出島小宇宙戦争」(ドラマシティ・東京建物Brillia HALL)リンゾウ
9〜2021年1月、「WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-」「ピガール狂騒曲」レオ
2月、「ダル・レークの恋」(TBS赤坂ACTシアターのみ)ペペル、ヒンドゥーの神
5〜8月、「桜嵐記(おうらんき)」後村上天皇「Dream Chaser」
10〜11月、「川霧の橋」清吉「Dream Chaser-新たな夢へ-」(博多座)
2022年
1〜3月、「今夜、ロマンス劇場で」大蛇丸「FULL SWING!」
5月、「ブエノスアイレスの風」(日本青年館・ドラマシティ)ニコラス・デ・ロサス 東上初主演

□星組時代
9月、「モンテ・クリスト伯」ベルツッチオ「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(全国ツアー) 初エトワール

11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」アヴァク・ザカリアン「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「Le Rouge et le Noir〜赤と黒〜」(ドラマシティ・日本青年館)ジェロニモ
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」カミーユ・デムーラン
☆出演イベント
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2017年10月、第54回「宝塚舞踊会」
2017年12月、タカラヅカスペシャル2017「ジュテーム・レビュー-モン・パリ誕生90周年-」
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年1月、「演劇人祭」(外部出演)
2021年3月、美園さくらミュージック・サロン「FROM SAKURA」
★受賞歴
2015年、「阪急すみれ会パンジー賞」新人賞
2018年、「宝塚歌劇団年度賞」2017年度新人賞
暁千星 公式プロフィール
2023.03.15.Wed
「瀬央ゆりあ」


「瀬央ゆりあ」(せお・ゆりあ)は、宝塚歌劇団星組の男役スター。
6月15日生、広島県広島市、広島女学院高校出身。
身長172cm。血液型B型。
公式愛称は「せおっち」、「なおみ」。非公式は「2番手は渡さない」
◎2007年4月、宝塚音楽学校入学。
2009年3月、宝塚歌劇団に95期生として入団。入団時の成績は40番。宙組公演「薔薇に降る雨/Amour それは…」で初舞台。その後、星組に配属。
同期には現花組トップスター柚香光、現月組トップスター月城かなと、現星組トップスター礼真琴、朝美絢、桜木みなと、水美舞斗、OGに元月組トップ娘役愛希れいか、元星組トップ娘役妃海風、元宙組トップ娘役実咲凜音、星乃あんり、伶美うらららがいる。
新人公演時代は同期首席の礼真琴の後塵を拝する時期が続いたが、2015年、北翔海莉・妃海風大劇場お披露目となる「ガイズ&ドールズ」で、研7にして最初で最後の新公初主演。
2018年の「New Wave!-星-」で紫藤りゅうとバウホール初W主演。続く「デビュタント」でバウ単独初主演。
2019年の「龍の宮物語」で2度目バウ単独主演。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2018年度努力賞。
2021年の「ロミオとジュリエット」でベンヴォーリオ×ティボルト役替わり。
2022年の「ザ・ジェントル・ライアー」(バウ・神奈川芸術劇場公演)で、待望東上初主演。も、無念のバウ公演ナッシング。
同年の「歌劇12月号」で電撃初表紙。
◎中学時代、幼稚園まで教わっていたピアノ教師と再会し、その教師がヅカ好きだったことから音校受験を決意。1度目の受験は見事に玉砕するが、負けず嫌いな性格ゆえ受験を続け、3度目にしてようやく合格を果たす。
ヅカ初観劇は宙組「白昼の稲妻/テンプレーション!」。
学生時代は新体操部に所属していた。
憧れの上級生は夢乃聖夏。
■初舞台
2009年
4〜5月、宙組「薔薇に降る雨」「Amour それは…」(宝塚大劇場のみ)
□星組時代
6〜9月、「太王四神記Ver.Ⅱ」
2010年
1〜3月、「ハプスブルクの宝剣」「BOLERO」
8月、「摩天楼狂詩曲(ニューヨークラプソディー)〜君に歌う愛〜」(バウホール)
10〜12月、「宝塚花の踊り絵巻」「愛と青春の旅だち」
2011年
1〜2月、「メイちゃんの執事」(バウホール・日本青年館)
4〜7月、「ノバ・ボサ・ノバ」「めぐり会いは再び」
8〜9月、「ランスロット」(バウホール)ガレス
11〜2012年2月、「オーシャンズ11」ボーイ、新公:ディック(本役:麻央侑希)
5〜8月、「ダンサ セレナータ」新公:ジルベルト(本役:碧海りま)「Celebrity」
9月、「ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-」(バウホール・日本青年館)ジュリアン
11〜2013年2月、「宝塚ジャポニズム〜序破急〜」「めぐり会いは再び2nd〜Star Bride〜」新公:ルーチェ(本役:礼真琴)「Étoile de TAKARAZUKA(エトワールドタカラヅカ)」新公:ヴァルゴオムA(歌手)(本役:壱城あずさ)、プティタミ(本役:十碧れいや)
3〜4月、「南太平洋」(ドラマシティ・日本青年館)トム・オブライエン
5〜8月、「ロミオとジュリエット」モンタギュー(男)
9〜10月、柚希礼音スペシャル・ライブ「REON!!Ⅱ」(東京国際フォーラム・博多座)
2014年
1〜3月、「眠らない男・ナポレオン-愛と栄光の涯(はて)に-」新公:マルモン(本役:紅ゆずる)
5〜6月、「かもめ」(バウホール)メドヴェージェンコ
7〜10月、「The Lost Glory-美しき幻影-」エリオット、新公:ロナルド・マーティン(本役:紅ゆずる)「パッショネイト宝塚!」
11月、柚希礼音スーパー・リサイタル「REON in BUDOKAN〜LEGEND〜」(日本武道館)
12月、「アルカサル〜王城〜」(バウホール)ロドリゲス
2015年
2〜5月、「黒豹(くろひょう)の如(ごと)く」エンリケ、新公:マリオ・フェルネスト(本役:壱城あずさ)「Dear DIAMOND!!」
6〜7月、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(赤坂ACTシアター・ドラマシティ)ジョニー・ドラー
8〜11月、「ガイズ&ドールズ」新聞売り、新公:スカイ・マスターソン(本役:北翔海莉) 新人公演初主演

2016年
1月、「鈴蘭(ル・ミュゲ)-思い出の淵から見えるものは-」(バウホール)ヴィクトル
3〜6月、「こうもり」アルゴン「THE ENTERTAINER!」
7月、「One Voice」(バウホール)
8〜11月、「桜華に舞え」別府晋介「ロマンス!!(Romance)」
2017年
1月、「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(東京国際フォーラム)パップー
3〜6月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」アルマン・サン・ジュスト
7〜8月、「阿弖流為-ATERUI-」(ドラマシティ・日本青年館)坂上田村麻呂
9〜12月、「ベルリン、わが愛」ロルフ・シェレンベルク「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」
2018年
2月、「ドクトル・ジバゴ」(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター)パーヴェル・パーヴロヴィチ・アンチーポフ(パーシャ)
4〜7月、「ANOTHER WORLD」赤鬼赤太郎「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜9月、「New Wave!-星-」(バウホール) バウW主演

10月、「デビュタント」(バウホール)イヴ バウ単独初主演

2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」マルチン「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」
5月、「鎌足-夢のまほろば、大和し美(うるわ)し-」(ドラマシティ・日本青年館)中大兄皇子
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」ニコラス「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「龍の宮(たつのみや)物語」(バウホール)伊予部清彦 バウ主演

2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」謎の男「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」謎の男「Ray-星の光線-」(東京宝塚劇場)
12月、「シラノ・ド・ベルジュラック」(ドラマシティ)クリスチャン・ド・ヌーヴィレット男爵
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」ベンヴォーリオ ※綺城ひか理と役替わり/ティボルト ※愛月ひかると役替わり
7月、「VERDAD(ヴェルダッド)!!」(舞浜アンフィシアター)
9〜12月、「柳生忍法帖」漆戸虹七郎「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「ザ・ジェントル・ライアー〜英国的、紳士と淑女のゲーム〜」(

4〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」レグルス・バートル「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」
9月、「モンテ・クリスト伯」フェルナン「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(全国ツアー)
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」ジャラルッディーン「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「バレンシアの熱い花」ラモン・カルドス「パッション・ダムール・アゲイン!」(全国ツアー)
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」シャルル・ド・アルトワ伯爵
☆出演イベント
2015年3月、夢咲ねねミュージック・サロン「N-style」
2016年10月、妃海風ミュージック・サロン「Princesa!!」
2016年12月、タカラヅカスペシャル2016「Music Succession to Next」
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年8月、綺咲愛里ミュージック・サロン「My Melody」
2019年10月、第55回「宝塚舞踊会〜祝舞御代煌(いわいまうみよのきらめき)〜」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
☆CM出演
2011年、アシックス「BC WALKER」
★受賞歴
2019年、「宝塚歌劇団年度賞」2018年度努力賞
瀬央ゆりあ 公式プロフィール

「宝塚1stフォトブック2019」
瀬央ゆりあ
2023.03.15.Wed
「極美 慎」


「極美 慎」(きわみ・しん)は、宝塚歌劇団星組の男役スター。
7月26日生、神奈川県横浜市、県立港北高校出身。
身長175cm。血液型O型。
公式愛称は「しん」、「かりん」。非公式は「星組4番手」
◎2012年4月、宝塚音楽学校入学。
2014年3月、宝塚歌劇団に100期生として入団。入団時の成績は22番。月組公演「宝塚をどり/明日への指針/TAKARAZUKA花詩集100!!」で初舞台。
同期には現花組トップ娘役星風まどか、聖乃あすか、一之瀬航季、風間柚乃、桃歌雪、希良々うみ、天彩峰里、OGに元花組トップ娘役華優希、音くり寿、羽織夕夏、桜庭舞らがいる。
2015年2月、組廻りを経て星組に配属。
同年のNHKドラマ「経世済民の男 小林一三」に出演。
2017年の「ベルリン、わが愛」で新人公演初主演。100期男役から初の新公主演者誕生。
2019年の「霧深きエルベのほとり」で2度目新公主演。
同年、阪急すみれ会パンジー賞の2019年度新人賞。
2021年の「ロミオとジュリエット」でマーキューシオ×パリス役替わり。
同年10月より、珠城りょうの後任として聖乃あすか・風間柚乃・縣千・風色日向らとダイキン「うるさらX」のCMキャラクター。
2022年の「ベアタ・ベアトリクス」でバウホール初主演。
◎ヅカ初観劇は星組バウ公演「摩天楼狂詩曲」。舞台を観た帰り道に「この舞台に立ちたい!」と音校受験を決意。その数ヵ月後、レオタードを着たことも無い状態で音校受験に臨み、自己紹介で「押忍!」と挨拶し、見事に不合格となる。
その後1年、しっかり稽古を重ねて2度目の受験で晴れて合格を果たした。
憧れの上級生は瀬奈じゅん。
芸名は、幼い頃より習っていた新極真空手に由来する。
究極のインドア派。オフは、時間が過ぎていくのに何もしないことに喜びを感じて過ごしている。
通称「キワミシン」の名付け親は、宙組の和希そら。
■初舞台
2014年
3〜6月、月組「宝塚をどり」「明日への指針-センチュリー号の航海日誌-」「TAKARAZUKA花詩集100!!」
□組廻り
11〜2015年2月、宙組「白夜の誓い-グスタフⅢ世、誇り高き王の戦い-」「PHOENIX宝塚!!-蘇る愛-」
□星組時代
8〜11月、「ガイズ&ドールズ」新公:クロスビー(本役:紫藤りゅう)
2016年
1月、「鈴蘭(ル・ミュゲ)-思い出の淵から見えるものは-」(バウホール)エティエンヌ、民衆男
3〜6月、「こうもり」「THE ENTERTAINER!」
6月、「Bow Singing Workshop〜星〜」(バウホール)
8〜11月、「桜華に舞え」新公:辺見十郎太(本役:紫藤りゅう)「ロマンス!!(Romance)」
2017年
1月、「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(東京国際フォーラム)アーミル・カーン
3〜6月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」新公:アルマン・サン・ジュスト(本役:瀬央ゆりあ)
7〜8月、「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(梅田芸術劇場)アーミル・カーン
9〜12月、「ベルリン、わが愛」ボリス・エッフェンベルク、ベルリンの男、新公:テオ・ヴェーグマン(本役:紅ゆずる)「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」 新人公演初主演

2018年
2月、「うたかたの恋」フェルディナンド大公「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」(中日劇場)
4〜7月、「ANOTHER WORLD」桃太郎、新公:喜六(本役:七海ひろき)「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜9月、「New Wave!-星-」(バウホール)
10月、「デビュタント」(バウホール)オットー
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」アドリアン・エルメンライヒ、新公:カール・シュナイダー(本役:紅ゆずる)「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」 新人公演主演

5月、「アルジェの男」アンドレ「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」(全国ツアー)
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」シン、新公:ニコラス(本役:瀬央ゆりあ)「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「ロックオペラ モーツァルト」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)フランツ・ジュースマイヤ
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」イムイ、新公:管武将軍(本役:愛月ひかる)「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」イムイ、
12月、「シラノ・ド・ベルジュラック」(ドラマシティ)ラグノオ
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」マーキューシオ ※天華えまと役替わり/パリス伯爵 ※綺城ひか理と役替わり
7月、「婆娑羅(ばさら)の玄孫(やしゃご)」(ドラマシティ・プレイハウス)権六、鳶頭
9〜12月、「柳生忍法帖」香炉銀四郎「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「王家に捧ぐ歌」(御園座)ウバルド
4〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」ロナン・ヴェリタス・オンブル「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」
9月、「ベアタ・ベアトリクス」(バウホール)ダンテ・ガブリエル・ロセッティ バウ初主演

11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」ミヘイル「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「バレンシアの熱い花」ロドリーゴ・グラナドス「パッション・ダムール・アゲイン!」(全国ツアー)
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」マクシミリアン・ロベスピエール
☆出演イベント
2014年4月、宝塚歌劇100周年夢の祭典「時を奏でるスミレの花たち」(ドンブラココーラス)
2015年12月、タカラヅカスペシャル2015「New Century,Next Dream」(コーラス)
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
☆TV出演
2015年9月、NHK「経世済民の男 小林一三」後編
☆CM出演
2021年10月〜、ダイキン「うるさらX」
★受賞歴
2019年、「阪急すみれ会パンジー賞」新人賞
極美慎 公式プロフィール
2023.02.19.Sun
「水乃ゆり」


「水乃ゆり」(みずの・ゆり)は、宝塚歌劇団星組の娘役。
10月7日生、東京都葛飾区、私立愛国高校出身。
身長164cm。血液型O型。
公式愛称は「ゆりちゃん」。非公式は「みずのたん」
◎2014年4月、宝塚音楽学校入学。
2016年3月、宝塚歌劇団に102期生として入団。入団時の成績は29番。星組公演「こうもり/THE ENTERTAINER!」で初舞台。その後、星組に配属。
同期には現星組トップ娘役舞空瞳、次期宙組トップ娘役春乃さくら、侑輝大弥、彩海せら、咲城けい、天飛華音、風色日向、天愛るりあ、有栖妃華、都優奈、花宮沙羅、OGに元宙組トップ娘役潤花、蘭世惠翔らがいる。
2018年の「New Wave!-星-」と続く「デビュタント」のバウホール2作品でメインキャスト。
続く2019年の「霧深きエルベのほとり」で新人公演初ヒロイン。
2023年の全ツ「バレンシアの熱い花」で、トリプルヒロインの1人・シルヴィア。
◎初めて観たヅカ作品は、2009年宙組中日劇場公演「外伝ベルサイユのばら-アンドレ編-/ダンシング・フォー・ユー」。
音校受験のため中1からバレエを習い始める。
■初舞台
2016年
3〜4月、星組「こうもり」「THE ENTERTAINER!」(宝塚大劇場)
□星組時代
5〜6月、「こうもり」「THE ENTERTAINER!」(東京宝塚劇場)
8〜11月、「桜華に舞え」「ロマンス!!(Romance)」
2017年
1月、「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(東京国際フォーラム)
3〜6月、「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレットピンパーネル)」
7〜8月、「オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-」(梅田芸術劇場)
9〜12月、「ベルリン、わが愛」新公:エヴァ(本役:小桜ほのか)「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」
2018年
2月、「うたかたの恋」グレタ、オフィーリア「Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケドタカラヅカ)」(中日劇場)
4〜7月、「ANOTHER WORLD」新公:蓮華の精「Killer Rouge(キラールージュ)」
8〜9月、「New Wave!-星-」(バウホール)
10月、「デビュタント」(バウホール)二コール
2019年
1〜3月、「霧深きエルベのほとり」ベティ・シュナイダー、新公:マルギット・シュラック(本役:綺咲愛里)「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」 新人公演初ヒロイン

5月、「アルジェの男」ヴィヴィアン「ESTRELLAS(エストレージャス)〜星たち〜」(全国ツアー)
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」Yuri、新公:クリスティーナ・チャン(本役:舞空瞳)「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」
11〜12月、「龍の宮(たつのみや)物語」(バウホール)島村百合子、雪子
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」神の使い、新公:敏麗(本役:音波みのり)「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場)
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」神の使い、
11月、「エル・アルコン-鷹-」ギルダ(少女)「Ray-星の光線-」(梅田芸術劇場)
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」 ※B日程のみ
7月、「マノン」(バウホール・KAAT神奈川芸術劇場)エレーナ
9〜12月、「柳生忍法帖」おとね、新公:天秀尼(本役:有沙瞳)「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「ザ・ジェントル・ライアー〜英国的、紳士と淑女のゲーム〜」(
4〜5月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」アニス・メレル、
6〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」アニス・メレル、新公:レオニード・ド・ローウェル(本役:音波みのり)「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(東京宝塚劇場)
9月、「ベアタ・ベアトリクス」(バウホール)ジェイン・バーデン
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」カティア、新公:タマラ女王(本役:白妙なつ)「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「バレンシアの熱い花」シルヴィア「パッション・ダムール・アゲイン!」(全国ツアー)
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」
水乃ゆり 公式プロフィール
2023.01.14.Sat
「舞空 瞳」


「舞空 瞳」(まいそら・ひとみ)は、宝塚歌劇団星組の娘役。星組トップ娘役。
8月27日生、神奈川県横浜市、北鎌倉女子学園中学出身。
身長164cm。血液型A型。
公式愛称は「ひっとん」、「なこ」。非公式は「なこプリ」
◎2014年4月、宝塚音楽学校入学。音校卒業時には小林一三賞。
2016年3月、宝塚歌劇団に102期生として首席入団。星組公演「こうもり/THE ENTERTAINER!」で舞空美瞳(まいそら・みみ)として初舞台。同公演千秋楽翌日となる4月26日付で、舞空美瞳から舞空瞳へ改名。それに伴い、愛称も「みみ」から「ひっとん」に変更。同日、花組に配属。
同期には次期宙組トップ娘役春乃さくら、侑輝大弥、彩海せら、咲城けい、天飛華音、風色日向、天愛るりあ、有栖妃華、都優奈、水乃ゆり、花宮沙羅、OGに元宙組トップ娘役潤花、蘭世惠翔らがいる。
2017年、阪急阪神の初詣ポスターモデル。
同年の「ハンナのお花屋さん」(赤坂ACTシアター公演)で、研2ながらもタイトルロールのハンナ。
続く2018年の「ポーの一族」新人公演で、実質ヒロインのメリーベル(本役:華優希)。
同年の「MESSIAH」で新公初ヒロイン。続く全ツ「メランコリック・ジゴロ」で、研3ながらヒロインのフェリシア。併演ショー「EXCITER!!2018」で華優希とWヒロイン。
2019年4月29日付で、花組から星組へ組替え。
同年、紅ゆずる・綺咲愛里退団公演となる「GOD OF STARS/エクレールブリアン」より星組生デビューを果たし、2度目新公ヒロイン。ショーで初エトワール。
同年10月14日付で、綺咲愛里の後任として星組トップ娘役に就任。
2020年、礼真琴の相手役として「眩耀の谷/Ray」でことなこ大劇場お披露目。も、無念の東京公演延期。
同年、宝塚歌劇団年度賞の2018年度新人賞。
2021年、阪急すみれ会パンジー賞の2021年度娘役賞。
◎日本史好きの歴女。
ダンスの先生に勧められて小3の頃からヅカを観劇するようになった。
ヅカ初観劇は2008年宙組「黎明の風/Passion 愛の旅」。
音楽が好きだったので、音楽を専門的に学ぶことのできる学校に通っていた。
憧れの上級生は桜一花と蘭寿とむ。
■初舞台
2016年
3〜4月、星組「こうもり」「THE ENTERTAINER!」(宝塚大劇場のみ)
□花組時代
11〜2017年2月、「雪華抄(せっかしょう)」「金色(こんじき)の砂漠」ビルマーヤ(回想)、砂の女
6〜8月、「邪馬台国の風」新公:イサカ(本役:城妃美伶)「Santé!!」
10月、「ハンナのお花屋さん-Hanna’s Florist-」(TBS赤坂ACTシアター)ハンナ
2018年
1〜3月、「ポーの一族」ホテルのメイド、新公:メリーベル(本役:華優希)
5月、「Senhor CRUZEIRO(セニョールクルゼイロ)!」(バウホール)バルバラ
7〜10月、「MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-」萬、新公:流雨(本役:仙名彩世)「BEAUTIFUL GARDEN-百花繚乱-」 新人公演初ヒロイン

11〜12月、「メランコリック・ジゴロ」フェリシア「EXCITER!!2018」(全国ツアー) 全ツ初ヒロイン

2019年
2〜4月、「CASANOVA」マノン・バレッチ、新公:コンデュルメル夫人(本役:鳳月杏)
□星組時代
7〜10月、「GOD OF STARS-食聖-」クリスティーナ・チャン、新公:アイリーン・チョウ、天女(本役:綺咲愛里)「Éclair Brillant(エクレールブリアン)」 新人公演ヒロイン、初エトワール

■星組トップ娘役時代
11〜12月、「ロックオペラ モーツァルト」(梅田芸術劇場・東京建物Brillia HALL)コンスタンツェ・ウェーバー トップお披露目公演
2020年
2〜3月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」瞳花「Ray-星の光線-」(宝塚大劇場) 大劇場トップお披露目公演
7〜9月、「眩耀(げんよう)の谷〜舞い降りた新星〜」瞳花「Ray-星の光線-」(東京宝塚劇場)
11月、「エル・アルコン-鷹-」ギルダ・ラバンヌ「Ray-星の光線-」(梅田芸術劇場)
2021年
2〜5月、「ロミオとジュリエット」ジュリエット
7月、「VERDAD(ヴェルダッド)!!」(舞浜アンフィシアター)
9〜12月、「柳生忍法帖」ゆら「モアー・ダンディズム!」
2022年
2月、「王家に捧ぐ歌」(御園座)アイーダ
4〜7月、「めぐり会いは再びnext generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-」アンジェリーク「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」
9月、「モンテ・クリスト伯」メルセデス「Gran Cantante(グランカンタンテ)!!」(全国ツアー)
11〜2023年2月、「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」ルスダン「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」
3〜4月、「バレンシアの熱い花」イサベラ「パッション・ダムール・アゲイン!」(全国ツアー)
6〜8月、「1789-バスティーユの恋人たち-」オランプ・デュ・ピュジェ
☆出演イベント
2018年12月、タカラヅカスペシャル2018「Say!Hey!Show Up!!」
2019年5月、鳳月杏ディナーショー「NEXT ONE」
2019年10月、第55回「宝塚舞踊会〜祝舞御代煌(いわいまうみよのきらめき)〜」
2019年12月、タカラヅカスペシャル2019「Beautiful Harmony」
☆広告
2019年11月〜、オリックスグループ
★受賞歴
2019年、「宝塚歌劇団年度賞」2018年度新人賞
2021年、「阪急すみれ会パンジー賞」娘役賞
舞空瞳 公式プロフィール